益々熱い公認心理師についての喧々諤々ーunyasaroさんのつぶやき

10
unyasaro @unyasaro

1.公認心理師の案が出て、資格を推進する立場にあった日本臨床心理士会の資格PTの人たちとか、全心協とかが批判されている。しかし、それもちょっと違うだろうと思う。仲間割れしてどうする。

2014-05-18 10:18:48
unyasaro @unyasaro

2.日本臨床心理士会の批判をしたり、日本臨床心理士会に抗議文を送るよりも、厚労委員会の議員に電話、FAXのほうが有効ではないか。このタイミングでは。

2014-05-18 10:19:37
unyasaro @unyasaro

3.例えば臨床4団体が束になってもとてもかなわない相手との戦い。それなのに、4団体は分裂したままの法案上程。結局は認定協会や臨大協がしぶしぶながらも国家資格に賛同せざるをえないとなるならば、もっと早くから賛同して、4団体で一緒にやっていればもう少しまともな結果になったのでは。

2014-05-18 10:20:16
unyasaro @unyasaro

4.日本臨床心理士会の「説明不足」という指摘も的外れ。法律は国会が作るわけであるし、できた後どうなるかは自分で考えるか、占い師に聞いたらいい。どういう法律を目指すかの議論はもっとできたらよかったのだろうけれど、それができなかったのを推進派だけのせいにするのはどうか。

2014-05-18 10:20:47
unyasaro @unyasaro

5.日本臨床心理士の推進派の人たちの「説明会」が頻回に開催されたけれども、それよりも様々な事態を想定して、例えば「医師の指示が医療機関外にも…となったらどうするか?」の対策でも立てることに時間とエネルギーを向けたほうが良かったのでは。

2014-05-18 10:21:46
unyasaro @unyasaro

6.こんな資格ならば、何十年前にできていたらとか、以前の医療保健心理士や医療心理師のほうが良かった、という声もある。しかし、臨床心理士はそこに反対したではないか。反対したその上に今があるのだから仕方が無い。当時よりは、臨床心理士が関わる形となっているので、いくらかマシであろう。

2014-05-18 10:23:03
unyasaro @unyasaro

7.4団体で唯一、そこそこの政治力有は認定協会。献金不明だが、官僚の天下りや落選議員・引退議員の食い扶持は提供可。認定協会はどういう判断をしたのか全く明らかでなく、そこへの批判がない不気味。「医師の指示」容認よりも大事な何かを手に入れたのか。

2014-05-18 10:23:27
unyasaro @unyasaro

8.認定協会や臨大協が臨床心理士を守ってくれる良い人たちで、日本臨床心理士会が悪い人という意見があるようだけれど、本当に?認定協会や臨大協は、その役割、組織の性質上、一般の臨床心理士の代弁者ではない。

2014-05-18 10:23:42
unyasaro @unyasaro

9.もう少し連投。認定協会や臨大協が一般の臨床心理士の代弁者ならば、認定協会や臨大協に電話やFAXしたら意見を反映してくれるのかな?それはないだろう。

2014-05-18 10:31:53
unyasaro @unyasaro

10.認定協会や臨大協の中の人、というか国家資格に反対・慎重の人は、「反対し続けたら国家資格はできない」と思っていたのだろうか。それならば、その見込みが甘かったということになる。

2014-05-18 10:32:13
unyasaro @unyasaro

11.認定協会への某党ヒアリングが予定されているらしい。「認定協会を解体してもいいから、医療機関外への医師の指示は勘弁して」と交渉してくれるなら、もう一度認定協会を好きになってもいいかも。

2014-05-18 10:32:28
unyasaro @unyasaro

12.認定協会は、なぜ反対から賛成に転じたのか、一般の臨床心理士への説明もない、今度某党のヒアリングあるから意見募集とかもない。そもそも、そういう組織でない。

2014-05-18 10:32:44
unyasaro @unyasaro

13.「質の低い国家資格に反対」と言いながら、「臨床心理士は無試験で取得させろ」だの「指定大学院は維持したい」だの言うことが矛盾していると気づかないのは、認定協会や臨大協の中の人に多い印象。

2014-05-18 10:33:05
unyasaro @unyasaro

14.これなら「医療心理師」がマシという人も多いけれど、医療心理師が医療限定になることは常識的にない。医師が校医となり、保健師が養護教諭になり、精神保健福祉士がスクールソーシャルワーカーになれるのに、医療心理師だけ学校立ち入り禁止とはできないのでは?

2014-05-18 10:33:36
unyasaro @unyasaro

15.「医師の指示」は当初日精診の主張かと私は思ったが、実際は日精協という噂のほうが若干多い印象。真偽は不明だけれども。誰か教えて。誰も教えてくれないだろうけれども。

2014-05-18 10:33:57
unyasaro @unyasaro

16.日精協としたら何を考えてる?26年度診療報酬改定で、精神保健福祉士配置加算新設。公認心理師配置加算を目指すの?

2014-05-18 10:34:12
unyasaro @unyasaro

17.日精協的には、医療機関外への指示は、外来患者の自宅への訪問やあるいは、病院敷地内外の施設への訪問を想定?あるいはただただ臨床心理士が嫌いだから指示下に置きたい?

2014-05-18 10:34:35
unyasaro @unyasaro

18.心理師議連には、日本精神科病院協会政治連盟から献金get議員は結構多数。関連団体だから当然?合法な献金に文句は言えないか。医療観察法後は逮捕者、辞職議員も出たけれど。

2014-05-18 10:34:51
unyasaro @unyasaro

19.しかし、それでも、今回国家資格ができたほうがいい、と51対49くらいで私の心の中の声。医師の指示下だろうが、専門性が低くなる危険があろうが、医療もそれ以外も「臨床」の現場に適切に臨床心理職が入っていくための資格化。

2014-05-18 10:35:34
unyasaro @unyasaro

20.「医師の指示」は「指導」か「連携」が良い。けれども、「指示」のまま法案が通ったとしても、あきらめてはならない。細則等の文言が次の戦い。そして、10年後の見直しに向けての戦いが始まる。だから、10年後見直しの条文は必須と思う。

2014-05-18 10:35:54
unyasaro @unyasaro

21.臨床心理士が本当に質が高くて、公認心理師は質が低くなる懸念があると言うならば、現在の臨床心理士は移行措置で公認心理師を積極的に取得し、公認心理師の養成や試験等に関与したらいい。公認心理師含めて全体のレベルアップのため貢献したらいい。

2014-05-18 10:36:53
unyasaro @unyasaro

22.学部も院もちゃんとしたカリキュラムを作り、学部や院での実習や、学部卒の実務者研修の場所をしっかりとしたものにしたらいい。最近の精神保健福祉士の実習機関の規定を参照。所定の研修を受けて「実習指導者」の資格持った精神保健福祉士がいないと実習を受け入れ不可。

2014-05-18 10:37:07
unyasaro @unyasaro

23.特に、実務者研修の機関(学部卒後)について、①研修を受けて「実習指導者」資格を持った公認心理師がいること、②「実習指導者」の指導を受けながら十分な臨床業務の経験を積むこと、等の要件を満たした「指定研修機関」でないとダメとしたらいい。

2014-05-18 10:39:20
unyasaro @unyasaro

24.それは結局、児相や家裁とかの公務員の所属機関とか、余程に本当に後進の育成に熱心な病院等に限定されるだろうし、そうでないといけない。抵抗する人がいるだろうけれど、ここは頑張らないと。

2014-05-18 10:39:58
unyasaro @unyasaro

25.試験にも積極的に関与したらいい。臨床心理士の既得権益のためでなくて、ユーザーのために、本当に「臨床」のできる人を合格させる試験をしたらいい。試験作成や面接基準、経過措置の扱いなど、これまでのノウハウを活用したらいい。

2014-05-18 10:41:05