ワカサギ問題まとめ中

時間順に直しました。
21
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) ワカサギ持ち帰り「待った」セシウム巡り国指導 群馬県は20日、今月14日に全面解禁した赤城大沼(前橋市)のワカサギ釣りについて、国の指導を受け、再び「持ち帰り自粛」を要請した。
上海II @shanghai_ii

「安定して」の文言は昨年に入った⇨https://t.co/FhrvsyoUcY

2014-03-21 16:40:17
上海II @shanghai_ii

50という数字はどっかで聞いたんだけど、ログを探しても見つからないなあ。もちろん検査回数との相談だろうから、50というのは明示された数字ではないと思う。

2014-03-21 16:42:22
上海II @shanghai_ii

ワカサギについては確かに高い数値なんで、これまでの解除方針からは、少し驚いたのは事実。来シーズンには下がるだろうという予測込みの解除だろうというのは昨日書いた。 https://t.co/mniGG2vmod

2014-03-21 16:45:47
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii 捕捉するとワカサギシーズンは間もなく終わりです。

2014-03-21 16:46:55
泉智紀 @jsdfq43wtr

あ, このへんも背景にあるのかな? 「基準値の1/2を超えたことがある〜」/ 3.検査について http://t.co/w7JBFsdh91

2014-03-21 17:04:20
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia スクリーニング基準25 Bq/kgというのは簡易検査に使う測定装置の性能を検出限界値で規定するための基準で(標準偏差の3倍で計算する検出限界値がこれを越える装置は使えない)、50 Bq/kgは簡易検査の測定値がこれ以上ならGeで精密検査という基準

2014-03-21 18:27:40
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 出荷制限の設定解除は一貫して100 Bq/kgを基準に行われ、特に制限解除の条件は週1回の検査で3回連続100 Bq/kgを切ることとなっているのに、水産庁が自分からダブルスタンダードを設けるのは変。市場出荷と採集持ち帰りは別だというなら法制化を

2014-03-21 18:34:34
きょん @Rosa_centifolia

「安定」とか意味のわからん言葉より、根拠となる計算式でも書いてくれた方が親切だと思う。難しい計算できない私でもそう思う。

2014-03-21 18:43:50
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 全く同感です。安定して下回るとはどういう状況をさすのかきちんと規定もせずに、官庁のさじ加減で勝手なことを言われて振り回されては迷惑至極。食品衛生法の主管を振りかざすからには、その規定に基づく出荷制限の基準値の運用こそ厚生労働省がきっちり仕切るべし

2014-03-21 18:48:07
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 市場出荷と採集持ち帰りは別だから基準値の運用を変えるというなら、法制化のイニシアチブは食品衛生法を主管する厚生労働省が取るのが筋

2014-03-21 18:50:06
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 縦割り行政に振り回されるワカサギが気の毒に・・・。ワカサギに直接関わる人たちの気苦労は相当のものでは?

2014-03-21 18:56:38
nao @parasite2006

@shanghai_ii 平成25年度から水産物、野生鳥獣、きのこ山菜類に限って出荷制限解除条件に前年度にはなかった「安定して」という言葉を勝手に追加し、しかもそれがどういう状況をさすか規定もしていない。http://t.co/dtmD6KmgU7 混乱を招くだけの人迷惑な変更。

2014-03-21 23:33:00
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 いくつかnaoさんの誤解が含まれてるように思います。まず、「勝手に」というのがちょっと分かりません。県の自粛に対して「勝手に」というならば分かりますが、国の制限に対しては国が「勝手に」入れたわけじゃないでしょう。(つづく)

2014-03-22 04:44:10
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 それから、赤城大沼のワカサギが県の自粛で国の制限ではなかったのは、単純に国の制限を免れるために自粛を続けていただけで、自粛解除するならば国の制限検討に入ります。したがって、自粛解除だけで自粛が解除できるのかどうかは微妙だと思います。

2014-03-22 04:46:15
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 今回のはやっぱり群馬県側のチョンボというか甘さがあったというのが僕の見立てです。

2014-03-22 04:47:11
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 H25の制限解除条件変更は、品目別には「安定して」と「必ず」が入っただけですが、考え方はⅣ-3(P.8)にあり、大幅に変わっています。 H24⇨http://t.co/I2S4f3NCTC H25⇨http://t.co/d8dzorNYmf

2014-03-22 04:50:00
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 変更点は、1)栽培法などを管理可能か 2)統計的に担保できるか の2点に見えます。水産物、野生鳥獣、山菜などは1)2)共に難しいし、場所や品目に依存するので、目下思考錯誤の過程にあって、「安定して」などという曖昧な表現にならざるをえない。

2014-03-22 04:53:47
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 赤城大沼の場合どうか、グラフで示しますんで、ちょっとお待ちを。

2014-03-22 04:55:05
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 赤城大沼のワカサギの場合、こんな感じ。直近1回の測定値が分からなかったので、抜けてますが、凡そ傾向は分かります。下グラフは直近4回の平均値に対して1σで上下にヒゲを付けています。 http://t.co/312N5Xy6vx

2014-03-22 04:58:51
拡大
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 少なくとも3σぐらいを確保したいでしょうから、その場合は上ヒゲが基準値を超えています。

2014-03-22 05:01:00
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 それから50というのが目安というのは、文書の上では確認できませんでしたが、この文書の解除の方針からは、栽培品については50を目安に検査強化を行い、全戸検査や全量検査を行う方向に向かっていることを暗に指してるように思います。

2014-03-22 05:02:43
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 ですから、群馬県としては、50よりも高い値で「安定して」を担保しようとするならば、検査数や検査方法をもっと工夫する必要があった、と思います(野生品の基準はどうあるべきか、とは別の話として)。

2014-03-22 05:04:19
上海II @shanghai_ii

赤城大沼のワカサギのCs数値をもうちょっと遡ってプロットしました。上グラフからはシーズン毎に検討した方が良さそうに思います。シーズン毎に平均を取り、標準偏差で上下ヒゲを付けてみたのが下グラフ。 http://t.co/CVNFqWwmez

2014-03-22 07:21:45
拡大
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii 数値の下がりを解釈するためには湖水の調査が必須と思う。もしやってるなら随時公表して欲しいし、やってないなら是非やってほしい(湖水のCs濃度と関係しそうなイオン濃度は必須)。

2014-03-22 07:25:28