電王戦、継ぎ盤使用提案についての反応

めも。
4
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
すうせい @mathmas0123

自分の場合、継ぎ盤ありなら終盤の詰みの確認で少し効果がありそう。イメージの上昇勝率は5%。

2014-04-06 00:03:57
はねうま @keishogi_8

継ぎ盤検討の提案は良くも悪くも森下先生らしい。

2014-04-06 00:06:47
蓮老頭 @renroutou

人間同士の対局で継ぎ盤やったら読み筋ダダ漏れなんでただの阿呆ですね

2014-04-06 00:09:23
math26 @math26

でも相手側に立って盤面見る以上の効果はあるか>継ぎ盤 でもBonanza4とアドバンスドやったほうが圧倒的に効果あると思う

2014-04-06 00:11:21
640 @retuner640

いきなりTLに森下先生の継ぎ盤話がいっぱい流れてきた、と思ったら将棋パイナップルさんかw 賛否両論そのものを読むのが面白いね

2014-04-06 00:16:03
ni_ff @n_t_ff

なんだかんだで継ぎ盤どうこうとかって…みんな電王戦を見捨てられないんだね。

2014-04-06 00:17:11
すうせい @mathmas0123

24で継ぎ盤ありでやってみるか?

2014-04-06 00:18:50
銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

@math26 これから、を考えた場合、継ぎ盤云々よりもアドバンスド将棋を推し進める方がよいと思います。

2014-04-06 00:22:20
TokusiN @toku51n

@mathmas0123 なるほど。持ち時間が長いと思考が速くなる事のメリットが薄くなるのか。時間が限られているからこそ効率よく探索できる継ぎ盤が生きてくる、と。

2014-04-06 00:25:58
math26 @math26

@ginnan81 私も解答選手権で盤駒使って効果あるの知ってますけど、プロ棋士って(これまでの鍛錬の結果)私(我々)より断然はっきりと脳内盤が映ってる気がするんですよね。だからそんなに継ぎ盤の効果があるのかな、という疑問が

2014-04-06 00:26:35
lassie (らっしー) @lass1e

森下九段は対コンピュータを継ぎ盤でやるルールのことずっと前から言ってたのに、今回やっとこれだけ反響があるってのはそれはそれで成果だな

2014-04-06 00:33:30
星崎連維@C103_D2東ニ27b @rennstars

「電王戦では継ぎ盤を認めるべき」というこの「継ぎ盤」というのが「思考補助用物理将棋盤」の事だとぐぐり終えるのにちと時間が掛かってしまった。普通にぐぐると「別室の棋譜研究用」とか「リレー将棋」とかばかり掛かってこの用法が出てこないのだよなー。一般語じゃないのかしら。

2014-04-06 00:33:35
どっともっと @norimaxim

あんまり肩入れして見てないんでなんだけど、電王戦、電王手くんや勝敗やルールや継ぎ盤やらでシュールになりすぎてるんでせめておおきな森のどうぶつ将棋で指すくらいの和みが欲しくなってきた。

2014-04-06 00:40:05
むむ@C103日曜東ス-41a醤油手帖 @mu_mu_

んんん? 電王戦今日の最後の方は見られなかったんだけれども、棋士側が継ぎ盤を使うルールが提唱されているのかな?

2014-04-06 01:25:59
はげあたま @hageatama

@mu_mu_ 森下九段が「プロがコンピュータと戦うためのルール作りが必要」とインタビューで持論唱えてて、その具体例を答えたのが「継盤採用」だった。前から同じこと主張してたんですけどね。

2014-04-06 01:27:58
むむ@C103日曜東ス-41a醤油手帖 @mu_mu_

@hageatama おおー、そうなのですな。森下先生の継ぎ盤の持論って知らなかったんだけれども、例えば別室に行ってあれこれやるってことなのかな。でも頭の中に盤があるプロ棋士であるとそこまで差が出るものなのかな。疲労が違うとか?

2014-04-06 01:29:18
アイマイミだった人 @Enu_Uchi

いま継ぎ盤に関してコメントすると、もれなくmtmt氏にリツイートされるみたいだ。

2014-04-06 01:14:07
山田太郎 @sen3345

コンピュータ将棋協会側から「継ぎ盤使ったらどうっすか」って提案したら、究極の煽りになっちゃうもんな。 「継ぎ盤使ったらどうっすかwwww」みたいな。

2014-04-06 05:52:27
山田太郎 @sen3345

私は羽生善治がコンピュータに負けても羽生ファンだけど、羽生善治が継ぎ盤使って戦う姿は見たいと思わないし、それで勝ってもたぶんドン引きしている。

2014-04-06 06:18:19
ほぶさん@東海道線トラップ @bobusanJP

やはり森下九段の継ぎ盤発言は批判が多いか…。観る側としてはショックだもんな…。ただ、森下九段は今回の対局のずっと前から継ぎ盤使用を主張していたんだよな…。電王戦しか観ない人多いのかもね。

2014-04-06 06:15:48
ほぶさん@東海道線トラップ @bobusanJP

アマチュア対コンピュータ将棋イベントのときは継ぎ盤使用はあっていいかもね。

2014-04-06 06:17:33
ほぶさん@東海道線トラップ @bobusanJP

コンピュータと人間の対局での公平なルール作りは難しいと思う。個人的には、「ファンが喜ぶかどうか」という米長前会長の発言に倣って、次回の電王戦はファンによるアンケートを導入して、なるべく多くの人が納得できるルールにするのがよいかと。

2014-04-06 06:24:13
ほぶさん@東海道線トラップ @bobusanJP

@bobusanJP まあ、コンピュータにとってやりやすいルールになりそうだけど。「継ぎ盤使用はダメ」、「クラスタOK」、「事前貸し出しなし」になりそうだから。こうなったら霊獣クラスでも勝てないかもな…。

2014-04-06 06:27:56
七千夜叉 @volantverba

ふうん、将棋クラスタでの松本の影響力って大きいんだな。知らんかった。継ぎ盤のことで考える人が出てくるのはいいことだ。それだけに、脊髄反射の人が滑稽に思えるけど。

2014-04-06 06:40:37
七千夜叉 @volantverba

昨日の話の続きになるが、継ぎ盤使用の理非は考えてみればいろいろ考える要素があってそれ自体がすこぶる有益なのに、脊髄反射で拒絶する人がコアな将棋ファンの中にも多い。ほんとに将棋が好きなの?と思う。将棋というものについて考えるのも将棋の楽しみなのに、それを捨てるのでは勿体ない。

2014-04-06 06:57:15
前へ 1 ・・ 5 6 次へ