耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい

耳のピントが合わない、と自分は認識しているのだけど、音として聞こえてるのに言葉が聞き取れない。特に環境音やBGMがあるととても聞き取りにくい……という現象に悩まされている人は実はかなり多いのでは? TLに流れてた会話が自分の困ってることと似てるなって思って取り上げてみたら、意外と同意する人が多くて少し驚いた。 知らずに悩まされてる人もきっと多いと思う。
870
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
【リヴェンジャー】 @EXJack_njheads

@Ankhlore あの時間に寝落ちしていたのが悔しい…参加したかった……すごくあるのですよ…

2014-05-30 03:39:17
雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 @Ankhlore

@EXJack_njheads (変な時間に寝てしまったので今活動していたりする)ほんとこんなにたくさん居たんですねえ、この症状……。こういうのと無縁の人間が割りかし世の中には大勢いると思っていたけれど、同類もまた多いのだと思うと、ちょっと安心感ありますね。

2014-05-30 03:41:01
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

@Ankhlore うん。聞いてないとか、不真面目とか言われて、やる気無いんじゃ!?とか言われるん。理解してくれる人は理解してくれるけど、そういうのわかんない人はわかんないんだろうなって。

2014-05-30 03:42:11
雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 @Ankhlore

@Titanfang それそれ! まさにそれなんですよねー! そりゃ意識が行ってない時に、急に話しかけられると理解出来ないこともあるんですが、ちゃんと意識向けていてもなんか虫食いみたいに聞こえるというか、音が途切れたりはしないんだけれど、言葉として頭の中で形にならないんですねえ。

2014-05-30 03:43:15
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

@Ankhlore やっぱこれは世間にちゃんと知られるべきだと思うんすよね…。 きっと困ってる人たくさん居るし、実際自分も困ったから。

2014-05-30 03:44:47
雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 @Ankhlore

@Titanfang とうぎゃにもあったけれど、どうやって判定するかがまた難しいですね。名前のない症状や障碍も多いですし……。ただ、実際名前が付くのは大事だしなあ(今は新しい病名について、インチキ病名でうんぬんというのもあるけれど、うー)

2014-05-30 03:47:01
ふらぅだったかもしれない @Titanfang

@Ankhlore うむ。それを含めても有意義な話題だと思ったんでまとめて見たっすー。 呼び名は必要だと思う。でも安易に障害と付けるとイメージ強過ぎて誤解も招きそうでねぇ。

2014-05-30 03:53:31
雨藤フラシ(肉球)鏡迷宮綿花追放 @Ankhlore

@Titanfang 実際、新しくパニック障害をパニック症にとか、呼び名がまた変更されましたしね(ああややこしい)。あのとうぎゃが出来るだけたくさん見られたり、RTされるといいなと思います。

2014-05-30 03:57:08
とも(または、としぞう) @tomocy

同じような人が意外と多くてちょっと安心した。 > RT

2014-05-30 07:07:17
さいのす @sainoswww

耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい - Togetterまとめ togetter.com/li/673534 @togetter_jpさんから あっ深夜にぼくもあるあるなことがいっぱい話されてた

2014-05-30 07:30:14
ち く わ @mintychan

男の人の声聞こえないよね( ゚д゚)いや聞こえるけど

2014-05-30 07:39:58
篠@やさすい愛好家マグロ @simanezumi88_n

平時はどうにか相手の目を見るなどしてどうにかしているけど、現場など広い視野が求められる所になると凄く苦労する。集中力の使い方にも関わっていそう。脳の神経伝達の問題かなあ

2014-05-30 07:40:36
ち く わ @mintychan

てれほんおぺれーたーとかはむり

2014-05-30 07:40:47
ち く わ @mintychan

別にデコードすればいいだけだからいいじゃんって程度の問題にしておけばいいのでいいですべつに

2014-05-30 07:43:16
ち く わ @mintychan

慣れてる人たちが何言ってるかは類推してることはある

2014-05-30 07:43:49
シーク @secseek

目を見て話せと言われますが、目を見ることに気を取られてるとしゃべってることが聞き取れないことが多いですね。本気で話を聞いてるときは、話に集中していて目にはなにもうつってません。 togetter.com/li/673534

2014-05-30 08:37:29
冷たい熱湯 @Tuny1028

いわゆるカクテルパーティー効果というやつがあんまり効かないということなんだろうか togetter.com/li/673534#c149…

2014-05-30 08:52:46
しるば @silver_25_

あ、これ、うちの上司っぽい。 “@Titanfang: まとめを更新しました。「耳のピントが合いにくい人はどうやら結構居るみたい」 togetter.com/li/673534

2014-05-30 09:05:22
*鳴神*@01.31魔界錬闘会 @ren_narukami

そばにいる人の会話より大きい音があると聞こえなくなる。スーパーとか店内放送入ると周りの音が聞き取れない。ファミレスで友達と話しててもよその卓が盛り上がってるとそっちの会話しか聞こえなくなる。アレなんなのかなぁ。音楽は上モノは聞こえるけどベースが拾えない。困るんだ

2014-05-30 09:13:32
くり✹ うに @uni_villageplan

RT:私も言葉を言葉と認識できない(知らぬ外国語を聞くと音に聞こえるのと同じことが母国語:日本語でも起こる)時があるが、最近の健康診断で耳の聞こえ方にやはり以上はなかったな。よく聞こえてますねーと褒められたよ!逆にな!

2014-05-30 09:13:39
*鳴神*@01.31魔界錬闘会 @ren_narukami

なので最大限の情報を集めながら生活するのが当たりまえでいたら相手の「今はそっちじゃねぇ」って方向に気づいてしまってたりして。普段は使えないのに嫌な勘の働く奴っていう立場になってしまうことが多々ある。

2014-05-30 09:19:42
*鳴神*@01.31魔界錬闘会 @ren_narukami

とにかく世の中のBGMは総じて大きすぎるのでなんとかしてほしい。うるさくてヘロヘロになる。パチ屋なんて前通るのもイヤ

2014-05-30 09:21:32
Charlotte Elizabeth @kozawa

耳のピントってそういう意味か。 確かにそういう能力の個人差は意識されにくくてつらみの原因になりやすいわねとかなんとか知ったして誰かに突っ込まれそう ※死亡フラグ

2014-05-30 09:29:53
*鳴神*@01.31魔界錬闘会 @ren_narukami

耳がきこえないんじゃなくて「より大きい音を拾う」ってだけなんだよな。 イントロクイズとかは得意だし

2014-05-30 09:31:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ