誇りを持てる病院にするために、勤務医にできること

一人の勤務医(病理医)が実践してきた、地域にたてられた病院の価値を高めるための勉強会活動についての発言をまとめました。 すごいなぁ、やさぐれてる場合じゃないぞ、こんなことやってる先生もいるんだって、病院勤務医(・・・含、自分^^;)を励ますために。
2
きさぬきあつし @atsushikisa

今夜は南那珂消化器カンファレンス。院内外の先生10人くらいのこじんまりとした勉強会。ふつうの進行性胃癌だったのに、なぜか画像の読み方で異常な盛り上がり。予定より30分もオーバーして終了。でも画像と病理の対比はいつやっても興味深くて勉強になる。

2010-10-28 20:58:16
大城 真理子 @slummy77

@atsushikisa 地域の先生方をお迎えしての、臨床&病理のこじんまりした勉強会っていいですね~。当地にも以前はあったのですが、数回欠席してしまったら連絡こなくなってしまってちょっと寂しいです。開催してるのかどうかもわかんないし。

2010-10-28 21:29:32
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 うちの勉強会は消化器がテーマ。当院での手術材料を元にディスカッションします。自分が主催者なので毎回出席です(笑)。月1回開催目標で2000年10月スタートで昨日が82回目でした。継続は結構大変ですが毎回勉強になります。

2010-10-29 12:32:04
大城 真理子 @slummy77

自分が主催者、って所が先生、尊敬します!すごい継続力。 @atsushikisa うちの勉強会は消化器がテーマ。当院での手術材料を元にディスカッションします。自分が主催者なので毎回出席です(笑)。月1回開催目標で2000年10月スタートで昨日が82回目でした

2010-10-29 12:37:49
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 ありがとうございます。元院長に5年続けたら褒めてあげると言われ5年続けた時には院長は退職してました(笑)。地元医師会にはこんな勉強会は(今も)ないけど、地味な勉強会が病理が貢献できるものかな。でも院外からの参加も数名で固定しているのが残念。

2010-10-29 12:46:10
大城 真理子 @slummy77

@atsushikisa 先生がその勉強会を続けられたポイントは何だと思われますか?先生の熱意、以外の要素を知りたいです。継続力に乏しい者(泣)としては、こういう勉強会を続けるための条件というか、コツがあったら教えていただきたいです。

2010-10-29 13:03:57
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 勉強会を続けてきたポイントは何かまじめに考えたことないです。あるなら自分の職場をいい職場にすること、病院を地域を盛り上げるということ、そして一番の県立病院をめざすということでしょうか。3つある県立病院でお荷物のように思われてきた病院ですから。

2010-10-30 07:03:07
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 他の県立に比べて規模が小さく赤字も大きい病院。職員が誇りを持って働ける病院にするためには?そのためには地域住民からその存在を本当に認められるか(=廃院するという報道がでたときに轟々たる非難がわきおこる)ような病院にするというのが願いです。

2010-10-30 07:09:04
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 ですから病院機能評価認定は3県立病院のなかで最初です。これは誇れる実績と思ってます。これをきっかけに病院が大きく変わりましたから。しかし受審から7年たつと最初の想いを知る人もなく、、、なので2年前の更新時はなぜ受けるのか全部署をまわって全職員に説明しました。

2010-10-30 07:13:42
きさぬきあつし @atsushikisa

@slummy77 ということで、カンファレンスを続けているのも、病院の存在価値を示し地域に貢献するという思いの継続が一番のモチベーションかもです。ここまで続けてきたら開催そのものも惰性に近くなってますが、毎回何か新しい発見/驚きがあることが継続のモチベーションでしょうか。

2010-10-30 07:15:23