知識もなく、自分の主張もろくに把握できず、人の言うことを否定する「輸出戻し税は問題だ」と言い張る人達。議論ができない人達。

輸出企業への消費税還付金(輸出戻し税)は問題だ! という人が跡を絶ちません。 聡明な方はご存知の通り、消費税還付金は納税額計算結果がマイナスになっただけのことで、輸出企業が得をするわけではありません。 このことをできるだけ説明を試みるのですが、理解されないことが多いです。 その中でも、理解力・議論力がすごいな、という例があったのでご紹介します。
64
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor この転嫁がちゃんと行われていれば、支払った分を戻す還付金は正当です。でも、行われていないのに、支払ったという前提ありきの還付金はおかしくはありませんか?

2014-04-01 21:57:50
kenbor @kenbor

@jaquie35 値下げされた価格に対する消費税は支払われていますね。不当に値下げを強いられることと、消費税を払っているかどうかは別の話です。正確に物事を把握しなければ、なにを改善すべきかを見誤りますよ。

2014-04-01 22:03:44
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor その消費税を払わされる下請けが、現実は滞納という支払えない事態が起こってるわけですが。

2014-04-01 22:11:45

話が変わっていきます。

kenbor @kenbor

@jaquie35 それは経営センスの問題ですね。消費税納税額は「受け取った消費税分-支払った消費税分」ですから、受け取った消費税分を使い込んでいるということです。

2014-04-01 22:16:02
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor ですから、多くの下請けは消費税分を受け取ってませんから、経営センスというのは、ちょっと違うと思いますが。それなら転嫁Gメン自体必要ないですよね。

2014-04-01 22:21:49
kenbor @kenbor

@jaquie35 ですから、毎日新聞も書いているように下請けが値下げしているということです。値下げされた価格に対する消費税は支払われています。転嫁Gメンは不当な値下げを強いられないよう活動していますね。

2014-04-01 22:25:40
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor その理屈が正当なら、例えば豊田市の税務署が赤字になっている、という事実をどう説明されます?

2014-04-01 22:32:19

どんどん話が変わっていきます。

kenbor @kenbor

@jaquie35 部分的に切り取ったらそうなるというだけの話です。例えば、販売店で店員ごとに金銭授受のプラスマイナスを出せば、返品担当の仕事が多い人はそりゃマイナスになりますよね。そのことにたいした意味はありません。

2014-04-01 22:35:54
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor 貴方のおっしゃる様に正当に税収が回収されているなら、還付金を支払っても税務署が赤字になる事はありえませんよね。しかし現実には1000億円を上回る赤字を出している所もある。これは、受け取りよりも還付金の支払いが上回っているという証拠です。

2014-04-01 22:36:10
kenbor @kenbor

@jaquie35 どうして輸出企業と下請けの所轄が同じ税務署だと思うのですか?違う地域のことも当然あるでしょうね。

2014-04-01 22:39:58
森田 友企子 @jaquie35

すみません、意味が理解できません。“@kenbor: @jaquie35 部分的に切り取ったらそうなるというだけの話です。例えば、販売店で店員ごとに金銭授受のプラスマイナスを出せば、返品担当の仕事が多い人はそりゃマイナスになりますよね。そのことにたいした意味はありません。”

2014-04-01 22:40:41
森田 友企子 @jaquie35

でも、全部が違う、とも言い切れませんよね。“@kenbor: @jaquie35 どうして輸出企業と下請けの所轄が同じ税務署だと思うのですか?違う地域のことも当然あるでしょうね。”

2014-04-01 22:42:11
森田 友企子 @jaquie35

@kenbor そもそも消費税の場合、法的には価格の転嫁が保証されていないんです。これは消費税法をお調べになればわかります。つまり、価格に埋没されてしまう、という下請けからすると不利な条件ともいえます。

2014-04-01 22:47:27
kenbor @kenbor

@jaquie35 ある店の店長が、店員に「あなたは1年トータルでレジでお金をどれだけ受け取りましたか」と聞きました。Aさんは「○○万円受け取りました」。Bさんは「差し引き△△万円支払いました」。店長はBさんに「マイナスとはどういうことだ!」と怒りました。。そういうことです。

2014-04-01 22:47:52

返品担当の仕事が多い人はそりゃ、その人について、返品でレジから金を出す額が、販売でお金を受け取る額より多くなっても、なんの不思議もありませんよね。

kenbor @kenbor

@jaquie35 輸出企業と下請けの所轄が同じであっても違っていても、最終的に国に入るのですから、個別の税務署で見た時の赤字黒字は意味がありませんよ。店員の例えの通りです。

2014-04-01 22:50:03
kenbor @kenbor

@jaquie35 だからこそ経営センスの問題なんですよね。値下げをした牛丼チェーン店もあるのはご存知の通りです。

2014-04-01 22:53:00
森田 友企子 @jaquie35

意味がない?ですか…。“@kenbor: @jaquie35 輸出企業と下請けの所轄が同じであっても違っていても、最終的に国に入るのですから、個別の税務署で見た時の赤字黒字は意味がありませんよ。店員の例えの通りです。”

2014-04-01 22:57:05
森田 友企子 @jaquie35

つまり、買い叩かれても経営センスがない下請けは潰れて当然と!“@kenbor: @jaquie35 だからこそ経営センスの問題なんですよね。値下げをした牛丼チェーン店もあるのはご存知の通りです。”

2014-04-01 22:59:49
kenbor @kenbor

@jaquie35 商品を利益が出ない価格にするのは、一時的・部分的なものなら戦略としてありでしょうが、恒常的なものなら、それは経営センスがないということです。それでは商売は続けられませんから。

2014-04-01 23:09:32
kenbor @kenbor

@jaquie35 基本的に下請けが転嫁をするという判断をするべきですが、それでも不当な値下げ圧力をかける企業はあるのでしょうから、それは転嫁Gメンへの通報を期待するところです。

2014-04-01 23:09:43
森田 友企子 @jaquie35

でも、現実はそれが出来ないから問題なんですよ。“@kenbor: @jaquie35 基本的に下請けが転嫁をするという判断をするべきですが、それでも不当な値下げ圧力をかける企業はあるのでしょうから、それは転嫁Gメンへの通報を期待するところです。”

2014-04-01 23:11:52
kenbor @kenbor

@jaquie35 だからこそ経営センスの問題だということです。最終的に自分で値下げを選択しているのですから。

2014-04-01 23:22:20
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ