新エネルギーの見果てぬ夢

10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
田舎の鬼畜男子 @inakadanshi

@andoukita 有権者は血まみれになりたいのか・・・。台湾のアレはクーデターではないが、そうでなくても警官隊に血まみれにされるんだぞ?そもそも暴動起こすなら政府ではなくて、年金管理者でしょ。何人も多額の年金横領してるのに無罪放免。そっちで暴動起こせば支持者もいると思うが

2014-03-28 23:29:41
寝図美(ねずみ)💙💛 @nezumi2016

参考 秋田の太陽光利用エコ自販機です。"@inakadanshi: @andoukita @abigail9801 @t_hisaj @tyurukichi_AA @3pF @AOINEKOMATA 結局太陽光発電にはデメリットがある http://t.co/8ZqIyYtZuC

2014-03-28 23:35:51
拡大
3pF @3pF

反原発のコスト感覚って例えば「11トンダンプ1杯で5万円分の土が必要なのに10kg500円の袋入りの土を花屋で買ってくればいいだろ。」とかそんな感じなんだよな。

2014-03-28 23:50:18
ただひと@ @Tadano_Ningen

まだ、潮力発電や海流発電の方が現実味があるw RT @3pF: 海上には漁協権者がいるよ。赤字確定っすね。 RT @andoukita: @AOINEKOMATA @3pF @s_w_pr @kamille_a (cont) http://t.co/JJlQzZwOlP

2014-03-28 23:58:23
3pF @3pF

@abigail9801 フォロアーさんにまさに産総研で太陽電池の研究されてる方もいますw。テーマは山ほどありますし、海外との知財競争も激しいですし、その成果は将来、必ず実を結ぶと信じましょうw。

2014-03-29 00:00:28
abigail9821(月光蝶であるX) @abigail9821

@3pF ①産総研は嘘は付いていない ②努力は認める ③しかし「革命未だ成らず」 ④そして地球上では「1平方メートルあたり1kw/h」の壁は、いかなる手段を使おうと絶対に破れない ①~④を考慮すると、「地球上ではその日は来ないのでは」と想うわたくしであります。

2014-03-29 00:03:38
3pF @3pF

@abigail9801 でも止める訳にはいかない(ベストミックスのためにも、技術立国・知財競争のためにも、屋根業界のためにも、あるいは企業イメージなど消費者ニーズのためにも)、もどかしいです。

2014-03-29 00:08:05
のがみ @nogami136

海水の塩、鳥の糞での能力低下、海水でのパネルの破損、屋形船の停泊地にしたら酔っ払いが破壊活動 これは海上ブイ月一点検時のトラブルです 充電池、ケーブルは塩害でボロボロで修理大変でした @3pF @andoukita @AOINEKOMATA @s_w_pr @kamille_a

2014-03-29 00:25:25
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@ppix2 @kamille_a 確かに一気に自然エネルギーの割合が30%とかに増えたら危険ですね。けど、日本は数兆分の一秒計算できるスパコンを作れるし数秒程度の電力の加不足なら日本の先進的技術で世界をリードできると思います。例えばパワコンのオムロンやスマートメーターの東芝など

2014-03-29 00:33:25
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@beszamel @ppix2 @kamille_a 確かに電気工学的に厳密に言うと電気は貯められないので確かにそうですが、夜間電気代割引で深夜電力の使用促進してることを考えると、ひとつの表現として余っていると言う事もできると思います

2014-03-29 00:36:24
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@kamille_a 私はauユーザーです。孫社長のおかけでiPhone定額料金か値下がりしたし、キャリア間通話無料が普及したかんしもしますし、これからアメリカでも定額プラン出すみたいなので私としては孫社長推してます

2014-03-29 00:38:04
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@kamille_a @andoukita 中国は火力以外の原発や風力太陽光も同時に増やしているし、電気自動車増やしてガソリン車減らしているので私としてはド上告の割に頑張ってる方だと思います。格差はまだまだありますがそれは政治の問題なので

2014-03-29 00:40:30
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@kamille_a 利権とは著作権を始め保険や金融製薬など多岐にわたるものです。利権がなければ開発者や発明家が努力しなくなってしまうのである程度の利権は必要ですが原発や炭化水素利権は血塗られた歴史もあるため複雑なんですよ

2014-03-29 00:43:00
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@3pF 中国の破綻は競合他社が増えすぎたからであり、良い例では海外に新規工場を作った日経企業は成功しています。世界的なパネル生産量は増えていますよ。なぜ海外に作ったのかは日本で売れないからですかね?人件費?そこのところは分かりません

2014-03-29 00:46:33
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@AOINEKOMATA @3pF @andoukita @kamille_a 私もメガソーラーは良いとは思えません。減反政策の土地や塩害や放射能でしばらく農耕に向かないところに作るのなら良いのでしょうけど

2014-03-29 00:48:04
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@AOINEKOMATA ヘドロに関しては風力のせいではないですよね?さて実際は、岩礁効果による漁獲量向上。非正規ルートによる侵入防止という防衛目線でも海の風車は有用です

2014-03-29 00:50:01
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@AOINEKOMATA @andoukita @3pF @kamille_a その理論だと海底光ファイバーはどう説明するんですかね?

2014-03-29 00:51:59
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@Polaris_sky 私は最初山手線だけで賄えることに驚きましたよ。神奈川県には使ってない土地がたくさんあります。私は屋根ブロジェクトを立てました。それとも土地の値段とか邪魔などの問題ですか?原発は土地は食いませんよね。外国の大きな鉱山から船で運んでくるし

2014-03-29 00:56:20
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@abigail9801 @tyurukichi_AA @3pF @andoukita @AOINEKOMATA @kamille_a 1kwは効率の単位を定めるため水温などから算出した仮定です今後120%効率のものもできるかも。そのころには電池という概念はなくなってるでしょうが

2014-03-29 00:59:44
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

主張内容がトンデモ科学すぎる。計算式出して欲しいもんだ RT @s_w_pr: @abigail9801 1kwは効率の単位を定めるため水温などから算出した仮定です今後120%効率のものもできるかも。そのころには電池という概念はなくなってるでしょうが

2014-03-29 01:00:51
社会派 @syakaiha8

@andoukita @kamille_a 勘違いしているようだけど、別に答えなくたって私達は何も困らないよ。知ってるから。でもあなたは答えないと、第三者から見て「根拠も言えないのにドヤ顔で指摘する残念な人」という現状が残るんだよ

2014-03-29 01:02:39
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@Tadano_Ningen @3pF @andoukita @AOINEKOMATA @kamille_a 海なら風力と波力。もちろん、にほんの企業も洋上太陽光発電完成させていますが。太陽光の本命は屋根設置ですね

2014-03-29 01:03:38
やまなみ🗻⋈🌰 @Yamanami_ZAION

もうこういうバカを相手にするのはやめよう。FF外にリプをあまり飛ばすと凍結されてしまうので。

2014-03-29 01:05:39
太陽風の家プロジェクト @s_w_pr

@tyurukichi_AA Panasonicの変換効率と、中国の安物の変換効率に違いがあるのはご存知ですよね?(プロジェクトではシェル石油のもなを使用予定)

2014-03-29 01:06:26
前へ 1 ・・ 3 4 次へ