【クルセイダーキングス2】9世紀インド・仏教王国の挑戦

Paradox社の傑作歴史ストラテジー「クルセイダーキングス2」の新拡張「Rahja of India」を使ったプレイレポートです。 順次追加していきます。 4/28:宗教反乱にパッチがあたったことでセーブデータが陳腐化したのでここで終了します。
2
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ぴろき @piroki_wod

あと、軍隊編成の技術が向上したので、常備親衛隊(Retinue)を作ることができるようになりました。インドといえば象さんですよね! http://t.co/bPKFrznYuz

2014-03-26 21:11:54
拡大
ぴろき @piroki_wod

象さん関係では、お寺の象さんが病気になったんだけど、治療にとてもお金がかかるという嘆願がありました。もちろんお金を出してあげます。 http://t.co/KTjCF1ZORf

2014-03-26 21:13:49
拡大
ぴろき @piroki_wod

あれこれ内政をしていたら、内乱を鎮めたラーシュトラクータ朝で、今度はクリシュナ王のほうから貴族の領地を没収しようと戦争をしかけたようです。そして、同盟関係にある我が国にも援軍要請が。ここは象さん部隊の初陣にするぜ! http://t.co/LtOgdMR6de

2014-03-26 21:17:57
拡大

王様の勉強

ぴろき @piroki_wod

戦象部隊がデカン高原に向かった頃、臣下のセナジット王が異端に転んだという報せが。しかし、ナラヤラパーラ王は学識高い王様。宗教論争を挑みます。 http://t.co/K2dNAKE083

2014-03-27 12:18:12
拡大
ぴろき @piroki_wod

国内の測量を行うというイベント。王様の経営能力がアップします。 http://t.co/yGG1ZnzwMw

2014-03-27 12:21:41
拡大
ぴろき @piroki_wod

検地の成功で経営能力が上昇したので、今度は誠実な性格ゆえに低かった陰謀能力をみがきます。まずは自衛のため、ボディガードを強化。 http://t.co/sca3CUCiUR

2014-03-27 12:34:05
拡大
ぴろき @piroki_wod

さらに、高名な元密偵頭に教えを請いに行きます。 http://t.co/BQbjCSmLvA

2014-03-27 12:35:52
拡大
ぴろき @piroki_wod

彼が隠棲しているという小さな店にいったら、にこにこした小男がいるだけ。不審に思っていたら突然刃が首筋に。 「誰に送り込まれた?」 http://t.co/Rzonah7GhC

2014-03-27 12:37:41
拡大
ぴろき @piroki_wod

誤解は解けて、この小男から謀略のなんたるかを教えてもらいました。

2014-03-27 12:38:29
ぴろき @piroki_wod

また、こんなこともありました。廷臣からつけとどけが。しぶしぶという態度で受けとったので「慈善心」のトレートを獲得。勤勉、貞節、慎重、慈善、と、なかなか徳の高い王様になってきました。 http://t.co/foyBEFrbkc

2014-03-27 12:43:59
拡大
ぴろき @piroki_wod

しかし、仏教復興はまだ遠く。ラーダ州で、宗旨をめぐって仏教徒どうしの騒乱が発生。現地の農民反乱の確率が飛躍的に上昇します。 http://t.co/RfNdwlQ1kT

2014-03-27 12:45:48
拡大
ぴろき @piroki_wod

877年2月、王妃から三男ゴーパーラ誕生。末子相続なのでこの子が新たな継嗣になります。特に長男が不満をためているので、成人したら領地をやらないとな・・・ http://t.co/tglCSw6cnr

2014-03-27 12:23:37
拡大
ぴろき @piroki_wod

北ベンガル情勢。農民反乱が長期化していたMlechchha王国ですが、ようやく鎮圧した模様。スリハッタ地方があちらのde jure州なのは変わらないので油断はできませんが、しばらくは大丈夫だろう。 http://t.co/facANZ0YiZ

2014-03-27 12:31:34
拡大

ラーシュトラクータ朝の動乱

ぴろき @piroki_wod

ラーシュトラクータ朝は、東隣の小勢力パッラヴァ朝からのde jure侵攻(赤文字+緑象旗)を受けている中、農民反乱(赤数次+赤旗)まで起きて、あちこちに戦火が。さらに、クリシュナ2世は戦闘で不具にされてしまいました。たいへんだ。 http://t.co/amAIujjpIY

2014-03-27 12:27:34
拡大
ぴろき @piroki_wod

なお、援軍に向かった我が象さん部隊は、パッラヴァ軍の歩兵+騎兵部隊にけちらされてしまいました・・・・・・やっぱり歩兵はだいじ。

2014-03-27 12:28:34
ぴろき @piroki_wod

880年。開戦から3年経ってもまだラーシュトラクータ朝の戦乱は終わっていませんでした。仮想敵プラティハーラ朝に抗するための同盟国なので、あまり弱体化しても困る・・・ということで、王軍出征。 http://t.co/Di1lQzpdyZ

2014-03-27 12:51:20
拡大
ぴろき @piroki_wod

我が軍がパッラヴァ朝の占領軍を追い出す間に、クリシュナ王の軍勢が反乱を鎮圧。ようやく戦火はおさまりました。援軍を出したので、クリシュナ王の好感度大幅アップ(71)。 http://t.co/5ewZzeGFJg

2014-03-27 12:53:21
拡大

プラティハーラ王家の悲劇

ぴろき @piroki_wod

その直後、インド全土を揺るがす報せが訪れました。プラティハーラ朝の英主、ボージャ1世が病死したのです。 http://t.co/3ewcWgWbSV

2014-03-27 12:55:35
拡大
ぴろき @piroki_wod

長男マヘンドラパーラが王位を継ぎましたが、長期政権の反動もあって、プラティハーラ朝国内で反乱が発生。 http://t.co/cgN84ERxFd

2014-03-27 12:57:32
拡大
ぴろき @piroki_wod

あろうことか、マヘンドラパーラ新王はこの反乱との戦いで討ち死にしてしまいました。 http://t.co/2HGpuf2CUT

2014-03-27 13:01:16
拡大
ぴろき @piroki_wod

プラティハーラの王冠を継いだのは弱冠17歳の長男、ボージャ2世。冷酷で恣意的で尊大で嫉妬深い、となかなか満貫級の人材です。ただ、交渉力の天賦がある。 http://t.co/FFLy8Dpay0

2014-03-27 13:04:34
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ