岡﨑乾二郎×東浩紀 司会:黒瀬陽平「時を超えるアート――美術の復興/復興の美術」

岡﨑乾二郎×東浩紀 司会:黒瀬陽平「時を超えるアート――美術の復興/復興の美術」 2014/04/26(土) 18:57開場 19:00開演 【ゲンロンカフェ入場券はこちら http://peatix.com/event/29535/続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4
ワクテカ @rewktk

最後のは「人脈」の間違い>: 人脈を誇るのは残念な振る舞いかもしれない。しかし、人は思想や抽象的理念を人格に託して理解する(ヘーゲルの思想、ハイデガーの思想etc)。 だから豊かな人格を持つ社交家を軽薄と切って捨てることもできないのでは、という話 #genroncafe

2014-04-26 23:10:28
倉津拓也🐵 @columbus20

東浩紀×岡崎乾二郎×黒瀬陽平のゲンロンカフェでのネ申鼎談をみて、さっそく購入。/メノン~徳(アレテー)について~ (光文社古典新訳文庫) [Kindle版] プラトン (著), 渡辺 邦夫 (翻訳) http://t.co/rZ5LZrii3n #genroncafe

2014-04-27 23:17:44
倉津拓也🐵 @columbus20

"プラトンの『メノン』の新訳が、渡辺邦夫さんの翻訳で、光文社文庫から出た。一読したところ、とても素晴らしい訳業だと感じた。" ララビアータ:プラトンの『メノン』 http://t.co/Zu24F6WyPt

2014-04-27 23:26:16
倉津拓也🐵 @columbus20

最近またアート+ハードコアという組み合わせをよく聞くようになった/第一ポップ時代: ハミルトン、リクテンスタイン、ウォーホール、リヒター、ルシェー、あるいはポップアートをめぐる五つのイメージ ハル・フォスター, 中野 勉 http://t.co/gWfyBt3b1r

2014-04-28 12:38:36
倉津拓也🐵 @columbus20

この前のゲンロンカフェ岡崎回、色々な意味で面白かったんだけど、岡崎さんによる若いころの東さんの話はとてもよかった。モダニズムのハードコア座談会、あの錚々たる面子のなかに割り込んで、「それはデリダが言っている」「それはフリードが言っている」と指摘しまくる東さん。

2014-04-28 22:22:47
倉津拓也🐵 @columbus20

そしてもちろんこれは岡崎さんによるよくできた二次創作なんだろうな、と思って聞いていたら、プラトンのメノン、そのなかのタイルの話の岡崎さんによる解釈の話に対し、「それはデリダのエクリチュールの話だ」と指摘し始める東さん。とてもよくできた流れだったと思う。

2014-04-28 22:24:52
tsutsui hiroki @oossiii

先日のトーク、司会黒瀬さんの東浩紀分析が面白かったな。柄谷的関数変換と椹木的遠近法の批評があるとすると、岡崎さんはあくまでも関数変換に留まったのに対して、動ポモ以降の東浩紀の批評は関数変換だけでなく、「日本的なもの」といった遠近法的批評も重ね合わさってきたんじゃないかというもの。

2014-05-01 03:36:01
tsutsui hiroki @oossiii

@takashiyam どうもです!数学の公式のように道具として使える理論を構築していく関数変換的批評に対して、遠近法的批評はそもそも理論がないんじゃないか問題が挙がっていました。でも「フクシマから思想を考える」というとき、遠近法的視点が理論構築のうえで着想源になっているのかも。

2014-05-01 12:05:35
tsutsui hiroki @oossiii

東×岡崎トークを思い出すと、主に1、「モダニズムのハードコア」をなぜ出したのか?問題、2、福一観光地化のモデルとしての灰塚、3、放射能、の三パートあって、いずれも勉強になった。でも、個人的には戦後日本美術と批評に対する岡崎さんの認識が如実に窺えた点において特に1が印象深かったな。

2014-05-01 12:23:41
やまうち🌗 @takashiyam

@oossiii 筒井さん今の応答なるほどとおもいつつ、僕が想像したのは、「芸術の構造分析+フクシマ問題」の解を公約数公倍数で求める東・黒瀬方向では、岡崎の話とずれそうだけど、「芸術の構造分析+暮らし・生き方」みたいにもってくると岡崎さんの話にも近くかなと、僕は思いました

2014-05-01 12:36:08
tsutsui hiroki @oossiii

@takashiyam 東「民藝についてどう思いますか? 芸術と非日常について考えたい。ハレには資本の集中が必要では?」「ゲテモノを成立させるには、1日100食とか数に限定がある方がいい。彫刻刀のような道具は、100だけの生産でも使う人がいれば道具性が維持される」と言ってました。

2014-05-01 13:03:41
tsutsui hiroki @oossiii

@takashiyam その後、東「芸術ってなんですか?修行しないとわからない。でも子供に聞かれたら何て答えるか?」→岡:プラトンのメノンの話→道具があるから理解できる話になり、山内さんのいうように接点が生まれていました。子供は潜在的に理解する能力があるが、道具のマトリクスが必要

2014-05-01 13:18:00
前へ 1 ・・ 3 4