やっぱり、医療の存続のために急性期病院の集約化が必要

最近TLに流れてくる、勤務医の悲痛なつぶやきが目立っている。 医療の高度化は、患者一人当たりに必要な医師数、医療資源をどんどん増加させているが、今後医師に占める高齢化医師と女性医師の比率は増えていく。 誰もが勤務医を持続するためには、病院当たりの医師数の増加による交代制勤務の導入が必要。
18
田舎の元外科医 @inakashoge

いつも書いているが、「医療崩壊」は現状の常軌を逸した医師の勤務体制で漸く保たれている医療提供体制の正常化の過程であって、今が「あるべき姿」ではない。その方法が急性期病院の集約化やタスクシフト、主治医制の緩和などになる。 >私が医療崩壊のトリガーになる未来 anond.hatelabo.jp/20180630150652

2018-07-01 08:44:06
リンク はてな匿名ダイアリー 私が医療崩壊のトリガーになる未来 研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いていますこのエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでも… 1022 users 2194
田舎の元外科医 @inakashoge

勤務医のQOLを持続可能なレベルまで改善するためには、病院当たりの医師数を大幅に増加して交代制勤務を導入する必要がある。そのために欠かせないのは急性期病院の大胆な集約化と主治医制の緩和。 勤務医に出来ることは集約化に反対しないこと。 togetter.com/li/609196

2018-07-02 06:03:16
まとめ 急性期病院の集約化は医療の存続、医療レベルの維持のためにも必要。 高度医療の発達が、それを行うために必要な設備、人員の量を大幅に増やしている。 そのため、急性期病院を維持するために必要な対象人口が多くなり、小さな自治体では急性期病院を抱えられない時代になっている。 集約化による、スタッフ、患者の集中は、生産性を向上するだけでなく、業務量の均転化により、余剰人員の削減にもつながるのではないか。 13371 pv 106 4 users 24
いまいホームケア@在宅医療×コミュニティケア @imai_homecare

@inakashoge これはどこまで進むか・・・ 現場の医師は間違いなく集約化での交代勤務希望でしょうが、既存の急性期病院の経営を考えると簡単に進む問題ではないですね 誰がリーダーシップを取ってやっていく問題でしょうか?? 周辺の職種にも大きな影響を与えるだけに、今後どういう議論になるか興味ありますね

2018-07-02 07:10:46
田舎の元外科医 @inakashoge

@imai_homecare 重症度、平均在院日数を維持するために、病床稼働率が大きく落ちている病院が急性期からの脱落組。多くの場合公立病院です。

2018-07-02 07:33:55
田舎の元外科医 @inakashoge

@imai_homecare 各県町所在地に、県立、市立、大学、日赤、済生会の全てが必要か?維持できるのか?ということです。公立に関しては、赤字補填に自治体の財政が耐えられるのかという問題もあります。

2018-07-02 07:39:06
地方の皮膚科医 @hihukai1

入院患者数が減って病床利用率が下がってる。 経営陣は「患者の入院日数を3日延ばせ」とか結構エゲツない。 何か末期の患者を昇圧剤で無理矢理引っ張ってるような感じ。 地方の赤字病院はムリして存続するより、統合して医師と設備を集約した方がいい気がする。 議会が反対してるらしいけど。

2018-07-21 18:42:55
田舎の元外科医 @inakashoge

急性期病院の集約化は、利便性が悪化する住民、病院が維持できなる経営者、医師会、直接票にならない議員、首長、再就職が容易でない事務系職員、等賛成する人は殆どいない政策です。急性期病床数を減らしたい厚労省は今後どのような戦略をとるのか。彼らも医療崩壊の戦犯扱いはされたくないでしょう。 twitter.com/chihayaflu/sta…

2018-07-02 19:20:28
高橋 秀和 ‐アフターピル薬局販売 署名中‐ @chihayaflu

>勤務医に出来ることは集約化に反対しないこと 今後の医療体制、医療制度については、色んな立場の人たちが口々に違った事を主張しますので、現場の医療者の認識も様々と感じます。寄り道せず、良い方向に進むことを期待します。 twitter.com/inakashoge/sta…

2018-07-02 16:37:21
田舎の元外科医 @inakashoge

既に5年前の中医協資料でも、高度急性期病床の削減は打ち出されています。彼らも、医療費高騰の問題だけでなく、現状の医療体制では持続性が保たれないことは判っているのでしょう。その後の労基署の当直許可取り消しなどは、施設当たりの勤務医の増加を促しています。 pic.twitter.com/2tifxj3OCG

2018-07-02 19:41:35
拡大
田舎の元外科医 @inakashoge

勤務医の立場では、育児や介護、医師の健康問題だけでなく、長時間労働が医療安全を損なっていることを訴えるのが正攻法。労務環境の悪い病院に若手医師が集まらなければ、その病院は急性期として存続できなくなります。勤務医として勝ち組病院、負け組病院を積極的に選別していくことが必要。

2018-07-02 19:48:33
黒木くす子@つぶあんタケノコ @cusco_black

現場は集約化賛成。反対するのは現場を知らない市町村長や議員、病院上層部かなぁ 高プロ入っても入らなくても、労基法無視なのがドクター業。だけどやっとこ当直明けに休みや半休とろうとか、手術の術者やめようとか(これは賛否両論だろうが)の流れになってきたのに…時代が逆行か。 twitter.com/inakashoge/sta…

2018-07-05 00:24:04
田舎の元外科医 @inakashoge

まとめを更新しました。tweetを追加しました。「やっぱり、医療の存続のために急性期病院の集約化が必要」 togetter.com/li/1243377

2018-07-04 18:14:10
いまいホームケア@在宅医療×コミュニティケア @imai_homecare

@kannabisco @inakashoge 医師が集約化=医師もってかれた病院は経営成り立たないっていうのが目に見えてますからね。 経営側としては長期的な地域の医療ビジョンより5年10年先の自分の病院を!って考えるのも無理はないかと・・ 経営者レベルじゃないレベルで話してもらうしかないですよね、国や県なり医局なり・・・

2018-07-05 07:39:58
田舎の元外科医 @inakashoge

@imai_homecare @kannabisco はい。会議室で病院経営者が一堂に会して、「うちは急性期のままで、お宅は回復期に」なんて話がまとまるわけがないです。若手医師による病院の選別が、医局を動かし、県の医療計画に影響させるのが良いのでしょうか。経営の苦しい病院同士がやせ我慢を続けていると、共倒れになりそうです。

2018-07-05 18:51:56
いまいホームケア@在宅医療×コミュニティケア @imai_homecare

岐阜市では産科医療を集約化することで県総合医療センターが長良医療センターが合意したようですね 医師の働き方がこれだけ議論になっている時代ですから、産科含め地方での高度医療を提供する病院への医師の集約化は必須でしょう できない地方は・・医療崩壊?? imai-hcc.com/cms/2018/07/05…

2018-07-05 07:33:52
リンク いまいホームケアクリニック 地方では医師の集約化を加速できるかどうかが医療インフラを維持する上での必須条件となる。 | いまいホームケアクリニック こんにちは、札幌の在宅医@今井です。 中日新聞の記事ですが、岐阜市では産婦人科の集約が行われるようです。地域の産科医療を守るためにもこの決断は素晴らしいのではないかと思います。 中日新聞より 長良医療の産科医5人移籍 県総合センターへ、連携で充実図る 医師不足に悩む県総合医療センター(岐阜市野一色)が、国立病院機構が運営する長良医療センター(同市長良)の産科医八人のうち五人の移籍を受け入れる見通しになったことが、関係者への取材で分かった。同じ地域内で中核的な役割を担う両病院が連携、周産期医療体制の充実を図
Kei @ksbadnauheim

その場合、地域でなんとかやってた中小病院にはほとんど若手医師が行かなくなり、それまで担っていた救急からは撤退、最悪、病院が潰れてさらに急性期病院が忙しくなる。専門医の問題も含め、地域医療を維持するのは至難の問題 twitter.com/inakashoge/sta…

2018-07-02 20:39:45
田舎の元外科医 @inakashoge

@ksbadnauheim はい。今のままだといずれ共倒れです。そうなる前に、計画的に急性期病院を再編したほうが、労働環境の改善で不人気科の新人も確保され、地域によりよい医療が残せるのではないかという戦略です。

2018-07-02 21:04:30
血液内科医 中村 幸嗣 @yukitsugu1963

#医療安全 からも #働き方改革 の面においても #集約化#主治医性 の排除は必要 現在のレベルの医療を同じくらいの #医療費 で受けるためには最低やらなきゃ潰れるだけ twitter.com/inakashoge/sta…

2018-07-05 10:02:11
田舎の元外科医 @inakashoge

医師の基本的な行動原理として、目前の患者さんを放置できない部分がある。構造的に長時間労働を誘発する、職場環境であるからこそ、医療安全、医療従事者の安全のために勤務時間を制限し、強制的に休ませる必要がある。 togetter.com/li/1087418

2018-05-18 12:46:23
まとめ 勤務医の長時間労働を改善しないということは、医療安全のリスク因子を放置するということ。 宿直明けの通常勤務に象徴される、勤務医の長時間労働は医療安全にとって有害であることは明らかです。 現在政府が打ち出している、長時間労働規制に対し、医療界の経営陣は医師を働き方改革の対象外にしようと考えているようですが、大きな問題の先送りにすぎません。 河合真先生のTwを中心にまとめました。 纏め主は以前より、医療提供体制を維持していくためには急性期病院の集約化が欠かせないと考えています。勤務医の労働時間縮減のためには、集約化による一病院当たりの医師数を増加することが必要です。 32991 pv 1183 17 users 164
田舎の元外科医 @inakashoge

>まとめると、長時間労働の勤務時間を明確にし、産業医を介して、医療法、労働安全衛生法を活用して、管理者を動かすことだ。 以上が、過重労働にある勤務医が呪縛から解放される道である。個々の勤務医自らが、「立ち上がる」以外に方法はない。 medg.jp/mt/?p=8411

2018-07-04 16:58:03
めが @tsuma_in_theair

医師の過重労働って、どこでもやっぱり問題にはなっていて、こないだこんな新聞の一面を発見した。 そうだよ、連続覚醒状態にされたニンゲンは酩酊状態と同じだ、ってわかってるんだから、そんな人たちに命を預けちゃダメなんだよ。 ちゃんと休んで元気な人にお任せ出来るシステム作り、これな。 pic.twitter.com/1vd9XJJlmh

2018-07-04 07:53:32
拡大
ねこくり @ssu847

勤務医の勤務時間を制限しないと、大変な事になる。 過労死か辞めるかになるから、まともな医療は成り立たなくなる。 ただでさえ、リスクの高い治療をする科や激務科の医師は減り続けているのに。

2018-07-04 07:52:58