
NYAOS Rumers Part-2

ブログ書いたー [ckw+nyaosでwindowsでunixライクな環境を作った] - http://d.hatena.ne.jp/nabnab/20101024
2010-10-25 02:50:28
にっき書いた ≫ "MHI 3.1 - NYAOS 3.1.1_0 をリリースしました" http://t.co/IbFYwvM
2010-10-26 19:53:53
こういうのもあった。「NYAOS とは、Windows,OS/2等で稼働する、 UNIXライクな日本語拡張コマンドラインシェルです」 / NYAOS.ORG - FrontPage http://htn.to/2AdSYS
2010-10-26 23:02:10
さっそく、nyaos.filter3 の shebang を改良してくれる人が現れました ≫ NYAOSでshebang - メモ@wantora http://t.co/JdRxCbb
2010-10-27 20:14:13
NYAOS 3.1.1 で実装した nyaos.filter3 を使って、さっそくshebang スクリプトを改良してくれる人が現れました。 / NYAOSでshebang - メモ@wantora http://htn.to/b37ixu
2010-10-27 20:15:19
@zetamatta 突然すみません。最近NYAOS 3.1.1を使っているのですが,フォント指定,文字サイズ変更は設定から可能ですか?
2010-10-29 15:06:53
@kanzmrsw 利用ありがとうございます。NYAOS自体で設定出来ないので、NYAOSを呼び出す「ショートカット」のプロパティの「フォント」タブのところで設定してくださればよいと思います。ckw 等のターミナルソフトを使ってる場合は ckw.cfg を変更することになります
2010-10-29 15:23:18
@zetamatta 早速ありがとうございます!いま見てるんですが、MSゴシック以外のアウトラインフォントは使えないのですか?Monacoが使いたいです。。
2010-10-29 15:28:44
@kanzmrsw 標準のコマンドプロンプトでは無理っぽいですが、ckw というターミナルソフトウェアならば出来るみたいです。http://www115.sakura.ne.jp/~harabu/diary/?date=20100705#p02
2010-10-29 15:44:29
@zetamatta ckwでできました!幸せになれました~。あとはckwをショートカットから起動すると何故かちっちゃいウィンドウも表示される原因がわかれば終了っす。ありがとうございました!
2010-10-29 17:04:09
@kanzmrsw ckw は、いろんなバージョンがあるので、こっち( http://github.com/deflis/ckw-mod/downloads )の ckw-mod-0.9.0-d2.zip を使った方がいいかもしれません
2010-10-29 17:16:08
「NYAOS Rumers Part-2」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/63985
2010-10-29 22:21:06
ターミナルとシェルの違い 「NYAOS はターミナルではない!シェル! 」 "Windows のコマンドラインスタック - MHI 3.1" http://is.gd/gIB3J
2010-11-05 02:32:29
ckw(ターミナル) + NYAOS(シェル) + MinGW & MSYS, NTEmacs, vim(kaoriya由来), GNUWin32で、Linuxとほぼ同等のシェル環境をWindows実現できる。最近知ったckwとnyaosは僕のニッチなニーズを直撃。
2010-11-06 00:01:21
とは言え、NYAOS 3.1 のフックまわりの改良をしていたので、本当に寝ていただけ…というわけではない。
2010-11-07 18:17:37
そういえば私はずっとnyacus206bなんて古いのを使ってるのだが(一度219を入れたら&&が期待通りに動かなかったので戻した)、そろそろnyaos3を試してみるか
2010-11-10 06:04:08
オチが素晴らしいっすw:MHI 3.1 - $ NYAOS でキーボードマクロ - http://goo.gl/bypAD
2010-11-15 13:50:24