@asterisk_2012さんのツイートまとめ(5/11 )

STAP細胞関係の意見まとめ
3
asterisk_2012 @asterisk_2012

「STAP研究の大義」という誤解について。実在した所で、今難病に苦しむ人には間に合いません。寧ろ、期待があると誤解させた事は非常に罪があります。また、何も難病に対する研究はSTAPだけではありません。STAPでなければならない必然性は全くありません。

2014-05-11 10:06:06
asterisk_2012 @asterisk_2012

そもそも、人命に関わるものを性急に適当に研究してよいのでしょうか?細心の注意を払って避けるべき「ミス」を既に犯している研究です。重大インシデントである一連の問題がどうして起きたか検証を行わず、そのまま研究を継続して、果たして本当に「安全」で人類を豊かにする技術となるでしょうか?

2014-05-11 10:10:19
asterisk_2012 @asterisk_2012

動物実験で、実験動物を用いる事を「供する」「サクリファイスする」という表現をする意味を忘れて研究する人は本当に軽蔑します。

2014-05-11 10:31:46
asterisk_2012 @asterisk_2012

動物実験に対しての考えは色々あるのは承知した上で言いますが、「現状では動物実験も必要。実験動物は研究の為に生まれている。だからこそ、その命を有効に研究に活かさなければならない」というのが私の考えです。

2014-05-11 10:32:16
asterisk_2012 @asterisk_2012

小保方氏のノート(?)から感じる適当さと♥等の浮ついた感じについては、「イラっと」きますが、それは私の個人的感情で本質でないと理解しています。(続)

2014-05-11 10:36:34
asterisk_2012 @asterisk_2012

もし200回再現のような実験を行っているならば、必要以上の犠牲を生む実験と思います。逆に全て嘘っぱちであるならば、言葉もありません。さらに言えば、既に起こしている数々の問題は非常にマウスの命に対して「失礼」と思います。つまり、どう転ぼうが小保方氏は私の中ではguiltyです。

2014-05-11 10:40:10
asterisk_2012 @asterisk_2012

また、「科学」「プロの仕事」の観点でもどう転んでも彼女はguiltyです。全て嘘っぱちならば「論外」です。「ミス」だとしても、研究の対価として報酬をもらう仕事人に「ミスだから許せ」という主張が許されるはずがない。

2014-05-11 10:47:10
asterisk_2012 @asterisk_2012

無論、そういう不適切で資質を疑う人間に「学振やCOE、GCOE採択し資金援助した者」「プロ認定(=学位授与・理研ユニットリーダーとして採用)した者」にも責任があります。

2014-05-11 10:54:04
asterisk_2012 @asterisk_2012

故に理研は小保方氏作成のSTAP細胞の解析を最優先に行う社会的義務があります。早稲田についても同様(学位、COE、GCOE)。そして、あまり誰も指摘をしませんが、学振も同様です。何を見てどう判断して採用したのか?彼女の学振の申請書がどのような物だったのか知りたい所である。

2014-05-11 10:58:12
asterisk_2012 @asterisk_2012

(不正に大小ないと言われればその通りですが、小保方氏らの不正は極めて大きいです。ですが、いずれも科学コミュニティで自浄できたはずの案件と私は思います。)

2014-05-11 11:16:02
asterisk_2012 @asterisk_2012

(私が嫌なのは、こういう問題を起こす人間がいた事が社会問題となり、結果、現場が分からない科学者の運用・管理側がその場凌ぎの「仕組み」を作り、責任とともに科学者に丸投げする事がきっと起こる事。結局、割りをくうのは、真面目にやっている人間なんだよなぁ)

2014-05-11 11:18:30
asterisk_2012 @asterisk_2012

(ただアカデミア外の者として言えば、アカデミアは結構適当な所が多く、もっと監査を受ける企業・官公署のように厳密に管理すべき面もあると。科学者の仕事が増える事が問題ですが。一番いいのはそういう研究外の事をバックアップする人が各ラボにいる事なんですよね。現実は難しい面もありますが。)

2014-05-11 11:23:49
asterisk_2012 @asterisk_2012

(科学者の管理運用側は目覚ましい、派手なのが好きなのか、研究についても海外で賞をとるなどどこかでauthorizeされてから、支援・評価するからなぁ。全く先見性の明がない。それでいて、常にボタンを押すように結果が出ると思っている。そういう印象を一般市民に植え付けている節もある。)

2014-05-11 12:29:52
asterisk_2012 @asterisk_2012

(そういう意味合いでは、アカデミアのすぐには役立たないor役に立っているけれども目立っていない研究も非常に重要と思っています。例えば、山中先生に文句がある訳でなく、予算を配分する側に文句があるのですが、iPSは大切なのは分かりますが、余りにもバランスを欠いていると感じる事も。。)

2014-05-11 12:36:27
asterisk_2012 @asterisk_2012

(実際iPSに関してはそういう思いを持つ人もいるのではないかと思います。iPSにすり寄る研究テーマにする人もいるでしょうけれど。ただ大事なのは、悪いのはiPS研究者でなく、そういう実態が分からない予算配分を行う側だと私は思います。)

2014-05-11 12:39:34
asterisk_2012 @asterisk_2012

(例えば、iPSの応用において、免疫の知識が非常に重要な事になる事もあるでしょう。例え、倫理面に問題があろうとも、ESの研究が無駄だとは思いません。寧ろ、iPSに情報を還元し、発展させる知見となるかもしれない。この点、http://t.co/THU2UcqRvmの方の意見は同じ)

2014-05-11 12:44:30
asterisk_2012 @asterisk_2012

(だけれども、そういう事は「仕組み」を作る人や一般社会は分かっていない。それほど科学的教養のレベルが低い。そういう中、特定研究開発法人を導入して、(結果が出ればいいが)失敗した場合、どうなるのか?また、昔の事業仕分けのような科学への無理解が再燃するのではと私は危惧しています。)

2014-05-11 12:49:01
asterisk_2012 @asterisk_2012

(特定研究開発法人はいずれは導入しないといけない制度ではあると思います。が、今回のSTAPの件にせよ、何もケリをつけず改善せず、一般社会の科学への理解度が低いまま、そんなに急いで導入しなければならない制度なのでしょうか?もっと先に早急に手を打つ事はあるのに。)

2014-05-11 12:52:30
asterisk_2012 @asterisk_2012

(STAP問題は、先のツイートで述べた政策・予算配分を決定する側が、派手なもの、目覚ましいものに偏って予算配分する事にも関係していると思う。)

2014-05-11 15:05:24
asterisk_2012 @asterisk_2012

(研究費の予算決定に限った話ではないが、目覚ましいもの、センセーショナルな事が起きると、その件に関してある意味ヒステリックに多方向から一極化した予算配分・政策決定がなされる事。確かに注力しなければならないが、維持しなければならない所からも財源をとるのはいかがなものかと思う。)

2014-05-11 15:09:36
asterisk_2012 @asterisk_2012

(その一極化の為に、バランスを欠いて、それが問題化して、そこに応急処置的に対応するという愚策が繰り返されているとしか、私は日本の政策については思えない。)

2014-05-11 15:11:45
asterisk_2012 @asterisk_2012

(日本に限った話ではないが、本来科学研究は、そういう政策や雰囲気で左右されるべきものでなく、どっしりと腰を構えたものであるべきと思う。とくにアカデミアのものは。逆にそういう状態だから、理研・笹井氏のSTAP論文の成果の誇張と大々的な「宣伝」がなされたと言ってもいいと思う。)

2014-05-11 15:19:39
asterisk_2012 @asterisk_2012

(これは状況による推測でしかないが、STAP発表は理研の特定法人認定を世論に認めさせるものでもあったと思う。理研の要望で理研の為に作ったと思われる制度ですし。世論に研究が左右される状態に乗っかると世論が逆を向いた時にしっぺ返しを喰らう。理研上層はそれも知っているはず。)

2014-05-11 15:27:00
asterisk_2012 @asterisk_2012

(アカデミアの上層でもある理研上層部がすべきだったのは、政策・世論に左右されない研究環境を求める事だったと思う。ところが、今回世論を利用して、制度を通そうとした。やり方がまずいどころか、それこそ歴史の法廷に立つような大きな問題を科学界にもたらしたと思う。)

2014-05-11 15:31:01
asterisk_2012 @asterisk_2012

(結局の所、理研にせよ、笹井氏にせよ、STAPと科学者「小保方晴子」という宝箱の魅力にやられて、中身の吟味を(故意の可能性も否定できないが)怠った事が今回の真相ではないかと思う。問題を起こした本人がどうして、問題を起こしたかは分からない事だらけのままであるが。)

2014-05-11 15:41:10