「宇宙戦艦ヤマト2199原画展」に関するツイートまとめ

「宇宙戦艦ヤマト2199原画展」に関するツイートをまとめ中。 「宇宙戦艦ヤマト2199原画展」開催概要 期間:2014年4月22日~5月7日 会場:西武池袋本店 別館2階=西武ギャラリー 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

@nobuteruyuuki 今日行ったヤマトーク原画展出張版で内田彩さんが「3大気になるキャラ」の一人として上げていました。そういう意味でもナイスです!w

2014-05-03 21:03:30
結城信輝 @nobuteruyuuki

@tachime え〜wマジですか小林さんw 内田さんはすでに「通」の域ですね(笑)

2014-05-03 21:14:17
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

@nobuteruyuuki 本当なんですw それも一人目ですから、通と呼んでもいいと思います! ちなみに、3人目に選んだのは真琴。なので「共通点はアホ毛だね」というツッコミを入れておきました!(^^)

2014-05-03 21:20:05
tamamori @ecoley

ヤマト2199原画展いよいよ5月7日(水)まで。池袋西武本店別館2階西武ギャラリー。あと何度か通いたかった…。http://t.co/gkmFY2PdsD

2014-05-04 09:15:11
tamamori @ecoley

方向音痴な僕のヤマト2199原画展へのルート>池袋駅東口(西武、JR)をいったん外に出て右手をガン見すると遠くに無印良品の看板が見えます。そのまま突進し、無印の2階です(距離的に艦首ブロックを目指す感じで歩けば楽しい)。

2014-05-04 09:19:32
tamamori @ecoley

ちなみに横断歩道を渡ると右から左までデパートの並びが壮観なのですが、ヤマトの全長程あるらしく、ARやプロジェクションでヤマトを映すアイデアもあったとかなかったとか。

2014-05-04 09:22:25
tamamori @ecoley

@norider1965 本編ではお世話になりました!自分は3Dアニメ出身なので特に手描き原画の迫力はとても滲みるものがありました^^ 会期あと僅かなのでぜひぜひ。

2014-05-04 10:06:21
橋本 敬史 @norider1965

@ecoley こちらこそ!素晴らしい画を見せていただき感激いたしました♪劇場版も引き続き参加してますので宜しくお願いいたしますm(__)m会期中に何とか行きますね♪

2014-05-04 10:09:26
KINネコ@ネコ㌠ @kin_neko

本日「宇宙戦艦ヤマト2199 原画展」の加藤直之さんサイン会で、サインをいただきました。1分少しという短い時間の中で、きちんとヤマトになっています。凄い! #yamato2199 http://t.co/vM8GmMhKlp

2014-05-04 16:13:56
拡大
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

サイン会から帰って来ました〜 無事にすべての方にヤマトの絵とサインを書くことが出来ました〜

2014-05-04 17:23:13
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

サイン会ではツイッターで教えていただいたボールペンが絶好調で、ブルーブラック(ヤマトの船体色)は、一本を途中で完全に使い切りました。

2014-05-04 19:33:44
枝松聖 @EDAKIO

日曜日の『宇宙戦艦ヤマト2199 原画展』|枝松聖|note(ノート) https://t.co/Hs5kxXiYlR 日曜日の今日の午後、原画展を観てきました。その感想文です。

2014-05-04 21:28:04
tamamori @ecoley

@EDAKIO おつかれさまです、本編でお世話になりました玉盛です。原画展、ディテールアップ原画コーナーのいくつかは枝松さんの仕上げでしょうか、データのやりとりメインでしたが生で拝見できて嬉しかったです。

2014-05-04 22:27:58
中田譲治 @joujinakata123

悲報。 折角池袋駅で途中下車して、西武線の緑の窓口まで行ったのに、例のブツは手に入らなかった(≧∇≦) http://t.co/LwZPPJ2IsO

2014-05-04 22:31:07
拡大
tamamori @ecoley

原画展用に提供させていただいた原画は設定画稿の素材であったり、デザイン決定に至るまでの出渕総監督とのやり取りで使用したスキャン前の物です。

2014-05-04 22:33:25
tamamori @ecoley

今も愛用してますが多くはMDノートに描かれています。鉛筆(シャーペン、芯ホルダー)、ボールペン、万年筆との相性が心地良く好きです。 http://t.co/xXe8F81fnu

2014-05-04 22:38:50
tamamori @ecoley

MDノートのA4変形とA5が自分にとってしっくり来るサイズで、良く持ち歩いてました。

2014-05-04 22:41:05
tamamori @ecoley

企画段階の初期はアイデアが発散し、やがて収束に向かっていくものですが、コメントを書き留めた僕の展示分の多くは、発散と収束の中間点のいわば「沸騰」状態のものといえると思います。気体、液体の相が同時に存在して沸き立ってる状態。

2014-05-04 22:46:23
中田譲治 @joujinakata123

悲報2。 その足でヤマト原画展に行き、主題歌が流れる中、心の中でガミラス国歌を口遊みながら素晴らしい技の数々を堪能。その興奮冷めやらぬ俺は帰宅後、自分も上手くなった様な気になってオッキーを描いてしまった。が、やはりそれは錯覚だった… http://t.co/odm3q9igmy

2014-05-04 22:48:39
拡大
枝松聖 @EDAKIO

@ecoley リプライありがとうございます。恐縮です。青い線のディティールアップデザイン画が、いつもとても楽しみでした。玉盛さんの画はアイディア満載、線もとても活きいきとしていて、設定そのものが「ヤマト2199」の道標であることを、今回の原画展で再確認いたしました。

2014-05-04 22:48:39
tamamori @ecoley

@EDAKIO こちらの勢い重視の線を精密に収めていく作業にいつも感服しておりました。機会ありましたらまたご一緒できればと思います。

2014-05-04 22:55:54
tamamori @ecoley

原画展開催にあたり、デザインで使う素材は原画展向きではないのでは、と主催者に意見させてもらいました。漫画やカラーイラストの原画、アニメの原画やレイアウトと違って、現場のコミュニケーション素材でしかなく。図面であっても。でも「手描きの生」の価値をお客さんに提供したいという意図を→

2014-05-04 23:05:18
tamamori @ecoley

→強くおっしゃってて、展示のトータルをみると結果的に作品の構想から完成、展開まで広く見渡せて、良い感じにまとまったかな、と思いました。

2014-05-04 23:07:19
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ