応用哲学会第六回年次研究大会

2014年5月10日、11日にわたって行われた応用哲学会第六回大会関係のツイートをまとめました。事後的に資料をアップロードしている方も多いのでそれに関連するツイートもひろっています。 5月17日追記:まとめ後のツイートをいくつか追加し、「誰でも編集可」にしました。学会参加者のつぶやきなど追加した方がよいものがあればお願いします。
11
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
児玉聡 @s_kodama

なんか講演が始まった

2014-05-10 16:04:34
HumeanTO @HumeanTO

シンポジウム始まり。司会者による、汗だくだが、堂々たる前口上。

2014-05-10 16:08:21
東鴨倫太郎 @masayang2010

シンポジウム、司会(の体格)が立派。

2014-05-10 16:10:14
児玉聡 @s_kodama

みんな話芸が達者でいいなあ

2014-05-10 16:10:37
児玉聡 @s_kodama

この調子では20分では無理そうだな

2014-05-10 16:14:20
SATO Keisuke @ks_sato

うーん、これだと時間足りなくなっちゃうなぁ。大丈夫かなぁ

2014-05-10 16:15:17
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

応用哲学学会で神のような発表を耳にして熱い。レジュメにパラグラフごとに番号振る人初めてみたけど、これディスカッションしやすいな。

2014-05-10 16:18:27
児玉聡 @s_kodama

話が細かいが(それがリアリズム?)、人道的介入が国益の視点から正当化できるか、あるいはなぜ人道的介入をすべきか、という話は面白い

2014-05-10 16:25:12
SATO Keisuke @ks_sato

本題の分析ここから。

2014-05-10 16:31:24
児玉聡 @s_kodama

しかしリアリストの話はそもそも介入あるいは不介入による他国の民間人の犠牲の問題とは別だ

2014-05-10 16:32:09
児玉聡 @s_kodama

リアリストは他国の民間人を保護する義務はないという結論だった

2014-05-10 16:35:42
HumeanTO @HumeanTO

しゅんぞうが、「ついに全国学会で戦争倫理キタ!」と怪気炎。

2014-05-10 16:36:27
小山 虎 @torakoyama

眞島先生のトーク、初めて聞くけど、うまいな。

2014-05-10 16:37:36
児玉聡 @s_kodama

二人目。ハンドアウトを見ても頭に入ってこない

2014-05-10 16:38:19
児玉聡 @s_kodama

主張が読み取れないのか

2014-05-10 16:41:19
レイン @shank324

応用哲学学会行ってみたかったなあ。

2014-05-10 16:42:07
児玉聡 @s_kodama

読解能力が試されている

2014-05-10 16:43:53
児玉聡 @s_kodama

正戦論は民間人保護について限定的にしか考慮していないが、これをたたき台にして議論をするのは有用だ、という話らしい。それが有用であると言えるのはどういう根拠か

2014-05-10 16:49:09
SATO Keisuke @ks_sato

う、本読まないと主張の根拠が分からないパターンか?

2014-05-10 17:01:17
児玉聡 @s_kodama

武力介入以外にも制裁その他があるから平和主義でいける

2014-05-10 17:04:34
SATO Keisuke @ks_sato

絶対平和主義とは区別される平和優先主義の論理について、きちんと学ばないといけないなぁ

2014-05-10 17:04:51
ytb @ytb_at_twt

笠木 雅史「哲学的主張は直観によって正当化されるのか?」、メタ哲学ワークショップ:哲学に直観は必要か、第6回応用哲学会、関西大学、5月10日 https://t.co/PFkw3gKBAY

2014-05-10 17:11:15
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ