(元)名古屋大学工学研究科(旧)助教授 玉置 昌義( @Dr_Head_TMI )さんの呟き2014年3月分( for #genpatsu #原発 )

0
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_00 Cs-137半減期30年。恐怖の半減期はさらに長い/記憶/ビキニ60年「死の灰」は今も、の怖さ http://t.co/akALaRRMDQ 「非核」マーシャルにも http://t.co/tBip9A7GaR http://t.co/iR1fCHxBNO

2014-03-01 09:49:03
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_01 3月11日の原発事故3周年を迎えるにあたって、まず、「2014年2月27日 [福島第一][中長期ロードマップ]廃炉措置等に向けた取り組みの進捗状況(廃炉・汚染水対策チーム会合 第3回事務局会議)」に目を通した。 http://t.co/ncaUyjx9XW

2014-03-01 10:01:11
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_02 1-3号機の現状をまとめた図。精通しないと把握するのは難しい。様子を感覚的にとらえうために、ここ1週間の各事故機内の温度推移グラフを添付した。原発の中の水もゆるみ始め、早春を迎えていることをうかがわせてくれる。 http://t.co/loM1siTWiY

2014-03-01 10:10:20
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_03 東電理解の象徴的図を切り出した1-3号機比較。燃料メルトダウン・メルトスルー、格納容器水位、圧力容器水位。3号機圧力容器に水位有との理解は初出か。ただし水の放射線分解による水素発生個所を誘導できるかには疑問も。 http://t.co/S77QqAYta5

2014-03-01 10:20:10
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_04 関心のある論点箇所を切り出した。東電による「【資料3】個別の計画毎の進捗状況」から「注水量変更時の温度変化」議論。筋道の立て方はTMI理解と重なるところも多いが、結果・結論の引き出し方は、いくらか異なっている。 http://t.co/CTLOUtKHHv

2014-03-01 10:30:19
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_05 燃料メルトスルー割合東電把握、1号機ほぼ全量、2号機少量、3号機多量。圧力容器内冷却水の水位、3号機判断はひとまず受け入れ、2号機判断には異論あり。東電理解では水素発生個所との整合性ある推定に結び付けられるか? http://t.co/sgr6PBIm6x

2014-03-01 10:43:08
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_06 TMIは東電HPのプラント関連パラメータのデジタルデータを利用した整理・議論を経て、結果・結論への推定を進めた。昨年10月の台風・大雨が与えたパラメータへの影響が多くのことを教えてくれた。まずそこから始めよう。 http://t.co/sm3WagG0Kl

2014-03-01 10:52:12
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_07 昨年末の12月からこの2月にかけて、いろんなところへ参加し、研究発表やら講演・学習会でのお話をさせていただく機会を重ねた。その大枠のまとめを発信します。3周年記念講演「福島原発事故から 三年 教えられたこと 」 http://t.co/GeM5wleIMK

2014-03-01 11:03:06
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_08 初ツイート。”2011-03-16 19:49:38 使用済み燃料の崩壊熱によるプール水位低下は一日70cm程度です。10日で燃料が水面から顔を出します。あと5日足らずの可能性があります。高層ビル用消防車で…” http://t.co/DpIzfIMo3a

2014-03-01 11:17:30
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_09 話の構成・概要。5回の講演などを切り貼りしてシリーズに。硬軟合わせて、あれこれ話が飛びます。目次というほどの筋書で語れるとは思いませんが、こんなことに触れながら、少しでも理解を深めていただけたら幸いです。 http://t.co/roGfnGa3hR

2014-03-01 11:22:04
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_10 自己紹介を兼ねて私の畑の様子から。2月中旬の大雪ですっかり真っ白になった畑で顔を覗かせる野菜・果物たち。身勝手ですが、雪は旨味を増す効能も。その肥料の3要素(N・P・K)のうちのカリウムから話に入ります。 http://t.co/JvsapRqQIv

2014-03-01 11:31:58
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_11 まずは放射能と放射線の用語、その事例など。単位BqとSv。自然放射線(自然放射能)・人工放射線(人工放射能)。U・Puの代表的核分裂生成物(死の灰)。福島原発事故で環境は百倍も千倍も放射能・放射線で汚染された。 http://t.co/PwwvlHUX3n

2014-03-01 13:14:11
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_12 イメージングプレート研究の先輩から使用許可をもらったカリウムの放射線で撮ったセルフィー写真。K元素の仲間には12億年の半減期のK-40。地球誕生以来で10分の1程度に減衰。その放射線でカリウムの在り処を可視化。 http://t.co/iTwTJTwhBY

2014-03-01 13:23:45
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_13 原発事故で放射能汚染をさせた主な人工放射性元素。ストロンチウム-90 半減期 29. 1年はカルシウムの仲間。セシウム-137半減期 30.1年はカリウムの仲間。ヨウ素-131 半減期 8.04日は塩素の仲間。 http://t.co/L3ZPqkJMcA

2014-03-01 13:33:52
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_14 動植物が放射能汚染されたものを吸収すると、どうなるだろうか? 動植物のセルフィー写真例のカリウムの在り処に重なるように、セシウム-137が蓄積され、全体がより濃く見えることになるだろう。Srは骨に集まることに。 http://t.co/KqWCSKREnY

2014-03-01 13:43:02
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_15 その動植物・自然の生き物は生きている限り、そして成長しつづけている限り、細胞分裂を繰り返している。その細胞分裂のメカニズムの基本に放射線が作用するとどうなるか。基本とは科学では染色体とかDNAとかのことである。 http://t.co/vMwszWwTWH

2014-03-01 13:49:40
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_16 放射線がDNA分子を変化させる仕組み。生物体組成の大半は水、放射線がその水の分子を酸素と水素に分解させ、その進行中間過程でDNAを変質させる。事故原発で現在も水素が発生しているのも同じ。STAP細胞は逆過程か? http://t.co/suKvpSh45I

2014-03-01 14:04:13
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_17 さていよいよ核分裂。「核分裂」という用語の由来。すでに見てきたように生物学でいう「細胞分裂」。二つに分裂するその様子を、原子核の分裂を表現するのに借用して、「核分裂」という新しい用語ができた。詳細は文書の図で。 http://t.co/Q8Xc7xlw4x

2014-03-01 14:12:12
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_18 ウラン‐235はウランの種類の一つ。中性子を吸収するとエネルギーが余って不安定になり、二つに割れる。分裂の結果、質量が減る分が核エネルギーとなる。人の手で働きかけ、エネルギーを取り出し、電気に変換するのが原発。 http://t.co/tdZp0RnF19

2014-03-01 15:45:12
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_19 次々と核分裂反応を起こすことを核分裂連鎖反応という。この連鎖反応をゆっくりと進行させ、1年間ほど持続的にエネルギー(電力)を取り出すのが原発。膨大なエネルギーを一瞬(秒程度)のうちに取り出すのが原子爆弾。 http://t.co/a2wXPLPOsb

2014-03-01 15:53:05
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_20 ウランの核分裂を利用した人工物の代表が原発。電気を起こす点では似ているが、しくみ・効率・物量・安全な取り扱いが異なる。ウラン1gの核分裂エネルギーは石油1tの燃焼エネルギーに相当。発熱密度が事故発展を支配する。 http://t.co/dcnchQ9Dur

2014-03-01 16:04:26
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_21 原発の5重の壁で放射能漏れを防ぐことになっていた。核分裂生成物(死の灰)は放射能が強く、一割近くの発電がこの崩壊熱由来である。5重の壁のうち、280℃・70気圧を保つ圧力容器が破壊するかどうかが安全の要である。 http://t.co/JCjQlEKb4G

2014-03-01 16:16:57
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_22 圧力容器の仕組みと働きを圧力と温度の関係で理解するために、あれこれ探して見出したのが、圧力鍋、あるいは圧力釜である。高温・高圧にすることにより調理の効率を上げ、通常3分の1から4分の1の時間で煮炊きを仕上げる。 http://t.co/xqfBxo4C9C

2014-03-01 16:22:49
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_23 圧力鍋(釜)の機能を最大限に生かすべく設置されている2種類の弁。圧力調整弁は圧力・温度を調整して調理の条件を決める。安全弁は異常時に鍋(釜)の爆発を防ぐための非常装置。これらの働きが使い勝手を決め、安全を図る。 http://t.co/8SuKUTe0cs

2014-03-01 16:31:12
拡大
玉置 昌義 @Dr_Head_TMI

TMI_0311_24 圧力釜の温度と圧力の関係。120℃2気圧(ゲージ圧で1気圧)が圧力釜の調理条件。20度高いので調理反応が4倍、調理時間は4分の1に。原子炉圧力容器には、主蒸気安全弁と主蒸気逃がし安全弁。280℃70気圧に調整。 http://t.co/9J8hguD9hu

2014-03-01 16:46:36
拡大
1 ・・ 15 次へ