20世紀エディトリアル・オデッセイ

自分でまとめました! http://www.idea-mag.com/jp/publication/b043.php
9
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 31 次へ
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

やばいなあ、まじで。 例えばこんな内容で1冊になるのか?。 大伴昌司と内田勝の視覚革命 実験雑誌としての『アンアン』 伝説の雑誌『ワンダーランド』と『宝島』 米沢嘉博の書物迷宮、、。 やばいなあ、注文しよう、。

2014-04-24 07:59:27
#NoWar(人民)HiroshiHootoo @HiroshiHootoo

赤田祐一さん、ばるぼらさん共著『時代を創った雑誌たち』http://t.co/Lak4N9Zk2o 届く。凄い情報量にクラクラ。でも、中味の重さに比して、用紙が柔らかで、本自体が軽いのが良い。あれこれ述べたいが、いまは仕事します。 http://t.co/Bkf40kg38q

2014-04-24 12:19:40
拡大
🅃🄰🅃🄴🄲🄷🄸🄽 @tatenokun

モーレツに読みたい>20世紀エディトリアル・オデッセイ - Togetterまとめ http://t.co/Fo2Wb8iMZA

2014-04-24 12:29:08
白峰彩子 @mtblanc_a

【ブログ更新】『20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち』(赤田祐一・ばるぼら) http://t.co/9mzYEw5A31 の簡単な感想というかメモ。たいしたことは書いてません http://t.co/Pi2PN5PyvD

2014-04-24 12:41:22
カツムラ @dekantsu

「20世紀エディトリアルオデッセイ」雑誌と名のつくあらゆる書籍をインタビューと分析で掘り下げた本。一つ一つが濃すぎる世界でまさに「旅」。古本屋で見つけた雑誌を「コレ何!?」と調べまくった軌跡が凝縮され、編集者の知的好奇心がほとばしる。 http://t.co/4QXQFcXg2n

2014-04-24 13:47:59
拡大
スタンダードブックストアあべの @standardbook_a

【BOOK】20世紀エディトリアル・オデッセイ-時代を創った雑誌たち-赤田祐一+ばるぼら(誠文堂新光社 本体2,500円+税)数多く出された雑誌に関する本で紹介しきれなかった「新しい編集」という視点でおくる全1200冊フルカラー! http://t.co/ATjODCwqDm

2014-04-24 15:05:19
拡大
青山ブックセンター本店 @Aoyama_book

【新刊】『20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち』入荷しています。20世紀に刊行された雑誌の魅力を伝える一冊、要チェックです!(本店Y)#abcfairA http://t.co/HTGtXxW68y

2014-04-24 16:11:15
拡大
B_R_B/A @blogdexjp

http://t.co/H54mu3O95W 『20世紀エディトリアル・オデッセイ』の出版社在庫が品切れになってしまった。ということで買う際は店頭でお願いします。在庫あるネット書店でもいいけど

2014-04-24 16:49:48
Bird Graphics @birdgraphics

本日ご紹介する本は『希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話』『ミーチャ・ベリャーエフの子狐たち』『ペナンブラ氏の24時間書店』『貘の檻』『最終陳述』『20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち』の6冊です。 http://t.co/S2jVFvMDvI

2014-04-24 18:04:26
new@newja.bsky.social @parkchee

赤田 祐一・ばるぼら著「20世紀エディトリアル・オデッセイ」 到着してたー この綺麗に整いつつも妙な密度を感じる表紙がただならなさを感じるよね……(笑)ばるぼらさんが手掛けられる本は毎回楽しみじゃい http://t.co/1Srm3HavAS

2014-04-24 18:34:16
拡大
new@newja.bsky.social @parkchee

「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」も「岡崎京子の研究」も、ばるぼらさんの本は高校時代に社会の授業そっちのけで教科書と共に買わされた資料本を、贅沢な情報の洪水にニコニコしながら読んでたあの頃を思い出させる読書感なのじゃー

2014-04-24 18:39:28
new@newja.bsky.social @parkchee

でも今はとりあえず「コミックマーケット創世記」を読書中。いかに当時のアマチュア活動が大変だったかみたいな苦労話が興味深い感じ。いわゆるコンベンションタイプのイベントが元々存在していたのに、なぜ同人誌即売会が生まれたかという要因の一つの「比較的開催コストを抑えられるから」に成程なぁ

2014-04-24 18:52:07
new@newja.bsky.social @parkchee

活力みなぎる大学生が社会人になるにつれ割ける時間がどんどん限られていき、ファン活動ができなくなる訳だけど。おそらく即売会は主催者側がしないといけない作業がコンベンションと比べて少なくて、社会人でもなんとか回していける。そういうコストの面で日本に即売会文化が根付いたのかしらん?的な

2014-04-24 18:56:11
new@newja.bsky.social @parkchee

一方でアメリカでコンベンション文化が根付いているのは、開催規模が超でかくなって、企業を巻き込める形になってるから?というのは完全なる妄想なので、これはちゃんと資料を読む必要が当然……。

2014-04-24 18:56:58
龍三郎 @ryusaburo

「20世紀エディトリアル・オデッセイ」Amazon様から届きましたー。たすかったー

2014-04-24 19:25:03
CINRA @CINRANET

画期的な編集&ビジュアルの雑誌約1200点を紹介『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 http://t.co/7NXdGtL9ME http://t.co/F4pFFmJatE

2014-04-24 19:35:56
拡大
文禄堂早稲田店 @AyumiBooks_W

20世紀エディトリアル・オデッセイ/赤田祐一 ばるぼら/ p5 21世紀につながる道を創ったのは20世紀のどんな印刷物で、どんな人たちだったのか。その足取り……現物について書き、あくまで現在の実感を込めて話す#AbooksRadio http://t.co/mfdW0RIRoq

2014-04-24 19:56:36
拡大
奥🌸 @okyt2400

サブカルチャー論で先生が紹介しとった本だわ。@CINRANET 画期的な編集&ビジュアルの雑誌約1200点を紹介『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 http://t.co/XbSahJYlLO http://t.co/m2Ec9HypLd

2014-04-24 20:02:26
拡大
鈴木大志 @Hirosh_Suzuki

うわぁぁ結構なお値段だけど、コレは欲しい!!→画期的な編集&ビジュアルの雑誌約1200点を紹介『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 http://t.co/oaR9dK3C20 @cinranetさんから

2014-04-24 20:19:51
漫漫漫 @nrykaiz

『20世紀エディトリアル・オデッセイ 時代を創った雑誌たち』、高田馬場駅前の芳林堂書店にーー http://t.co/I6EFmbv1kd

2014-04-24 21:19:11
拡大
きくち @m_kikuchi_

今日はマンガを7冊読んだので満足。あと、『20世紀エディトリアル・オデッセイ』をようやく買うことができた。専門書がかなり強い書店なのだが、残り1冊だったよ

2014-04-24 21:28:53
yutaka satoh @yuteka_s

20世紀エディトリアル・オデッセイ読みたい。公衆電話にイエローページと間違って置いてないかな。

2014-04-24 21:46:26
Y'z  @yz_s

なんかおもしろそうだけどこういう本って高いんだよな……。 Browsing: 画期的な編集&ビジュアルの雑誌約1200点を紹介『20世紀エディトリアル・オデッセイ』 http://t.co/dsQ8uxExLB via @feedly

2014-04-24 21:49:11
lunarium @_tomblin_

河上さんオススメの本:赤田祐一+ばるぼら『20世紀エディトリアル・オデッセイ 時代を創った雑誌たち』誠文堂新光社 http://t.co/IMBa04y0lP ( #sbsUST live at http://t.co/vqSMXXeboX)

2014-04-24 22:11:15
GraphersRock @Tamio

ばるぼらさん赤田さんの雑誌の本。サラっと流し読みしたけど、胃もたれしそうなぐらい濃い内容だった。落ち着いたら一気読みしたいところ。

2014-04-24 22:59:38
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 31 次へ