ワークショップ「エコノミー、ミメーシス、エコノミメーシス」

1
前へ 1 ・・ 8 9
Hemmi Tatsuo @camomille0206

木崎「動物体におけるl'économie animaleが客体的秩序(l'ordre)として現われるのにたいして、政治体におけるl'économie politiqueは主体的統治(le gouvernement)として現われるのである。+

2014-05-18 14:40:35
Hemmi Tatsuo @camomille0206

+ここに、一つの変容が生じてくる。個人の自由な行為が一つの社会的秩序を織りなすことが認識されてくる。つまり、神の見えざる手は、統治者の見える手を通じることなしに、直接的に政治体に作用すると考えられるようになる。統治者によって支配されるべき客体にすぎなかった人民は、+

2014-05-18 14:40:55
Hemmi Tatsuo @camomille0206

+いまや秩序の形成者となる。ここには、人間観の大転換がある。」10

2014-05-18 14:41:48
眼鏡パンダ @sacreconomie

あれだけ喋ってまだ喋り足りないのかと怒られそうですが、昨日積み残した論点として、ストアからスミスへの影響関係というのがある。スミスはストアの「自然のエコノミー」を批判的に継承していて、両者の違いが、リストによるスミス批判に対する応答になりうる。

2014-05-18 14:38:21
眼鏡パンダ @sacreconomie

スミスに対するリストの批判、ストアとスミスにおけるエコノミーの違い等については、「グローバリズムとコスモポリティカルエコノミー」という題名だけの出オチ論文で書きました。

2014-05-18 14:58:57
眼鏡パンダ @sacreconomie

デリダのエコノミー理解、すなわち、円環・循環としてのエコノミーというのは、非常にケネー的(つまり近代的)だと思う。オイコノミアの本義には含まれていない。

2014-05-18 16:46:54
眼鏡パンダ @sacreconomie

コスモポリティカル・エコノミー(kosmopolitische Ökonomie)というのは、リストがスミス(正確にはアメリカのスミス主義者)を批判した言葉で、現在のグローバル経済批判の先駆けのようなものです。ここから、ドイツ国民経済学が派生していきました。

2014-05-18 17:07:05
せつ @mesmer1709

@sacreconomie そういえは、ケネーのéconomie morale はレジュメではその系譜が不明で??とかなりました。。。

2014-05-18 17:03:37
眼鏡パンダ @sacreconomie

@mesmer1709 そこは私の知識が足りないところによる欠陥です。18世紀のモラルエコノミーについてはこちらが詳しいです。 http://t.co/G2O09azOg1

2014-05-18 17:10:46
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

@sacreconomie フーコーであれば、「力」を振う者となるための素養或は技術が「家政」でしょうね。円環・循環を交換の体系とすると、それの成立を促す「力」に係わるもの。このあたりで彼らふたりは擦れ違っているように見えますね。デリダの方が教養では浅いというのは否めません。

2014-05-18 17:02:16
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

@sacreconomie 『死を与える』の内容は正確には憶えていませんけれど、『声と現象』と同じく円環・循環を前提にしたうえで、そこから逸脱する型の提示に留まるよう思います。ここを佐々木さんは読み込みすぎかな、と。今の私が発した声を直後の私は聴くはずだ、という循環に対し(続く)

2014-05-18 17:19:28
眼鏡パンダ @sacreconomie

@kimarx そうですね。デリダは『死を与える』で、「救済のエコノミー」の話もしているので、円環・循環だけには限定されていないのでしょうけど、基本的には彼自身の関心に沿った自己回帰としてのエコノミーという意味が強いですね。

2014-05-18 17:14:12
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

@sacreconomie 直後の私が確実に存在すると言えるのかどうか、死んでいるかもしれぬ、声は帰り着く先を失うかもしれぬ、という懐疑が『声と現象』で提示されているもので、その懐疑によって提示されたモデルと『死を与える』で提示されたものは大差なかったよう思います。

2014-05-18 17:24:43
眼鏡パンダ @sacreconomie

@kimarx 読み込みすぎと言われるかもしれませんが、デリダはその辺の事情は知っていてわざとやっている、陥穽のようなものも感じるので、デリダのエコノミー論には警戒しているところもあります。

2014-05-18 17:33:20
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

@sacreconomie デリダは、少なくともそれらのテクストを書いた時には、循環・円環のモデル(交換体系・道徳)の枠に囚われており、その枠内で空しい抵抗を試みていた、という判断ですね。後期のフーコーと比較すると、勘が鈍いというのでしょうか、そういう印象を持っていますね。

2014-05-18 17:40:43
せつ @mesmer1709

読むことは書かれものの模倣だ。模倣は「それなくしては隠されたままになってしまうものをはじめて呈示」する。佐々木氏のその概念史は入念な読みに裏付けられたエコノミ概念を既知の概念へと単に還元するのではなくして、また宮崎氏のミメシス論は単なる消費では済まぬ一般経済へと導くまさに(続く

2014-05-17 23:00:44
せつ @mesmer1709

「発見、創造」としてのそれの解釈として、デリダを読む契機になりたいへん刺激的な講演であったよ!(偉そう。。。

2014-05-17 23:01:12
せつ @mesmer1709

そういや"Economimesis" (1975. Aubier Flammarion) は確かにレアでeBay でも他の古書サイトでも一冊もないのであった。。。(どうでもいい

2014-05-17 23:24:30
眼鏡パンダ @sacreconomie

リストによるコスモポリティカル・エコノミー批判を扱った論文に、K. tribeのDie Vernunft des Listというのがあるのだけど、これも題名の出オチ感がすごい。

2014-05-18 17:23:26
せつ @mesmer1709

円環・循環エコノミーとしての本当に素朴な疑問はその円環を一時的であれ風穴を開ける天才が限定経済外に現れうるのかと云うものでした。天才の発明が限定経済から一般経済へと還元される様はタルドの模倣論を思い出さずにはいられなかった( 多分違うな。。。

2014-05-18 17:30:15
せつ @mesmer1709

タルドはピュシスから語る。それに対してテクネーから、と云うのは大きな違いではあるのだろーが。。。

2014-05-18 17:33:55
せつ @mesmer1709

円環・循環エコノミーとしてのミメシスに関して、ね

2014-05-18 17:40:36
前へ 1 ・・ 8 9