為末大さんdaijapanの「ブラック企業を責めながら、教員に聖職であれと迫る人もいると思う」

本当はブラック企業って、日本人の潜在的な欲求の求められて存在しているのだと思わされる by 為末大
20
爲末大 Dai Tamesue @daijapan

元陸上選手です。スポーツで社会を良くするぞ。 ご連絡はこちらまで deportarepartners.tokyo/contact/

deportarepartners.tokyo

広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手・400mハードル日本記録保持者で、現在はスポーツコメンテーター・タレント・指導者などで活動中。株式会社R.project取締役。

2001年世界陸上エドモントン大会・2005年世界陸上ヘルシンキ大会の男子400mハードルにおいて、世界陸上選手権のニ大会で銅メダルを獲得する快挙を達成。又オリンピックには、2000年シドニー・2004年アテネ・2008年北京と、3大会連続で出場した。身長170cm、体重66kg。
http://ja.wikipedia.org/wiki/為末大
 
 

爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

ブラック企業を責めながら、教員に聖職であれと迫る人もいると思う 担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 http://t.co/U48XaQAr9v

2014-04-13 08:15:43
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

本当はブラック企業って、日本人の潜在的な欲求の求められて存在しているのだと思わされる

2014-04-13 08:20:27
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

親の自覚を優先する事が許されない点がブラック企業ぽいなと "@kubbuy: 為末さん、ちゃんとお読みになりましたか? 担任をお持ちなのに自分の学校の入学式をお休みされてお子さんの入学式に行かれたそうですよ?聖職とか言う前に職業人としての自覚がなさすぎないですか?"

2014-04-13 08:28:01
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

どう違うのでしょうか "@usuimasami: ブラック企業を責めながら、教員に聖職であれと迫る人もいると思う 担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 サラリーマンと教員は全然違うのでは?サラリーマン意識の教員はいらない。"

2014-04-13 08:30:21
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

職業倫理の過剰要求がブラック企業の性質だと考えています "@kubbuy: なるほど、為末さんのお考えは良くわかりました。だけど忘れてはならないのは職業倫理と言う価値観は日本だけの物ではないですよ?例えば911の消防士とか・・・"

2014-04-13 08:34:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

サラリーマンも社会に貢献してる点で尊敬すべきだと思います "@usuimasami: “どう違うのでしょうか サラリーマンは変えがきく、鉛筆のようなもの。教員はプロの職業で、権威があるもの。尊敬される存在。明らかに違うと思うのですが、わかりませんか?"

2014-04-13 08:37:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

医師も "@BirdAries: 介護業界がブラック化するのがわかります。仕事としてやっているのに外から見る他人には、勝手に善意でやっていることにされてしまう。善意なんだから収入に文句言うのは何事だ!!ってされてしまう。 "@daijapan: 職業倫理の過剰要求がブラック

2014-04-13 09:03:51
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

そういう選択をした選手もかつていましたが、いずれにしても選手が決められることだと思います "@gotainmino: ハードルの決勝よりも親の死に目に会う方を優先するのが子供の自覚って事ですね、分かります。 RT @daijapan: 親の自覚を優先する事が許されない点が

2014-04-13 10:27:31
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

僕は自分でいることを諦めたのに、どうして君は諦めてないんだという怒り

2014-04-13 11:41:11
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

これ面白いですね。そもそも生命が危険にさらされる職業があるわけですし "@north_River_: 国を守る自衛官や、家族を優先して徴兵を拒んだ旧日本軍の軍人も非難の対象になるのでしょうか??為末さんはどうお考えですか??"

2014-04-13 12:14:49
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

女性の社会進出が難しいことも、少子化対策がうまくいかないことも、この辺りの空気に集約されているように思う

2014-04-13 13:03:53
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

同じように仕事を犠牲にしてでも優先すべき家族の用事もあるのではないかと "@hidenox: その替わりに例えば夏休み期間は家族の為に柔軟に対応できるのではないのでしょうかね?どんな職も、職業柄、家族を犠牲にしないといけない日ってあるのではないのでしょうか?"

2014-04-13 13:10:49
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

家族の用事と言われたらたぶん大丈夫です。というより大事なことは僕が教えるべきだと思っているので、学校では知識以外はあまり期待していないです"@saico1001: 為末さんのお子さんの入学式で、「担任は私用により欠席しました。」と言われても安心して子供を任せることができますか?"

2014-04-14 08:42:40
渡邊芳之 @ynabe39

この人は「安心」とか「信用」みたいなことにそもそも価値を置いていないと思う。

2014-04-14 08:48:20

まとめ 為末大さんdaijapanの「【聖職の罠】について いろんなものを犠牲で評価する文化が全て建前にしてしまう。」 誰かが犠牲になっているから社会が成り立っている側面はある。そして最近は、犠牲になっている人にそれがあなたの望みでしょうと徹底的に犠牲を押し付ける風潮があるように思う。 by 為末大 14976 pv 218 39 users 108

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「「教師には普通の職業とは違う責任がある」「教師は尊敬されるべき存在」とかいう人ほど目の.. 「こき使うために褒める」というのは基本だよね。 きっと「お前は理想と違う」「これは理想と違う」というケチをつけるために理想が存在するんだろう。 by 渡邊芳之 10880 pv 66 2 users 16