平城宮跡の舗装反対署名提出の報告

2014年5月16日、国交省の平城分室へ、朝堂院広場跡の舗装反対署名の第3次提出を行い、舗装に抗議しました。その抗議のまとめです。国交省は5月19日から、セメントを使った工事を開始するとのこと。東京ドーム一つ分の広大な緑の広場だった場所が、とうとう舗装されてしまいます。無念です。力至らず、舗装という暴挙を食い止めることができませんでした。ご協力いただいた国内外の方々、ほんとうに申し訳ありません。これからも、平城宮跡の「よさ」を守るために、声を上げていきたいと思います。よろしくお願いします。 「平城宮跡を守る会」代表・寮美千子
16
寮美千子 @ryomichico

【 世界遺産 平城宮跡〈埋立て・舗装工事〉の中止を!】本日夕方提出です。それまでに一筆でも多くの署名を! 午後4時まで受け付けます。日本の遺跡と心の原風景を守りましょう! https://t.co/sMZB7YZMPt  @ryomichico

2014-05-16 11:37:12
寮美千子 @ryomichico

国交省平城分室の山田副所長から電話あり。本日の舗装反対署名提出と話し合い、署名提出の冒頭のみ撮影可であるが、話し合いはネット中継も録画も断るとのこと。「それは市民の知る権利に反するので、ぜひ撮影させてほしい」というと「であればきょうの話し合いはお断りせざるを得ない」と。

2014-05-16 16:45:34
寮美千子 @ryomichico

【緊急質問】録画不可の理由は「不正確な情報が出回るといけないから。どうしても録画するというなら話し合いには応じない」と国交省。ともかく国交省平城分室には時間通り行き、こちらの要望を伝える。あくまでも録画を主張するべきか否か。みなさんはどう思われますか? @ryomichico

2014-05-16 16:46:33
寮美千子 @ryomichico

【緊急質問】返答A:あくまでも録画を主張(話し合いは国交省に拒否されるので、舗装反対署名を渡すだけ渡してくる) B:録画をあきらめて、国交省と話し合う @ryomichico

2014-05-16 16:50:40
寮美千子 @ryomichico

平城宮跡埋め立て舗装に関して、国交省は、市民への説明会も途中で打ち切りにした。「個別に国交省分室を訪れてくれたら話す」というのが、打ち切りと二度と説明会を開催しない理由だった。いま、話を聞きに行くというと、録画もネット中継も不可と。市民の知る権利は? @ryomichico

2014-05-16 16:53:25
寮美千子 @ryomichico

本日午後6時半、平城宮跡舗装反対署名、合計41,546筆を、国交省平城分室に届けます。その場で、舗装への抗議を行います。お時間のある方、どなたでも、ぜひご参加下さい。いっしょに抗議の声を上げましょう。なお「平城宮跡を守る会」は、どこの政党や宗教にも属していません。

2014-05-16 17:07:33
寮美千子 @ryomichico

本日5月16日は、奈良少年刑務所での社会性涵養プログラムの詩の授業。ものすごくいい授業で、教官たち涙ぐんでいた。夕方からは国交省平城分室で「平城宮跡舗装反対署名」の提出と、国交省と質疑応答。「進行について代表と話したい」と最初から集まったみんなから分断され、ひどい目に遭った。

2014-05-17 00:13:23
寮美千子 @ryomichico

まず、ネット中継と録画を断るといわれ、どうしてもするなら、話し合いには応じないと、国交省は強硬姿勢。その理由を聞くと「施設内での録画などはしないことになっている」と。明文化されているのかと聞くと、ないと。しかし、以前は録画が許可されていた。それなのになぜ?@ryomichico

2014-05-17 00:15:22
寮美千子 @ryomichico

次にいわれたのは「そちらは6名に限定して欲しい」と。なぜ?質問があったらいつでお答えるから分室に来てくれと言って、説明会を打ち切ったのは国交省ではなかったのか。説明を聞きにきた市民が集まっているのに、人数制限をして残りは入場不可と。@ryomichico

2014-05-17 00:46:24
寮美千子 @ryomichico

国交省、ともかくこちらを分断して記録を取らせない。「ここにいるのはツイッターで集まった市民。来れば話してくれるとそちらが約束したからやってきた。わたしは彼らの代表ではないから、彼らと直接話してほしい」というと「代表もいない集団とは話せない」と国交省 @ryomichico

2014-05-17 00:46:55
寮美千子 @ryomichico

最初から1時間と時間を限られた国交相との会見、人数制限や録画云々で30分経過。その過程を録画してもらうこともできなかった。途中で外へ出て、待っているみんなに経過報告。録画なしでも話し合いたいとのことなので、伝えると、こんどは「記者のみなさんにだけに話を」と@ryomichico

2014-05-17 00:47:16
寮美千子 @ryomichico

結果的に、国交省側の発言は一切配信しない、録画もしない、という条件で、30分遅れで、ようやく話し合いが始まった。まず、こちらが舗装反対署名、合計で41,546筆を渡す。それから、こちらからの疑問点をぶつけた。@ryomichico

2014-05-17 00:47:40
寮美千子 @ryomichico

録画はそこまで。それから、国交省の返答と、さらにその返答へのこちらの疑問や質問があった。ともかく1から10まで納得のできない話ばかり。あまりの徒労感と無力感。国交省は「19日に工事を開始するので、ご理解をいただきたい」と。理解なんかできないよ @ryomichico

2014-05-17 00:48:00
寮美千子 @ryomichico

意味のない透水性試験、こちらの要望でした試験なのに、その結果をこちらに知らせもせずに「試験をしたので、工事開始」と記者発表。すべてに誠意がなさ過ぎる。対応したのは4月に赴任した副所長の山田和之氏。前任地は兵庫で道路行政。そんな人が、世界遺産をいじっている @ryomichico

2014-05-17 00:49:06
寮美千子 @ryomichico

彼らの透水性試験とは、舗装材料の透水性を調べただけ。砕いた石を敷き詰め、圧力をかけて、その上に舗装材を盛り、さらに圧力をかけた時に、透水性はどうなるか、という試験ではない。意味がない。経年変化も考慮されていない。@ryomichico

2014-05-17 00:52:10
寮美千子 @ryomichico

「雨降って地固まる」の故事があるように、雨が降り時を経れば、土は固まる。透水性もなくなる。そういうことを考慮してないではないか、と平城宮跡を守る会の副代表の小井修一氏。氏はかつて国交省の職員だった。罪滅ぼしにと、退職後、文化財保護活動に身を投じている @ryomichico

2014-05-17 00:54:35
寮美千子 @ryomichico

「舗装面の透水性試験はしていない。する予定もない」と国交省。「材料に透水性があるから、問題ないと考えている」と。推察でしかない。推察がはずれれば、千三百年の近遺跡は破壊されてしまうのに、実験ひとつするつもりがない @ryomichico

2014-05-17 00:56:31
寮美千子 @ryomichico

「もしも、地下水位が下がったら、どう対処するのか」の質問に「地下水位は常に計測している。地下水位が下がることは理論上ない」と国交省。「だから、もしも下がったときにどうするのか聞いている」というのに「下がらない」の一点張り。原発の「想定外」と同じ発想 @ryomichico

2014-05-17 00:58:02
寮美千子 @ryomichico

地下水位が下がると、地下に埋もれている木簡が酸化して、読めなくなる。地下水位が級に下がったり、徐々にさがったら、地下水位を上げなくては、木簡が破損される。それなのに、なんの対処方法も考えていない国交省。地下水位が下がるとは、想定していない、が返答  @ryomichico

2014-05-17 01:00:42
寮美千子 @ryomichico

「この2年間、地下水位に大きな変動はないので、工事に問題はない」と国交省。しかし、昭和30年代、この土地からは水が自噴していた。それが、いまは地下1メートル半ほどの水位。長い時間をかけて明らかに下がっている。ここ2年の数字だけでは、何の意味もない @ryomichico

2014-05-17 01:03:21
寮美千子 @ryomichico

平城宮跡の朝堂院広場跡を舗装するのは「往時の広がりを体感してもらうため」とのこと。しかし、広がりだけなら草原でもわかる。ヴァーチャル表示も可能だ。国交省は飛鳥でそれを行っていて技術もあるのに、それをここでは使おうとしない。なぜ? 建築利権のため? @ryomichico

2014-05-17 01:05:48
寮美千子 @ryomichico

国交省は広場として利用するというが、朱雀門前の同じ舗装の広場でイベントを行うと、暑くて埃っぽくて、砂でじゃりじゃり。快適ではない。公園としての利用なのに、快適性を考えていないのか?と訪ねると「表面温度は測ることにしている」と。しかし測定値は反映されない @ryomichico

2014-05-17 01:08:16
寮美千子 @ryomichico

平城宮跡に、緑の野原が広がっていた方が快適である、温度も低く、見た目の美しいのは、誰の目にも明らか。なのに、国交省はそこをセメントで舗装する。「誰が望んでいるんですか。わたしのまわりでは、だれも望んでいません」と初参加の女子が声を荒げた @ryomichico

2014-05-17 01:10:03
寮美千子 @ryomichico

国交省平城分室にいたのは、国の決めたことをただ遂行するだけの奴隷的労働を行っている人々だった。市民の言葉に耳を傾けようとせず、「問題ないと考えている」の一点張り。問題があったらと聞いても「問題がないと考えているので、対処は考えていない」と。原発と同じ @ryomichico

2014-05-17 01:13:49
寮美千子 @ryomichico

合計で41,546筆の署名は、日本全国のみならず、世界からも数多く集まってきている。組織もないのに、呼びかけだけでこれだけ集まったということの重みを、国交省はなにも感じていない。耳も傾けない。そして、平城宮跡の舗装工事は19日から開始される @ryomichico

2014-05-17 01:16:55