各国、王子王女の紹介等 - 異世界奇譚婚礼祭

誰でも編集できますので、皆様設定を投下されましたらご自由に追加してくださいませ。
3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
夢望ここる @yume_nozomi

@sousakuTL 旧き時代、異形を退けるために***(読解不能)と盟約を交わし、数々の呪いと共に大いなる力を得た者が、現在の王族の祖先であると伝えられている。王族は巨大な鎧人形を彷彿とさせる鉄巨人を生成・同化する力を持ち、それを以って異形を屠る宿命にある。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:23:16
夢望ここる @yume_nozomi

@sousakuTL 建国から永い時を経た現在でも、異形との戦いは続いている。巨鎧族たる王族の面々を率いて定期的に討伐隊が結成されており、その際は大きな賑わいを見せる。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:23:20
夢望ここる @yume_nozomi

@sousakuTL 巨鎧を呼び出せる者(マスター)は、王族の血を引く男性のみとなっているが、男児の出生率が異常に低い。そのためいざ男児が生まれると、同性からは戦士として厳しく教育される一方、異性からは(珍しいこともあって)大変可愛がられて育つ。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:45:31
夢望ここる @yume_nozomi

@sousakuTL 巨鎧族の男児は必ず片目が銀、もう片方は隻眼で誕生する。これは、巨鎧が「マスターの伴侶となる異性を胸部空洞に搭乗させ追加動力源としなければ本来の力を発揮しない」ことと関係があるとされている。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:45:40
夢望ここる @yume_nozomi

@sousakuTL ふたりが心から共に在ることを望むと、マスターと巨鎧の隻眼には伴侶と同じ色の瞳が宿るという現象が発生する。故に、それを婚姻の証として扱うことが多い。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:46:19

峰 晃 @Mine_Akira_11

緑蛇族はミドリニシキヘビだとかエメラルドツリーボアがベースなので、身長(体長)が180~220センチ。デルストラはほぼ平均の200センチくらいです。20歳の若造。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 22:42:03
峰 晃 @Mine_Akira_11

緑蛇族は普段は蛇の形をしてます。他種族と意思疎通しやすい人型になることができ、今もその形になってますが、デルステラは慣れてないです。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 22:43:38
峰 晃 @Mine_Akira_11

ヒスイギ国は端的に言えばジャングルです。緑蛇族はジャングルで蛇暮らしをしています。(我ながら蛇暮らしとは何ぞや) 国内でいろいろ回りきっているので婚姻に関しては面倒を避けるため、というのが大きいです。 あ、あと緑蛇族みんな神経質。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 22:57:14
末端紫太郎 @Gomokumame

@wedding_at_dw Q.王の血筋とかいるの? A.卵は産み捨てだから両親すらわかるやつほとんどいないよ Q.じゃあなんでデルステラは王子なの? A.婚礼祭にあたって一番王子っぽいのがデルステラだったんだよ #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-18 02:50:02
末端紫太郎 @Gomokumame

@wedding_at_dw デルステラは毒蛇ではないけど獲物は絞めて首に食らいついて息の音とめるからそこらへんかなり力強いはず ヤバイ

2014-04-18 16:31:12

赤色るべら @a_rubra

@sousakuTL 睡落族は、岩穴から徐に外へ築いて、また閉ざしかかっていた一族。 名産品と銘打った布と、文字通りの眠れる蓮の花を流通の品に出していたが、蓮の使い道を疑問視されたりする等で先先代あたりから積極性が薄れていたとかなんとか。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:34:47
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw ガイアが企画に熱中しろとるべらさんに囁いているので、しばらくログを追ってミルウェルさん掘り下げのルーチンワークします。 #異世界奇譚婚礼祭 http://t.co/CAjNHzMDvM

2014-04-14 17:45:42
拡大
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 重ね着過剰なのは、裾に模様を入れると縁起が良いという風習と、裾が有れば有るほど良いという風潮が有る為。綿布メインなのに意地はって流通を狭めてるから羊毛とか絹が少ない。 そしてミルウェルは着せるの好きなので隙あらば服を作ります。 #異世界奇譚婚礼祭

2014-04-18 01:43:45
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 脱走もといお忍び外出回数がもうすぐ3桁と言う所で監視が超強化。具体的には迷宮迷い込み事件から。国外外出禁止になったけれど相変わらず脱走を試みて現王に叱責されたので「ではお手紙さえお許し頂ければ脱走は致しません」と妥協案で文通可能な環境に持ち込んだ。

2014-04-18 04:29:44
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw なんで3桁近くまでは許されるていたかと言えば、それまでは命の危険が無いと判断されていたからだと。でも多分こっそり模擬剣(重さでも切れない)とか隠し持ってて部屋で一人の時にたまに振ってる。構えは習った事もないからハチャメチャだし戦闘経験は無い。

2014-04-18 04:36:12
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 刺繍の模様はユルスリウの古い文字。睡蓮の花と蔓っぽい模様の組み合わせ。今でも国内の一部では使われている。

2014-04-18 04:39:39
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 睡蓮は国内の森の湖に群生地が点在しているもので、人の手によって栽培をしている物では無い。香りにより安眠を齎すが、加工しなければ効果は気持ち程度とはいえ、あまりわんさか咲いてると気が緩んだり眠くなる。加工すると徹夜明けの如き眠気に襲われるとか何とか。

2014-04-18 04:49:48
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 右目は睡落の血の濃い人に出る。ミルウェルは片目だけど両目の人もいる。見てると眠くなったり、ぼーっとしたり、楽しくなったり、混乱したり、なんにもなかったりする。見る人によって個人差がありすぎる。

2014-04-18 05:00:34
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw きっとブリュイ姫からのお手紙が届いた時、外との接触を面倒臭がる国王の渋面を見たミルウェルが、では女性同士という言い訳で私がお手紙いたします宜しいですね???と権利をもぎとった。時期的に迷宮迷走と近い時期でしょう。なおミルウェルの母は既に死去している。

2014-04-20 00:20:46
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 先々代のトラブルあたりから買い取り手が減りつつあった蓮の花。使い道の提案にミルウェルは、これは好機と確信した。 其れまで機会の無かった他国との交流も喜んだし、ここに閉塞して行く国の活路が有ると手紙を続けて今に至る。

2014-04-20 00:31:58
赤色るべら @a_rubra

@wedding_at_dw 蓮は森と泉に囲まれて静かにぎっちりひしめいてるので、数だけはあるよ。 あと群生地に近づく時に注意事項が結構あります。

2014-04-21 18:12:42

のばら @soujyu00

@sousakuTL 『蜜花族』は要するに蜜蜂が混じった感じの人たち。通称『黒』と『白』の二つ種が住んでるのが『ミエル』。王族は大体『白』国を守ったりするのは『黒』。一般民で白も居る。触覚もありますし羽もありますけれど人型になってる人たちには余り意味はないです。#異世界奇譚婚礼祭

2014-04-13 23:47:05
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ