Itokenstein presents 「譜面を描く」ってどういうこと? 声に出して、歌って、音に出してナンボの「ソルフェージュ」 ほか

1
前へ 1 ・・ 3 4
ねるねる @krypton_dragon

@itokenstein  サー イースターで今日はボケよう♪  

2014-04-20 13:05:29
狸おじさん @tanuki_ojisan

@Mihoko_Nojiri @itokenstein 「STAP細胞」がある情報をクリックしたからでしょう。野尻さんほかには有害でしょうが、その手の本に手を出す人を釣るということで。署名に 「STAP細胞」入れるのがコツということも言える。

2014-04-20 13:15:47
Ichan @melos0711

@itokenstein @Reviken_Tokyo 「石にまどろむ ゆふぐれの いお 嘘 美しき 唇閉じて」「いお 」とよむことで、こんなに変わってしまうんですね。知ってしまうと「いお」しかありえないです。

2014-04-20 13:20:39
いわおてんとのテント Tシャツ屋さんはじめますた。 @IwaoTento

@itokenstein いつも勉強になります。自分の書いた文を、テキスト読み上げソフトで音声化あしましたら、黙読とちがって客観的にほ評価できました。 詩人の谷川さんが、活字の中に詩はない。聴衆に読み上げたときに、詩が生まれるとうよなことをおっしゃったのを思い出しました。

2014-04-20 13:24:13
mumusic @mumusic2

@itokenstein @serizawahiroya ですから、そうやって手で書いた後にそれと同じ譜面にすべく打ち込みまで本人の視覚でされた楽譜のほうが嬉しいわけです。そこを他人がやると楽譜が変わる。機械なんて調べればすぐ使えるんだから。

2014-04-20 13:37:39
mumusic @mumusic2

@itokenstein パート譜なんか旋律一本なんだから手書きでもいいけどスコアやピアノ譜の手書きはみにくくてしょうがなくて仕事の時間がとられるんですよ。弾きにくい。浄書されてると初見でいけるものが手書きだと7度の和音が7度に見えなかったりする。

2014-04-20 13:42:26
mumusic @mumusic2

@itokenstein だから人任せにしてほしくないんです。

2014-04-20 13:44:20
水☆☆☆ @mizuwaterharb

@itokenstein @higanmaemade 太宰の「駆け込み訴え」は、今でこそ普通の手法ですが、当時は斬新だったと思います。推理小説で言う「まず犯人からの目線」です。

2014-04-20 14:32:28
水☆☆☆ @mizuwaterharb

@itokenstein 今読むと、ギャグのかかったポルノばっかりです。

2014-04-20 14:33:52
ねるねる @krypton_dragon

@itokenstein 勝手に選んで勝手にパクって結果美味しかったら創造主気分に所有権を主張するも不具合があるとバクリ先のせいにするってことはよく見かけるけど、摂理的な意味としては順番として当たり前なことも衣着せると結果合うんで、占いや予言見たくみえるんだわん。キをつけよう♪

2014-04-20 15:11:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mumusic2 お察しするに、専門の教育を受けた方ではないのでは と思います。どういう手書きか ということも書かれていない。ソルフェージュ どういう方に習われました? あるいは習ったことはない?

2014-04-20 16:29:43
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

さっきから譜面のことを書いてくれる人 立場が逆転してるのに気づいていない。 僕は自分の楽譜を一切人任せにしないので すべて手書きでやってる という話をしているのだが、浄書ソフトを使う部分を人任せにするな と説教されてる感じ でも書きぶりから明らかにプロでないのは判ってしまう

2014-04-20 16:32:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

楽譜はまず一声が大事なんですよ。単旋律はどうでもいいけど なんて書き方で 大して高度なことやってないことはすぐにわかる。リズム読みの課題みたいなの、付点のあとに連符が続くようなものをきちんと書くのは一番難しい。たとえばバルトーク弦チェレの3楽章みたいのね。ソルフェで課題にしやすい

2014-04-20 16:35:42
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大譜表やオーケストラ総譜で7度が7度に読めない譜面というのは 売り物になってるものでは ある時期の三善晃氏の大変だったころのもの(チェロ協奏曲とか)くらいで 日本人のプロに関しては当てはまらない。西村氏など偏執狂的な細かさで書いてるのスラスラ弾けますよ普通に読譜できる人なら。

2014-04-20 16:39:21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mumusic2 具体例をひとつ以上挙げてみて。そしたら次お答えします

2014-04-20 16:40:21
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

外人は汚い譜面のありますよ リゲティねたとえば。あれは弾きにくい。そういうものがあるのは事実ですが 日本国内でいま手書きがどうこう というのは アマチュアの人がブラスバンドの編曲を我流でしてみたとか そういうレベルの可能性が高く 僕がレッスンで見させて貰う人のレベルにはないですね

2014-04-20 16:42:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

浄書ソフトなどというものはたかだかここ30年以内のもので、バッハもベートーベンもヴァーグナーもドビュッシーもメシアンもブーレーズもすべての作品は手書き、出版社が浄書するのも あれも 実は大半が手作業 歴史のあさいソフトなどの人任せに 誰が大切な作品をゆだねるか?という話です^^

2014-04-20 16:46:08
mumusic @mumusic2

@itokenstein ソフトを使いこなせない人が言うことです。ソフトでも打ち込んだあとミリ単位手作業で整えてるんですよおそらく吉松さんは。そこを人任せにすると楽譜の見栄えが変わる。本当にこだわりがあればそれくらいのことはするでしょう。ソフトなんて調べれば習得できる。頭良ければ

2014-04-20 17:00:50
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kakansaku フリーのパートをダウンロードしてくるとかいう話でしょうか?

2014-04-20 17:01:14
ねるねる @krypton_dragon

@itokenstein そこに壊れてるものがあったら治しに行く人と徹底的に使い物になんないとこまで壊して排除する人いるんで まあ道具与えるにも使い手の問題ってあるよね

2014-04-20 17:12:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mumusic2 吉松氏のファンなのかもしれないけど 実はあまり知らずに書いてる様子が浮かびます まあ教授屋も15年になりますので いろんな学生のバラエティも見てきました^^;;;;

2014-04-20 17:13:37
mumusic @mumusic2

@itokenstein 今出版されている楽譜で手書きなんてほとんどありませんが?研究では使いますが演奏のために使ってる人いますか?なぜでしょう?みにくいからですよ。バッハの自筆譜とソフトできれいに手作業で浄書されたもの。明日コンサートなら迷わず後者を使うでしょう。

2014-04-20 17:14:43
前へ 1 ・・ 3 4