岡﨑乾二郎×東浩紀 司会:黒瀬陽平「時を超えるアート――美術の復興/復興の美術」

岡﨑乾二郎×東浩紀 司会:黒瀬陽平「時を超えるアート――美術の復興/復興の美術」 2014/04/26(土) 18:57開場 19:00開演 【ゲンロンカフェ入場券はこちら http://peatix.com/event/29535/続きを読む
3
ワクテカ @rewktk

哲学や美術になぜ教養が必要か(東)『メノン』のプラトンの話。タイルという目の前に実体物があるから、正方形の対角線を使って半分の面積の正方形ができるという幾何学が理解できる(岡崎) パーフェクトな答え。良い話。エクリチュールの話でもある(東) #genroncafe

2014-04-26 21:38:47
ワクテカ @rewktk

@ogawads 早く終わったら私も二度目の寿司に行きたかったけれど、休憩挟んで今から後半戦です。。

2014-04-26 21:45:24
tokada @tokada

休憩終わって放射能について。想起ができないもの。覚えてなくても障害が起きるもの。それは芸術的にいうとモニュメントを必要としないものになる。 #genroncafe

2014-04-26 21:47:21
ワクテカ @rewktk

岡崎:放射能は物質的「想起」の問題。覚えていなくてもそこに行くと(被曝して)吐き気を催したりする。そこではもはやモニュメントがいらない。 東:いいっすねー #genroncafe

2014-04-26 21:48:17
梅ラボ @umelabo

放射能は常に想起させる、だからモニュメントは必要ない #genroncafe

2014-04-26 21:48:21
ワクテカ @rewktk

東:しかし、心理的記憶と物質的記憶に齟齬があるからこそモニュメントが必要だという見方もある。それについてはどう思うか? #genroncafe

2014-04-26 21:50:35
ワクテカ @rewktk

『100,000年後の安全』の中のモニュメントの話だな

2014-04-26 21:51:44
梅ラボ @umelabo

しかし人々は放射能があっても忘れる、その立場からはモニュメントが必要ではないか #genroncafe

2014-04-26 21:54:53
梅ラボ @umelabo

岡崎さんの「人々は忘れない」という立場と、東さんの「人々は忘れる」という立場の正面からのぶつかり合い、小林よしのりさんの会の対立とも通じるが、より直接的な対話に聴こえる。 #genroncafe

2014-04-26 21:57:33
tokada @tokada

東:物理的な記憶と心理的な記憶に齟齬があるからモニュメントを作るという考えもあるが、それはどう思うか。つまり、物理的なものを残さないと忘れてしまうからやばい、というシンプルな考え。 #genroncafe

2014-04-26 21:58:28
tokada @tokada

東:福島の場合は、いつまでも収束し終息することがないから、追悼としてのモニュメントを立てることができない。しかし収束を待っているあいだに、ひとびとは福島を忘れてしまうのではないか。 #genroncafe

2014-04-26 22:00:10
ワクテカ @rewktk

確率的な危険として放射性物質はそこに持続して存在するので、記憶装置=モニュメントはいらない(岡崎) 寝たきりの病人のように存在はしても忘れ去られるものはある、現に福島の事故を世の中の多くの人々が忘れているように。だから「見舞い」による想起が必要(東) #genroncafe

2014-04-26 22:03:18
tokada @tokada

岡崎:問題としている対象が違う。モニュメントを作れないものの問題は、忘れようとしても関係者には否応無く忘れられないものとして残る問題。東:しかし世の中の直接の関係者以外の大多数は忘れてしまうのではないか。岡崎:それはまあそうかもしれない。 #genroncafe

2014-04-26 22:03:44
ワクテカ @rewktk

今日の東さんは驚くほどヒートアップしている #genroncafe

2014-04-26 22:10:49
tokada @tokada

問題の重大さを忘れてしまう市井のひとびとに啓蒙は必要ではないかという東さんと、重大な問題を解決するためには意思統一して大組織を動かす必要があり、そのために限っては啓蒙は必要とする岡崎さんとの舌論。 #genroncafe

2014-04-26 22:17:34
ワクテカ @rewktk

想起というのは普段忘れていてもアラームのように思い出させるもの(岡崎) そういうものを人々に埋め込むのがアートということか。福島第一原発観光地化計画と一致。(黒瀬) #genroncafe

2014-04-26 22:26:01
tokada @tokada

岡崎氏がいう想起とは、外在化された物質性によって強制的に忘れていた記憶を喚起させる装置であり、それが芸術の役割だという。つまりフクイチ観光地化計画の目的とも合致する。 #genroncafe

2014-04-26 22:26:54
梅ラボ @umelabo

モニュメント不必要論には積極的に反論して行きたい次第

2014-04-26 22:27:01
tokada @tokada

質疑応答が始まった22時半だがここからさらに1時間かかるのが昨今の流れ #genroncafe

2014-04-26 22:32:18
ワクテカ @rewktk

質問:フロイトの話が出たが、精神分析では患者を治療するために構造を利用するのだとしたら、芸術において仮説的に構造を作り出す目的は何か? 東:良い質問。自分の都合の良いように世界を作り変えるため。二次創作が原作に影響を与えるように。 #genroncafe

2014-04-26 22:41:06
tokada @tokada

文系と理系の真理の違いの話。後者はシンプルに事象が再現できることだが、前者は厄介。ゲーデル的脱構築からも郵便的脱構築からも、真理が真理である根拠は存在しないから。一回しか経験しないものは再現できないし、共通の歴史というものは存在しない。 #genroncafe

2014-04-26 22:53:13
tokada @tokada

岡崎氏が黒瀬君についてどう思うかという質問。黒瀬君は体育会系。試合に負けて作戦を練るタイプ。しかし試合相手を選ぶことは大切。また前の世代の対立を弁証法的に受け持とうとするが(例えば東さんと岡崎さんの対立を受け持つ)、そういうものではない。 #genroncafe

2014-04-26 22:56:17
tokada @tokada

東:黒瀬君は叩かれることによって成長したと思う。岡崎:黒瀬は釣りの話がよかった。釣りが一番タイル性があった。 #genroncafe

2014-04-26 22:58:05
ワクテカ @rewktk

人脈を誇るのは残念な振る舞いかもしれない。しかし、人は思想や抽象的理念を人格に託して理解する(ヘーゲルの思想、ハイデガーの思想etc)。 だから豊かな人格を持つ社交家を軽薄と切って捨てることもできないのでは、という話 #genroncafe

2014-04-26 23:04:47