パチスロ現象学~なぜ5号機ニューパルは4リールだったか【その昔、演出はテーブルの一部だった】

単一制御の5号機で、なぜテトラや鉢巻が表現出来ないのか?という試論
1
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

前熊吉さんがいうてた「最近はサブ基盤がメインリールまで介入してくる」の意味,銭型読んでるとなんとなーくわかってきたけれども,正直5号機突入地点でリール逆回転とかやらかしてきた5号機世代において,なにがこう特別なん?という気持ちもしないでもない。

2014-03-03 10:21:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というか畢竟5号機におけるメインリールの抽選プレイ以外の回転ってのは演出のはずだから,前ゲームに出た出目の形とは無関係なのよね。要は,表面だけあえて掠るかたちで見れば,4号機時代のテトラリールや鉢巻がやっていたことを,メインリールが同時に担当してるだけ。

2014-03-03 10:23:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まあ,制御自体の性質が違うんで,この区別はお菓子言っちゃおかしいのだけども(4号機は複数のテーブル制御が敷かれていたが5号機はモードやボーナス問わず単一の制御,そのため実質リール自体が演出でしかなく,メインな情報源になってない点に注意)

2014-03-03 10:24:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんだろうな,そう考えると,やっぱり問題点が出てくる。 「なんならどうしてテトラリール作らないの?鉢巻にしないの?演出用の用意するならそれ用意すればよくね?」・・・と,いうことなんだけど,これはあくまで4号機のパラダイムなんだなあ,とも思えてくる。

2014-03-03 10:25:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あくまでリールというのは実際のゲームをしている部分なんだ,という認識自体が4号機以前の認識だったのかも(それって正直ゲームとして考えれば酷いことなんだけども)。 レバー叩いて全ボタン停止,処理解決後にサブ基盤が決定された演出を行う,というテンポそれ自体が否定されてるのかも。

2014-03-03 10:27:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

キンキャメェ… あれのドリームリールはまさにそのへんを5号機世代と非常に性質を近くしている。ドリームリールの通常抽選時の回転が単一制御だったかは知らないが,演出時に同一のリールが演出用になる=もともとっからそのリールは演出用でした,って構造はどこまでも5号機。

2014-03-03 10:28:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり,逆なこと言えば「いつまでも7を揃えないで遊ぶ」ができない仕様なのよね。逆回転とかして「リーチ!」でもしキングボーナス入ってたらドリームリールは777がそろってしまうわけだから(たぶん上部のメインリールもボーナスに対応する果物の配列がそろってる…はず)

2014-03-03 10:29:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんだろう,当時の「リーチ目」というシステムは,たぶんパチスロ機が,「出目」という概念を知らないことによって成り立ってたのかな,という気持ちがあったりする。 機種はリーチ目を出目で判断しない。停止位置で判断する。 「出目」とは記号の配列から人間が見出し,停止位置に逆算したもの。

2014-03-03 10:31:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で,その出目が出るように模様をつくって,その通りに停止させれば,事実「出目」は出るわけだから。 リール上で「777」がそろってるというのは,「それぞれ7がかかれたその停止位置にリールが止まった」ということであって,実際に7が揃ったとパチスロ機が知ってるわけではない。

2014-03-03 10:32:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

当たり前の話だけど,アクションゲームで,マリオがコインをとった,と認識するのは,プレイヤー側である。 コンピュータにとってはただオブジェクト同士が接触して,規定の条件どおりの処理が行われただけである。

2014-03-03 10:33:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まったく同じことがパチスロにもいえる。 パチスロは,停止位置の組み合わせで「配当」が成立したかどうか判断する。逆に言えば,作る側は,停止位置がちゃんと設定どおりの配当が出るように,絵柄を印刷(印字?),つまりドラムに焼き入れてくわけだ。

2014-03-03 10:34:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…このへんは規制の文章読んでみてもわかる。よく絵柄の揃いの種類(=出目)関連の話で「すべての図柄の組合せ」って言い方が出てくるが,絵柄の組み合わせ,であって出目ではないんだよな。それはつまり製作者サイド向けに,暗に「停止位置の組み合わせ」の総数の話をしてるってわけで

2014-03-03 10:36:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

パチスロ機,生み出される機体は自分が生み出されるときにこういう情報を刻まれたんだ,という人間の意図を知ることはできない。

2014-03-03 10:37:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

リーチ目の話に戻ると,リーチ目がなぜ面白かったかは,リール動かす機械がその停止位置しか知らず,出目を知らないことにより,自分が持ってる制御テーブルそれ自身に自分を騙させることができたからだ。リールが理解してないことを,プレイヤーが理解する。

2014-03-03 10:39:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

リールでは停止位置の組み合わせの一部でしかないが,テーブルとメイン基盤にとってはボーナス成立の「出目の指示」である。それが出目という形で人間の前にみえるようになったとき「告知」であって,まさにそのボーナスを告知する出目=停止位置が,リーチ目,というわけなのである。

2014-03-03 10:40:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だから,リールは多彩な演出をすることができたわけね。押されるまでどこに停止するかわからなくて,便りなのは参照されたテーブルだけなわけで。で,これを知ってるプレーヤーは,今表示されてる限りの出目を頼りに,好きなリーチ目を作ることもできたわけだ。

2014-03-03 10:41:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

きわめつけはまあやっぱ,ニューパルでしょう(笑) 対角チェリ目が出た時,ボーナスかどうかを右リールで判別できる。その手段も多彩で,角にボーナス絵柄だけでなく,枠上カエルや枠外BARといった手もあったり,中リールから2確にする手も存在した,というふうに。

2014-03-03 10:42:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

リールにはテーブルしか頼れない。すべてはメイン基盤に握られていた。サブ基盤さえそうだった(だからタイムクロスが実現した)。サブ基盤はメインの抽選結果に基づいて演出を動かしてたので,まあリール同様テーブルの一種だったわけだ。 (てか早い話4号機のサブはリールと同じみたいなもん)

2014-03-03 10:44:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そうだったから,演出と画面が絡む出目,っていう遊びもできたわけで。ファジーさがあったから,メイン基盤とプレーヤーは対話できたわけですね。

2014-03-03 10:44:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

5号機では,むしろサブ基盤はリールとかい離した。メイン基盤がリールからかい離するはずがないので,何が問題かといえばサブとリールの乖離だったわけですよ。 でもわかりやすくて,ようはこれこそが「メインとサブが分断された」という認識の正体だったということなのね。

2014-03-03 10:45:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまりメインの抽選結果と独立にサブがあらゆる処理を行える。法律上定められてるボーナスはBIGREGSINCTの4種なんで,ARTやATは全部サブ基盤の処理に回せる。疑似ボーナスとか言ってた地点でお察しだったというわけだ。

2014-03-03 10:46:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり「実際にボーナスには突入してない」状態。それはすべてサブ基盤が演出しているボナ「っぽいもの」であって,メインが暇そうにコントロールしている最中に,サブはせっせとARTをストックしては,自分ホルコンしてるみたいにリプ連発したり,リプなのにスイカって言ってみたりしてるわけで。

2014-03-03 10:48:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だから,メインリール上で弱チェリーが出た後に,リールに介入して動かして強チェリー目に変身!!なんて「演出」も当然可能となるわけですにゃ。つまり,メインリールに被っちゃって来たので,もうそれ「強チェリーのふりした弱チェリー」でも,逆でもどっちでもよくなっちゃってるわけです。

2014-03-03 10:49:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「どっちでもよくなった」んだから,「どっちにも期待できない」。停止時にその出目が出ても,その出目が偽物である可能性を否定できなくなる。メイン基盤の仕事はボタン3つ押された地点で終わり(いや仕事すらしてないかもしれない)。演出が絡んできたら,もうボタン押した意味さえ消失している。

2014-03-03 10:51:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

サブ=リールじゃなくなった,この認識。重要ね。 だから,メインリールに「介入」ができるのよ。「演出」としてね。 そして,「演出」が「介入」しちゃったそのリールに,もうメイン基盤の面影は一切ないわけ。

2014-03-03 10:52:31