村上隆@takashipom氏の、sensualempire氏に対する「返答」…完全版(sensualempire氏のつぶやき&村上氏への感想付き)

>同感!RT @kamifukurou: RT 村上隆氏の@sensualempire氏に対する、『返答』 http://togetter.com/li/66548 なんで @sensualempire氏の発言は別にまとめて、村上 氏の返答だけを新規にまとめたんだろうか。 というツイートにこたえ、ここで、完全版を用意しました! 見てね! 続きを読む
9
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@takashipom プロである彼らに対して、なんら背負うところの無い自分がツイッター上の公開謝罪文を書く程度で対等な位置にいるかのように錯覚しているさまを見せたこと、それを今理解しました。その錯覚もまた僕のおごりであると認めます。

2010-11-06 23:39:08
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@takashipom 業績を持った有名人に対して無責任な無名の者が暴言を放ちそれに対し責任を取らないことは、ネットでは構造上頻繁に起こります。それはネットを使う人間にとって常識であり、ですからそれをしないことが良識となります。

2010-11-06 23:42:39
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@takashipom ですがこの良識はとても古い意味での抑圧と権威と公共性の関係をネット上で再構築するものでもあります。今回村上さんが「尖閣」「国家」「サブカルチャー」について語ったとたん、TLが村上さん意見に賛同する「良識者」たちで埋め尽くされたように見えたのです。

2010-11-06 23:45:18
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@takashipom 僕のツイートが最初村上さんの名前を出さず(しかしそれが発端であると言う意識はありました)「連中」という言葉を使ったのもそういう意味です。ツイッターに限らずネットは、「簡単に書ける」ゆえ、ソースを見もしない無責任な発言が、連鎖的に発生します。

2010-11-06 23:48:48
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@takashipom 了解しました。悩みましたがブロックはお言葉どおりさせていただきます。これからは自分のクラスタをはっきり説明できる程度に精進させていただきます。その上で、矛盾まみれの持論をぶしつけにぶつけたことの非を僕自身へのけじめとしてこの場で認めさせてください。では。

2010-11-06 23:58:54
takashi murakami @takashipom

ひふみさんの文面読んだ。

2010-11-07 00:58:31
takashi murakami @takashipom

1、しかし一方で、村上さんのようにサブカルチャーの中にある平和を、現実の、同じファンタジーを共有し得ない世界(アメリカの現代美術のことです)に美術の力で届けた人が、アメリカのように戦争=国の外殻を意識すべきでサブカルは病根でしかない言い切ってしまうのが、

2010-11-07 00:59:16
takashi murakami @takashipom

2、僕にはもっとも絶望的な「戦争」的なものの到来に見えたのです。国のシステムががたがたになって機密すら漏洩することが文化のありようと無関係ではありえないのは理解します。しかし、僕は「無血革命」としてのアートには、そこで文化を否定するのでなく、

2010-11-07 00:59:39
takashi murakami @takashipom

3、経済的であれ物理的であれ手段を問わない「非礼」な戦争ではなく、文化が持つ特有の力で新しい関係を作り上げてみせる、と言ってほしかったのです(村上さんが日本的な「礼儀」「おもてなし」を重んじた発言をされたこともそのように解釈しています)。

2010-11-07 01:00:02
takashi murakami @takashipom

この3つが争点だった。これに対して答えよう。

2010-11-07 01:00:19
takashi murakami @takashipom

私が言いたかったのは、国家を全く意識していない現代日本人のあまりにもおぼこい、幼稚な国際的な感覚へのおののきがメインであり、じたばたしても仕方が無いが、近い将来、本気で国家を再構築せんとあかんやろ、が争点だった。

2010-11-07 01:00:38
takashi murakami @takashipom

つまり、国際間の交渉事、国家のフレーム、事件の真相、等への目線が、日本では全てサブカル文脈で終了している事が私は気に入らないと言っているのだ。

2010-11-07 01:00:52
takashi murakami @takashipom

サブカルは読んで字のごとく、メインカルチャーではないので逃げ口上は常に準備されている。しかし、そのサヴが幅を利かせて、メインが無い社会は機能しないのだ。

2010-11-07 01:01:07
takashi murakami @takashipom

しかし戦争の無い平和な世界では国家のメインフレームは実感し辛い。人民それぞれが勝手な方向を向いて生きている。そりゃ当たり前だし、そのような平和こそ人類が求めた来るべき未来だった。

2010-11-07 01:01:48
takashi murakami @takashipom

日本はその未来の中にいる。が、その未来は自分たちが創造し勝ち得たモノではなく、アメリカの取引材料そのモノとして転がってきた棚ぼただったことは、まさに棚上げ状態なのだ。

2010-11-07 01:02:02
takashi murakami @takashipom

国家を機能させるにあたっての人心掌握を困難さは想像するのが難しいが、今の中国の煽動を見ても(チベットしかり)アメリカの各所での戦争を見ても然り、大きな騒動を起こして刮目させる事でしか、大所帯を統括出来ない苦悩も見れるのだ。

2010-11-07 01:02:23
takashi murakami @takashipom

先日機内映画だが『インセプション』を観た。恐ろしく複雑なストーリーでこれがヒット可能な現代人の理解力のキャパシティに驚きつつ、かつ、その作品を造れる国がアメリカである、という絶対事実を思い知るのだ。

2010-11-07 01:02:40
takashi murakami @takashipom

私の作品も日本のマインドを持っているが、作品の資本は100%外国製だ。ヴェルサイユはフランスの画商だったが、購入者の3割はアメリカだし、他も経済界の覇者達=社会ドグマを創造する者達なのだ。

2010-11-07 01:02:55
takashi murakami @takashipom

お花のかわいらしい顔の羅列には、アメリカの血液が流れているからだ。 そして純正の日本製では私の作品は制作不可能なのだ。そしてその価格帯の設定からして、アメリカの資本主義の最先端での空戦の結果の数字なのだ。

2010-11-07 01:03:10
takashi murakami @takashipom

リーマンショックというが、あれだっけ大掛かりな出来レースではないかとも思う。そういう大きなストーリーの中に翻弄されて行く人間の儚さ、戦争でしかデモクラシーを実現出来ないアメリカと言う国。

2010-11-07 01:03:23
takashi murakami @takashipom

そのアメリカの傀儡状態にあって、いまさら国家とは何かも言えないよ、と逃げを打ってる状況を打破せねば、本当に世界中の人間とコミット出来る芸術も出来ないはずだ、と言ったのだ。

2010-11-07 01:03:38
takashi murakami @takashipom

ナイーヴに自分の生活半径3m内の興味と事件でしか物語や芸術を生成出来ない事が戦後日本の限界なのだ。その限界を突破する方法を自前で調達せねばならない。その困難に私は立ちすくんでいた。

2010-11-07 01:03:54
takashi murakami @takashipom

その時に国家を考えざるを得ない事件が転がり込んで来た。しかも中国とのテリトリーイシューだ。境界、国、争奪、という要素の中で、生活半径3m内からの脱出の糸口を見つけねばならない。

2010-11-07 01:04:13
takashi murakami @takashipom

つか、明日、朝はやいんで、これにて終了。責任もって発言するのって大変です。はぁはぁ。

2010-11-07 01:10:17
takashi murakami @takashipom

そうです。テニスを観るときテニスのルール分からんヤツ、相手にしないでしょう。RT @studioloversbox: そういう芸術って評価する人がいればそれでいい、一部の人に解かればそれでいいって云うモノに~現代美術って元々そういう人向けのモノなのでしょうか?

2010-11-07 01:32:10