「抑留」と「少年兵」と (あるいは「日中貿易史」)

これはシベリア抑留の話ですが、中国でも八路軍の少年兵となった方がおりまして (有名なのは「ぼくは八路軍の少年兵だった」の山口盈文氏) 「少年兵」とはどういう位置づけだったのかを探るきっかけにまとめました。
25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

前から言っているが「ぼくは八路軍の少年兵だった」の山口盈文氏、語っているようで肝心なことを語っていないのは、たとえばどういう案件にかかわっただとか、あるいはどういう貿易品目が多かったか (実際は鉄鋼製品が70%) とかそんな話。でもってそれはなぜかとか質問投げられるのはまずおらん

2014-04-20 02:06:05

しぶとくつぶやく日中貿易史

SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

今朝は無座のついでに劉志宏氏の論文を読む。なかなか興味深い。日中貿易史は奥が深すぎて困る。これで朝陽貿易まで研究対象としたら死ぬな。

2011-04-26 08:18:28
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

今だから書いておこうと思うが「朝陽貿易」と創業者の成り立ちを調べるのも非常に興味深い。上海宝山プロジェクトには必ず名前が出てきて、新日本製鐵や三井物産などの超大手と伍している不思議な会社なのだ。

2011-04-26 22:54:45
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

http://nna.jp/free/interview/awake/awake_bn.html 元ネタはこちらね。非常に読み応えのある内容で、戦後日中貿易史の概要を知るには必読。細論になると「朝陽貿易」だとかそういう話になるのだがw

2011-05-20 21:35:33
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

そもそも「友好商社」のなかでまともな社史が存在するのは「東工コーセン」のみ。「朝陽貿易」を君は知っているか?(これが最大のヒントだな)

2011-08-18 22:03:16
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

でも当時自分が読みたかったのはこの下にあるコラム「日本の銑鉄輸入状況」だったりする。輸入元は蘇聯・中共。この記述を拾うためだけに、若かりし頃の「兼高かおる世界の旅」の裏表紙のある「Mitsui海外ニュース」をめくったことよ

2012-09-21 00:18:34
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

国交樹立前の日中貿易。大手商社の社史からはほぼ完全抹殺。通商白書か輸組報貿易統計に数値はあるが、具体的に何を輸出したか書かれたものは殆ど無い。(輸入したものも銑鉄などごく僅かな記述) #黒歴史

2012-09-23 14:54:03
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

同様の理由で、非上場だが有報提出会社というのは、サントリーホールディングス、東工コーセンなど、探してみれば色々出てくるので、EDINETで調べてみよう!

2013-12-22 21:51:11
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

ちなみに「交通部」と「鉄道部」は全くの別組織なのは言うまでもない。「交通」=「港湾」担当。秦皇島・青島にいるのは日立製(東工コーセンが商社で、前者は社史に記述有り)

2013-01-16 22:34:58
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

東工コーセン (ブリジストン、横浜ゴム) #親会社が意外な会社を挙げてみよう 厳密には主要株主であって親会社ではないのだが、もともとゴム統制会を出自とした会社が実働部隊として日中貿易専門商社を作って、バブル崩壊後救済合併しているという流れが 一応有報提出会社

2014-01-19 23:43:00
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

たとえば八路軍出身者が向こうに行けばニュースに出る しかしこちらでは黙殺されている どういうことか考えればいい つまり今彼等を使わなければ、本当にパイプがなくなるということだ

2014-05-17 04:03:34
猫遊軒猫八 @Byoyuken_Neko8

@SY1698 旧軍関係者の子弟ばかりと言う話ですね。

2014-05-17 04:05:15
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

@Byoyuken_Neko8 いや違います 八路軍に入ったのは少年兵が多いようで だから存命中の方も多いのですが、そういう人的パイプをいまや使いこなせない

2014-05-17 04:07:26
猫遊軒猫八 @Byoyuken_Neko8

@SY1698 ああ、八路の方ですか。国内では知られていないし、系統的に今の人民解放軍は新四軍系ですし、向こうでも扱いずらいと思いますよ。

2014-05-17 04:09:25
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

@Byoyuken_Neko8 国内でもほとんど知られてません 唯一 山口盈文氏くらいです 自ら名乗って著書出したの ただし色々調べると出てきます 扱いづらいのはすでに向こうの世代交代が進んだからというのもあるでしょう

2014-05-17 04:12:52
猫遊軒猫八 @Byoyuken_Neko8

@SY1698 文革で粛清されたり、その後失脚した人も多かったですから。あとは創価学会くらいかな。

2014-05-17 04:16:00
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

@Byoyuken_Neko8 たしかに… ただし、友好商社に転じた方はやはり日中貿易界のフィクサー的な立場になられた方もいたようです

2014-05-17 04:17:29
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

@Byoyuken_Neko8 調べてます 出身地まであたりはつけましたが 全体像を掴むにはまだまだ時間がかかります

2014-05-17 04:23:11

さらに爆弾投下 (戦後日中貿易に関するつぶやき)

SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

mmjp.or.jp/nichu-kankei/k… 久々に調べたら出てくるものだ。東海日中関係学会などを当たってもいい。少なくとも帰国時期が特定できたのは大きい #日中貿易史

2014-08-17 02:31:43
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

d.hatena.ne.jp/SY1698/20140815 エゴサ上等! というようなエントリをこっそりバックデートで爆弾投下w いやこの「フリーライター」どこまで話聞けてるかなーというのが最大の不安要素なわけよ。 #日中貿易史

2014-08-17 02:54:24
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

このおれよりも基礎情報を持ってなかったら笑うでw ただしこの名前でググっても2冊の既刊しか出てこない (新刊はISBNすらない関係者配布のみ?) という有様。最初に出てくる読書評は割り引かないといかんが 「あまり多くない参考文献」 ちうのが不安 #日中貿易史

2014-08-17 03:00:14
SY1698@12/31東3-ウ30b @SY1698

つまり、前にに投下した件 d.hatena.ne.jp/SY1698/20130611 が エゴサかけて かなり内角をえぐっていたということかな (ちなみに先方には素性を明らかにはしている) そうでなければ向こうも水雷投下しないし #日中貿易史

2014-08-17 03:03:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ