weekly update #20

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ローソンの新浪社長の記事を読んだ。週に2回のジム通いでは専任のトレーナーについてもらって2時間みっちりとトレーニングを積んでるんだと。11年も続けてるそうだ。で、それを理由に飲み会は9時半までだと。めっちゃカッコいい。そんなビジネスパーソンになりたい。

2014-05-16 19:38:10
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

大人にとっての悩みは「時間」。時間されあればいくらでもやりたいことはある。サービスを提供する側から見たら、限られた時間の奪い合いになる。

2014-05-16 07:41:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

タブレットで勉強が終わったら、その進捗度合いに合わせて一定時間ゲームアプリで遊べるみたいな「ごほうび」もあるそうだ。なんだかなぁ〜って感じ。けど、タブレットを使った通信教育は子どもに限らず大人でも有効かと。

2014-05-16 07:38:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

小学生向けの通信教育がタブレットを使うものに移行しつつあるけど、タブレットならではのベネフィットはとてもわかりやすく、これから参入企業も増えてきそう。

2014-05-16 07:36:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アイディアは私個人のもので、その一部を雇用主である会社向けにアレンジして、給料分という目安で提供するスタンスで働きたい。そのためにはたくさん勉強しなきゃならない。がんばるべ。

2014-05-15 07:57:33
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

元日産の社員がエクストレイルの営業上の情報を持ち出して、転職先のいすゞでそれを活用していたとのことで逮捕された。不正競争防止法。情報を漏洩して会社に損害を与えるなんてのは言語道断だけど、アイディアのすべてを会社に帰属させる時代でもない。

2014-05-15 07:55:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ローソンがフィットネスクラブと協業して、スマホを使った健康支援サービスを始めるそうだ。なぜローソンが??と思うけど、ローソンのコアバリューのひとつには健康志向に的を絞った店舗展開がある。スマホで何をさせるか?の先につながる事業がないと、サービスを仕掛けるだけでは儲からない時代。

2014-05-15 07:36:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

オーディオ然り、デジカメ然り、それらをプロダクトとして考えるのではなくサービスとして考える。といっても、ものづくり企業にとってはそれがとっても難しい。

2014-05-15 07:32:53
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

開発は最先端を追究、生産は効率化を追求、ってのも当然あるけど、ユーザーが探求してるのは「楽しみ方」。そこに目を向ける方法論を持たない企画部門が事業を衰退させるといっても過言じゃない。東大生のような頭のいい学生がデザインを勉強したがる時代ってそーいうこと。

2014-05-15 07:29:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

GOProとかインスタグラムとか、画を創るニーズは高いわけだから、デジカメ市場が台数ベースで半分になったといっても、チャンスが半分になったわけじゃない。

2014-05-15 07:19:47
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

デジカメ市場は最盛期に比べて台数ベースで半分に縮小されたそうだ。最盛期といってもほんの3年前の話。トレンドの移り変わりが早すぎて、企業は変化に対応してくのがホントに大変なんだろな。

2014-05-15 07:12:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

パイオニアは得意なカーナビでがんばるようだ。パナソニックも家電から住宅や自動車関連にシフトして危機を切り抜けたし、クルマはこれから「タイヤのついたスマホ」になっていくから、そこにはチャンスがたくさんあるのかもな。

2014-05-15 07:08:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

で、船井電機からパイオニアブランドでAV機器を売るというシナリオがあるそうだ。船井って聞いてもプロダクトブランドのイメージがないし、パイオニアブランドは魅力的なんだろな。

2014-05-15 07:04:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

でもやっぱりプロ向けのDJ機器は売却しないらしい。単純に、カッコいいもんな。AV機器事業の売上高が全体の5分の1しかないって、残りの5分の4は何なんだろ??

2014-05-15 07:02:54
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

パイオニアがAV事業を売却との報道。AV売ったら何が残るんだ?!ってくらいにAVのイメージが強い会社なのに。

2014-05-15 06:58:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

とある心理学の研究成果では、楽観的な人は全体思考ができ、一方で、悲観的な人は部分にとらわれる傾向があるそうだ。わからなくもない…( ̄O ̄;)

2014-05-14 22:34:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「ピカソは『優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む』と言った。 だから僕たちは、偉大なアイデアを盗むことに関して恥じることはなかった」とはスティーブ・ジョブズの名言^^;

2014-05-14 22:22:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

案の定、今日のJ!NS株は値を上げた。振れ幅がけっこうおっきな会社だし、ちょっと様子見しよう。

2014-05-14 19:25:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スケジュール帳の電子化は昔っからあった発想だけど、それがネットとつながってはじめてブレークした。JINSのめがねも電子化されるけど、それがネットとつながることでどんな価値を創造できるだろうか??…なんちゃってGoogleグラスは意外と普及するかも。

2014-05-14 14:31:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ファミレスがここんところ調子いいみたいだけど、復活の鍵は「シニア・女性の取り込み」「中の上より少し上」とのこと。ここでもかって感じ。業種を横断してキーワードは変わらない。

2014-05-14 07:47:20
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

パソコン用めがねや花粉対策めがねに次いで、今度のJINSは居眠り防止めがねを開発したそうだ。充電式らしい。ある意味、なんちゃってGoogleグラス…??

2014-05-14 07:06:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

変極点がすぐ先に備えてるビジネスでの戦略立案はやっぱり楽しい。「電話を再発明します!」と高々に宣言してiPhoneを発表したかつてのAppleも、変極点を逃さなかったし。当時はあれをそれほどの発明とは思えなかったのは、やっぱりiPodとの見た目の差分を見せなかったからなんだろな。

2014-05-13 21:02:20
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

中期的に見たら液晶デバイスのコストが下がって起爆することはわかってても、短期の適合型戦略を切り捨てる決断が何故できたのかそこが知りたい。シャープは液晶がいつブレークするか予測できていたのだろうか?そして、市場トレンドを見誤ったソニーは液晶のブレークをどう解釈していたのだろうか?

2014-05-13 20:51:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

いつか来るけどいつ来るかわからない未来に対して、市場形成の戦略を取れたかつてのシャープは凄い。けど、不確実性が高すぎる環境でわざわざ勝負かけるって…(゚o゚;;

2014-05-13 20:12:14