正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「日本の町工場」について

66
前へ 1 ・・ 6 7
つきのみち @taki_tkz

@aruma_zirou @Ton_beri 現実にあるんですよ。そして貴方はそれを見ていない。だから、「町工場はフットワークの軽さが武器」と言われても理解できないんです。

2014-04-06 23:10:46
つきのみち @taki_tkz

@aruma_zirou @Ton_beri 極端な例を持ち出しただけで、無論それだけで全てという訳ではないですよ。

2014-04-06 23:20:22
つきのみち @taki_tkz

相手にばかり「視点が足りない」と指摘する割には自分に欠如してる視点は「持ってないから知らん」の一言で終わらせるのはすげえな。大物だわこいつ。

2014-04-06 23:24:31
亜留間次郎 @aruma_zirou

@taki_tkz @Ton_beri 考え方がまったく違っていますね。 私は経営者視点で現場目線ではないので、そのような特急で溶接しなきゃいけない状況は起きてはいけないトラブルと考えます。 そうしたイレギュラー作業は無くすべき物であると考えます。

2014-04-06 23:05:36
亜留間次郎 @aruma_zirou

@taki_tkz @Ton_beri イレギュラーな特急作業が小さな工場の経営が成り立つほど頻繁に発生すればコストの上昇や品質の不安定になり、結局のところ競争力は低下します。無理が通ることをアドバンテージにすればブラック企業の出来上がりです。

2014-04-06 23:10:16
つきのみち @taki_tkz

@aruma_zirou @Ton_beri ずいぶん脱線してますが、当初から私が言ってることは「日本の町工場は超技術ではなく、フットワークの軽さを武器にしてることが多い」ですからね。理想的にはどうとか将来はとかは全く言ってません。今生産現場にあることを言っています。

2014-04-06 23:32:27
みなせ ★C103_31(日)_東_サ-13ab @Ton_beri

@aruma_zirou @taki_tkz そりゃーそーですが、緊急対応は「フットワークの軽さを示す一例」ってだけで、それが全てじゃないでしょう。そして、フットワークの軽さが大きなメリットにならない場合は、どんどん海外に仕事が出てしまうって事実を誰も否定してないですよ。

2014-04-06 23:32:49
つきのみち @taki_tkz

@Ton_beri @aruma_zirou その通り。実際海外に仕事を取られる、需要の減少等諸々の理由で町工場がどんどん潰れていくことは何も否定していません。

2014-04-06 23:34:28
つきのみち @taki_tkz

「近い」ことはそれだけで超絶なメリットなんだよ。金しか見えない経営者や、展開すれば製品が出てくる営業からは一切見えないことだから、理解しがたいのは仕方ないけど。

2014-04-06 23:42:01
職人の技通信 @Syokunin_Waza

トヨタ工場に鍛冶屋職人、機械超える匠の技-省力・生産効率化 - ブルームバーグ http://t.co/BKoFQlON8s

2014-04-07 04:34:10
前へ 1 ・・ 6 7