2011年頃の障害者雇用の先進(?)事例

パネルディスカッション「障害者の職業生活を支えるために」というPDFを読んでのメモ。 題名に(?)が入っているのは、たぶん先進事例なんだろうけど、私はこの方面に暗いので、言いきる自信がないだけで、他意はありません。
2
kingstone @king1234stone

【鈴木(スタバ)】聴覚障害の人用にはお店全員でドリンクの手話を新たに作り、皆が覚えることでレジの業務がしやすいようにする。必要に応じて筆談ボードを活用。また着用は任意で「耳が不自由です」のバッチも用意。

2014-04-16 09:23:07
kingstone @king1234stone

【鈴木(スタバ)】店舗の声「コーチングスキルが上がった」「業務面で助かることが多い」「コミュニケーションをこころがけるようになった」「店の雰囲気が明るくなった」「チームワークが生まれた」

2014-04-16 09:24:18
kingstone @king1234stone

【鈴木(スタバ)】一方「生活面が業務に影響するがなかなか教える機会がなく、どこまで注意してよいか分からない」という声も。(これ、日立の方とかも言ってる)

2014-04-16 09:25:25
kingstone @king1234stone

【鈴木(スタバ)】年間数人の退職理由。1.業務外での悩み。友達や金銭トラブルなど。2.何年も勤務することで仕事の目標ややりがいが感じられなくなる。3.受け入れ側の理解不足。

2014-04-16 09:27:12
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】仕事はどんどん海外に出ていき、働く人は海外から流入する。障害者雇用には非常に厳しい時代。

2014-04-16 09:30:11
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】障害者雇用状況の推移。2003年、1.66%。2011年、特例子会社も含め2.0%。日立グループ全体では1.86%。2012年6月1日までに法定雇用率未達成会社をゼロにする目標を立てている。

2014-04-16 09:33:05
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】日立製作所で働いている障害者は691名。身体障害571名。知的障害99名(特例子会社の86名を含む)精神障害21名。(もちろんこれは「障害者枠」で採用された人)

2014-04-16 09:36:38
天領 @tenryojokk

@king1234stone 15年程前の本ですが、愛知県の自動車メッキ工場で、障害の重度の子のほうが、仕事を良く覚えて怠けないと書いてありましたね。障害の重度より自閉(認知の歪み度)の重度のほうが問題であると。

2014-04-16 09:37:19
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】全盲の方も採用し、活躍している。するとノウハウが蓄積されるのでもともとの社員で中途で失明した人もやめなくてよくなった。

2014-04-16 09:38:13
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】企業には精神疾患を理由とする休職者もとても多い。社内での課題が解決しないで新規雇用は考えられない、という声もあるが、社内の課題を抱えている人の多くは医療機関とのつながりしかない。ある意味孤立している。一方、障害者枠で採用される人は各機関から支援を受け、病識もある

2014-04-16 09:41:34
kingstone @king1234stone

(つまり「孤立」していない、ということだな)

2014-04-16 09:42:18
kingstone @king1234stone

そこで「あの手この手がある」というのを知って頂きたいっすよね。 RT @tenryojokk: 15年程前の本ですが、愛知県の自動車メッキ工場で、障害の重度の子のほうが、仕事を良く覚えて怠けないと書いてありましたね。障害の重度より自閉(認知の歪み度)の重度のほうが問題であると。

2014-04-16 09:43:35
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】日立製作所で働く障害者の4割が聴覚障害者。聴覚障害者に特化した研修コースを作っている。

2014-04-16 09:45:26
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】精神障害者定着支援。週3日の1日4時間勤務から始める。様子を見ながら少しずつ増やし、だいたい1年で週4日の1日5時間勤務。ステップアップ雇用奨励金やトライアル雇用制度も最大限活用。現在は3名が週30時間をクリア。

2014-04-16 09:49:21
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】精神保健福祉士(PSW)がジョブコーチ(としての)支援をしている。上司からの指示を優先順位を考え、業務を細分化する。パソコンの操作などは上司より仲間のほうが聞きやすく、いわゆるピアサポートは自然発生的に生まれる。

2014-04-16 09:51:33
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】実習前には、ナカポツセンター(就業・生活支援センター)等の支援機関と病院デイケアスタッフ、当事者と私で話しあいの場を持ち、実習をどのように進めるか、困った時には誰に相談するか、など取り決める。評価と振り返りは一般社員より頻繁に行う。

2014-04-16 09:53:51
天領 @tenryojokk

@king1234stone 日本理化学工業の話になりますが、チョークの製造だから可能でしたが、食品会社だったら無理でしたでしょうね。

2014-04-16 09:55:56
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】退職例。本人たちの話によると。私生活の乱れ→睡眠不足→集中力不足→仕事の能率が落ちる→上司との関係悪化。 生活面には関わりづらいので、支援機関の協力が不可欠。

2014-04-16 10:03:20
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】会社の就業規則では精神疾患で休職した人が復職するさいにはフルタイムで働く体力が戻っていなければならない。しかし手帳を取得した人の場合、1日3時間くらいから始めていいのでは。会社には規則の壁があるが、ハローワークや労働局が職場に介入・関与して解決してほしい。

2014-04-16 10:06:56
kingstone @king1234stone

(なるほど、今までそんな例は無いかもしれないけど、ハローワークや労働局が「やろう」と思えばできそうではある)

2014-04-16 10:07:50
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】精神障害者の雇用定着には特にコミュニケーションは重要。日立ではWRAP(ラップ)といって精神疾患を抱える当事者同士が集まり、苦しい・辛い・困った時、自分はどう対処しているか、各自体験を話す。精神障害者は仲間同士のつながりがあることで精神面・体調面が安定する印象。

2014-04-16 10:16:24
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】チョークで有名な日本理化学工業の大山会長の言葉「大事なのは、一人一人の障害者ときちんと向き合い、試行錯誤を繰り返しながら理解しあうこと」

2014-04-16 10:17:58
kingstone @king1234stone

まあいろんな場合があるでしょうね。食堂やパン屋さんではたくさん働いておられますね。  RT @tenryojokk: 日本理化学工業の話になりますが、チョークの製造だから可能でしたが、食品会社だったら無理でしたでしょうね。

2014-04-16 10:19:07
kingstone @king1234stone

【藤原(日立)】勉強をしたが、マニュアルどおりの人など一人もおらず、配慮をしているつもりでも問題やトラブルは必ずといっていいほど出てきます。しかし、その障害者たちと直に触れ合い、時にはぶつかりあうことで、私たちは障害者から学び、問題解決の知恵も獲得できるのです。

2014-04-16 10:21:24
kingstone @king1234stone

(ほんと、その人に「向き合う」「立ち向かう」(きちんと伝える)ことが大事だと思うのだよね。しかし「立ち向かう」という言葉を使うと「叱り飛ばす」という意味に誤解しはる方は一定数いるので、使いにくい・・・私の中のイメージはまさに「立ち向かう」なのだけど・・・)

2014-04-16 10:23:45