「寝ながら学べるアーレント」第1回 講師:kapibaku 暫定完成

6
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Y. Tanigawa @houkago_kitsune

新カント学派と時期的にギリギリかぶってるけど、アーレントは直接の支持関係にないのかな。あんまり直接の関係はなさそうだけど

2014-05-31 21:32:41
みりおんせーじ @millionsage

全体主義の起源ではなく、諸要素とすべきであったという後年の述懐

2014-05-31 21:43:06
みりおんせーじ @millionsage

スムーズな宣伝へのつなぎコロンブスCPO

2014-05-31 21:46:21
みりおんせーじ @millionsage

京都アカデメイア塾はフルカラーチラシ上質紙

2014-05-31 21:48:32
古澤圭介 @j_furusawa

アイヒマンはホロコーストに関与した容疑でモサドに逮捕されたナチス党員です。逮捕当初「ホロコーストに関与した」というので、人々は彼を見るからに悪そうな感じのキャラだと考えていました。ところがいざ法廷にあらわれると、予想に反してアイヒマンは平凡な社畜っぽいキャラだったのです。

2014-05-31 22:06:52
古澤圭介 @j_furusawa

裁判の様子を傍聴していた哲学者のハンナ・アーレントは『イェルサレムのアイヒマン』という本を著しました。副題は「悪の陳腐さについての報告」。アーレントは、アイヒマンが極悪人ではなく平凡な小役人に過ぎなかった、だからこそホロコーストを淡々と実行してしまった、と考えたのです。

2014-05-31 22:12:57
おっかむ @you_2k

アーレントは民主政論として、かなり使えるのではないかと思った(`_´)ゞ ちょっと本格的に囓ってみたいなあ。 しかし、俺って本当にミーハー…

2014-05-31 22:29:15
おっかむ @you_2k

とりあえず、次回までには「人間の条件」ぐらいには目を通しとかんと(*_*)

2014-05-31 22:31:37
おっかむ @you_2k

しかし、ハイデガーはちょうどアーレントとちちくりあってた時期に「存在と時間」を書いてたのね。 器用だなあ。 すごいね~_~;

2014-05-31 22:35:45
takahashi @aristres

アーレント入門講座、最終的に全然入門じゃない意見が飛び交ったけど楽しかった(笑)

2014-05-31 22:53:32
takahashi @aristres

しかし、アーレントはフックが多いけどフックを出しっ放しで全然回答しないから違和感がある人が多いだろうなぁ^^;

2014-05-31 22:56:05
takahashi @aristres

アーレントを研究している人のちゃんとした講義を始めて受けて、自分の考えてるアーレントの理解がどの程度妥当性があるのか、実は測っていましたが概ね自分の理解の仕方で間違っていなかったことがわかったのが今回の収穫です。 まあ、思想的には難がありますが、アーレント楽しいです(笑)

2014-05-31 23:52:42
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

ナイス @inuiki 【ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 (中公新書)/矢野 久美子】生涯を追うだけでも、試みにどれか一冊、例えば『イェルサレムのアイヒマン』を読み解く →book.akahoshitakuya.com/cmt/38193002 #bookmeter

2014-06-01 00:19:53
リンク t.co ハンナ・アーレント - 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 (中公新書) きいちさんの感想 - 読書メーター 生涯を追うだけでも、試みにどれか一冊、例えば『イェルサレムのアイヒマン』を読み解くだけでも優にこの一冊のボリュームを上回るだろうに、よくもここまでまとめきったと感嘆する優れたアーレント入門。この本をまとめるにあたって背後にある捨てられたものの大きさを思うと、著者の深い理解と腕力に慄然とする。マネできんわ。◇それでいて、アーレントの「多数性の尊重」はしっかり印象に残るようにできてる。自分が抱いた仮説が合理的に正しいほど全体主義への道を進まざるを得ない状態、そりゃあ、現在そのもの。根拠を宙吊りにしておく価値。
GACCOH @GACCOH

第一回は大盛況のうちに終了。第二回も募集開始しております! / GACCOH教養講座 「寝ながら学べるアーレント」第二回 〜アーレントと哲学〜 2014.6.21(土)19:00 gaccoh.jp/?page_id=5620

2014-06-01 00:20:09
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

寝ながら学べるアーレントも終わり、帰宅してご飯食べた。参加されていた方、ありがとうございました。

2014-06-01 00:22:27
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

今回のアーレント会で「アーレントは20世紀最高の知性をもっているわけではないが、20世紀最大の問題に直面した哲学者」という言葉を実感した。

2014-06-01 00:29:56
富田九郎@ヮ<)ノ=⑨ @tomita33

とりあえず、アーレントの「思考」概念を再確認しよう。色々詰め込み過ぎるというれぽしゃけさんの意見が妥当だと思ったが、色々忘れているのでその通りかどうかはやはり確認しなければ。

2014-06-01 00:32:54
レポしゃけムニエル @SARUBOBOorLIEK

@taiyoutotsukito 学生、院生だけではなく普通に働いている人も参加してるみたいで話しやすい雰囲気でしたよ わいわい

2014-06-01 00:33:36
レポしゃけムニエル @SARUBOBOorLIEK

@taiyoutotsukito 今日はアレントでした。主に彼女の人生とアイヒマン問題についてメインだったの。

2014-06-01 00:36:46
Xtra Peace @xngyz

アーレント、ハイデガーに捨ててくれって頼まれた手紙をことごとく保存していたので、すっごいヤな女っていうイメージ

2014-06-01 00:37:41
レポしゃけムニエル @SARUBOBOorLIEK

@Keiyamamoto 内容は百木漠氏によるアーレントの生涯とアイヒマン問題の解説がメインでしたね。質問タイムでは活動、仕事、労働の分類について、悪の凡庸さに関するものが多かったです。

2014-06-01 01:12:16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ