心理学者が語る「人間は本当に合理的なのか?」の考察

10
渡邊芳之 @ynabe39

人間は感情的で不合理な存在,なんてことはなくて,単に経済学の方法が個人レベルの文脈依存な合理性を検出できないだけだと思う。感情だって適応の機能として進化したものなんだから何らかの意味で合理的であるはず。

2010-10-31 15:12:44
渡邊芳之 @ynabe39

そこで経済学者は「個人的で文脈依存なものなど合理性ではない」という。経済学者のみている合理性とは「進化や発生ほどマクロではなく」「個人ほどミクロではない」中くらいの合理性であって,かつ経済学の方法によって観察可能なものだけであるらしい。

2010-10-31 15:15:01
御子神 @mikogami22

経済学は強引だから。最近は行動経済学(というか心理学の応用)でなんとか命脈を保っている気がしてならない。 RT @ynabe39: 「他者からは理解できない、あるいは理解しにくい個人的な合理性が個人ごとに並立しうる」と主張して経済学者の総スカンをくらったことがある。

2010-10-31 15:15:55
渡邊芳之 @ynabe39

怒ってる人は生きるために怒ってるし,怒ることがなにかの危機回避や問題解決や救いにつながるわけですよ。だからこそ人類には脈々と感情というものが存在している。感情的だから不合理というのはあまりに勝手な視点なんじゃないの,という話。

2010-10-31 15:17:41
渡邊芳之 @ynabe39

@mikogami22 流言の伝達の研究なんかでも「感情の反映」とよくいいますね。まあ新聞や雑誌の場合は最初から記者の主観で構成されていて学者の発言は「記者の主観を補強するもの」くらいの力しかないですが。

2010-10-31 15:21:15
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@ynabe39 自分自身の感情を客観的に見られる人ならそうかも知れませんが、たいていの場合、自分の感情が主観的な正義に置き換わってしまって、客観的に事物を見ることを阻害してしまうから、非合理だと言われるのだと思います

2010-10-31 15:20:30
渡邊芳之 @ynabe39

@grayengineer 他人から「非合理」と言われても生きるのには悪影響ないなら,あるいはむしろプラスになるなら,それは「合理的」です。自分勝手な性格のせいで得をしている人はよくいますが,それも他人からは不合理だと言われても適応としては「合理的」です。

2010-10-31 15:24:01
渡邊芳之 @ynabe39

「自分が合理的だと思うか」「他人から合理的だと言われるか」と「個体の適応と生存の視点から見て合理的か」はそれぞれまったく一致しない場合がありうるだろう,という話。

2010-10-31 15:25:39
きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

@ynabe39 非合理、というのは他者に対して客観的な説得力を持たない、という意味だと思います。主観的にそれで納得して自分が生きることにどうこういうつもりはないですが、他者から説得力がないとみなされるのは仕方ないのでは、ということです

2010-10-31 15:26:51
渡邊芳之 @ynabe39

行動経済学は「経済学者が仮定するような合理性では経済行動が説明できない」ことを示しただけで,個人が不合理な(自分の適応や生存に不利な)選択をしていることがわかったわけではないですよ。

2010-10-31 15:27:44
御子神 @mikogami22

銀行破綻の流言飛語はそう思っている人がたくさんいるという反映なのね。日銀が表だけ刷った紙幣を銀行の前に並べた奇策を思いだした。時間が半分ですむから。 RT @ynabe39: @mikogami22 流言の伝達の研究なんかでも「感情の反映」とよくいいますね。

2010-10-31 15:28:11
伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

たしかに、あえて不合理な選択をするという概念は経済学にはないかも。 RT @ynabe39: 行動経済学は「経済学者が仮定するような合理性では経済行動が説明できない」ことを示しただけで,個人が不合理な(自分の適応や生存に不利な)選択をしていることがわかったわけではないですよ。

2010-10-31 15:29:44
渡邊芳之 @ynabe39

何度も書いていることですがフロイトの最大の発見は「異常な行動も適応の一形態である」ということです。個々の行為やその論理を客観的にみたら不合理であっても,それが結果としてその個人の適応のために役立っていれば「生物としては合理的」というのが心理学者の視点です。

2010-10-31 15:29:55
渡邊芳之 @ynabe39

少なくとも生物の行動の「合理性」の基準は個々の行為やその内部的な合理性にではなく,多くの行為の相互作用の結果として達成される適応にしか置けないだろう,というのが私の考えなんだけど,問題はその「適応」がどのように判断されるか。そこには進化心理学の考え方を導入すべきか。

2010-10-31 15:33:38
@fun9tion

「生物として」は言い過ぎのような…別に異常な行動のおかげで繁殖の機会が増えるとは思えないので。RT @ynabe39: 個々の行為やその論理を客観的にみたら不合理であっても,それが結果としてその個人の適応のために役立っていれば「生物としては合理的」

2010-10-31 15:48:09
にゃあ @inayuta

@ynabe39 逆に怒らないのは不自然だという人もいますね(笑)。本能はどこまで本能なんでしょうか?

2010-10-31 15:48:42
岩池意児 @eykg

逆?もアリかな。 「生物としての合理的な適応反応が、人間ではしばしば不適応を引き起こす」というのが心理学者の視点、と。 RT @ynabe39: 個々の行為やその論理を客観的にみたら不合理であっても,それが結果としてその個人の適応のために役立っていれば「生物としては合理的」

2010-10-31 15:48:47
渡邊芳之 @ynabe39

人間が「不合理」と考えることと「異常」は違います。人間が繁殖に関連して見せる多くの行動は「不合理」ですが「異常」ではありませんよねw RT @fun9tion: 「生物として」は言い過ぎのような…別に異常な行動のおかげで繁殖の機会が増えるとは思えないので。

2010-10-31 15:51:04
渡邊芳之 @ynabe39

まさに,まさに。RT @eykg: 逆?もアリかな。 「生物としての合理的な適応反応が、人間ではしばしば不適応を引き起こす」というのが心理学者の視点、と。

2010-10-31 15:51:22
渡邊芳之 @ynabe39

進化心理学をどう評価するかは心理学内部でも大きく意見が分かれますが,こういう議論では進化心理学の視点ってやっぱり必要だと思います。

2010-10-31 15:56:38
渡邊芳之 @ynabe39

生存して子孫を残すことが適応と考えると,がんばって勉強して高学歴で専門職についている人々ほど子孫を残していない。もしかすると「社会的に評価されるような行動をとりすぎない」ことのほうが適応的なのかもw。

2010-10-31 15:58:26
@fun9tion

ええ、だから異常と不合理は分けて考えるべきです。異常が適応的ではなく、異常にならないための不合理な心的機構が適応的という事RT @ynabe39: 人間が「不合理」と考えることと「異常」は違います。人間が繁殖に関連して見せる多くの行動は「不合理」ですが「異常」ではありませんよねw

2010-10-31 15:58:46
ありーちぇ😷 @ALC_V

一片の真実は含んでいるとは思います。けど、どこまでなのか確定しないですね。RT @ynabe39: 進化心理学をどう評価するかは心理学内部でも大きく意見が分かれますが,こういう議論では進化心理学の視点ってやっぱり必要だと思います。

2010-10-31 15:58:55
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど。「その人にとっていったい何が適応なのか」「その人はどのようにして適応してきたのか。現に適応しているのか」という視点は,個々の人間と関わる際には絶対に忘れちゃいけないですね。RT @eykg: リツイありがとうございます。私、解離とか被害者供述などを扱っております。

2010-10-31 16:00:09
渡邊芳之 @ynabe39

まさに,まさに。RT @fun9tion: ええ、だから異常と不合理は分けて考えるべきです。異常が適応的ではなく、異常にならないための不合理な心的機構が適応的という事

2010-10-31 16:01:21