D・ホールバーグ インタビュー 日本語訳 2014年5月~12月

プロじゃないので翻訳が間違っていたらすみません。訂正お願いします。 ・怪我と手術、SNSについて ・ボリショイ・バレエの一員として、アメリカで踊ることについて。 続きを読む
0

ボリショイ・バレエの凱旋 (2014年7月)

ロシアとアメリカの観客が、バレエ公演に求めるものが違う
ことも書かれています。

summerluna @sluna21

↓「ボリショイの流儀(たぶん舞台に傾斜がある上に、大きいから)で踊ると体中が痛くて、限界ギリギリまで追い詰められる。 その経験はショックに近いものがあった。 ダンサーとして、リスクを喜んで受け、芸術的な心を鼓動させておかなければならない。」

2014-07-26 21:19:05
summerluna @sluna21

RT@LincolnCenter: Bolshoi Ballet's @DavidHallberg talks to @gothammag about the company's upcoming performances bit.ly/1pOZL82

2014-07-26 21:18:38
リンク gotham-magazine.com The Bolshoi Ballet's Triumphant Return

自身の称えるパーティでのスピーチ (2014年7月)

summerluna @sluna21

↓「自分自身を証明するのではなく、自分が(モスクワで)していることを見せた。」

2014-07-26 21:20:00
summerluna @sluna21

RT@womensweardaily : Bolshoi Ballet principal dancer @DavidHallberg attended a late-night dinner held in his honor. wwd.us/1rxgw7D

2014-07-26 21:19:45

ホールバーグ ラジオ出演 (2014年6月)

summerluna @sluna21

↓ホールバーグ ラジオ番組出演自分にひらめきを与えてくれた5曲をラジオ番組で披露。 音楽と一緒に音声も聞けますが、文字化してあります。

2014-06-01 20:41:57
David Hallberg @DavidHallberg

I was a Guest DJ on KCRW in Cali with @anne_litt and picked 5 songs that get me going. Listen up! kcrw.com/music/programs…

2014-05-30 14:51:37
summerluna @sluna21

ダイナ・ワシントン 『What Difference A Day Makes』 youtu.be/OmBxVfQTuvI 直訳すると、『一日が作る違いって(なんて大きいの)!』 歌詞の日本語訳 ameblo.jp/higashiemi/ent…

2014-06-01 20:44:50
拡大
summerluna @sluna21

「一日が作る違いは本当に大きい。 過去には戻れない。 全てを変える瞬間がある。 自分にとってはモスクワに移住したことを思い出させる。移住で人生の全てが変わった。 その時は莫大なリスクがあった。何が起こるのか予想もつかなかった。」

2014-06-01 20:46:59
summerluna @sluna21

「 熱いのかも、サメが沢山いるのかもわからない、広大な闇の海があった。 本当に何が起こるのか分からなくて頭から突っ込んだけど、全く後悔はしていない。」

2014-06-01 20:47:28
summerluna @sluna21

②Robyn 『 Dancing On My Own』 youtu.be/J294A-R1Cjk wiki「ロビン(Robyn)は、スウェーデン出身のポップシンガーソングライターである。女性、34歳」

2014-06-01 20:48:01
拡大
summerluna @sluna21

「ロビンは自分が凄く尊敬しているアーティスト。 彼女はビヨンセではないし、レディー・ガガみたいに有名じゃないけど、間違いなく私達の時代のポップ・アーティスト。」

2014-06-01 20:48:42
summerluna @sluna21

「彼女インタビューで ”自分はポップ・アーティストで、それが自分に意味するところは、今置かれている文化のなかのちょうどその時を最大限に活かすこと” と言っている。 今まで聞いた中で一番素晴らしいポップ・カルチャーの定義。 」

2014-06-01 20:50:02
summerluna @sluna21

③ Snap! 『Rhythm Is A Dancer』 youtu.be/JYIaWeVL1JM wiki「ドイツのユーロダンス・グループ Snap!によるもので、1992年4月にリリースされ、世界中で売れた。」

2014-06-01 20:50:50
拡大
summerluna @sluna21

wiki「レイヴ(英語: Rave)とは、ダンス音楽を一晩中流す大規模な音楽イベントやパーティーの事である。」

2014-06-01 20:51:03
summerluna @sluna21

「子供の頃、レイヴに行ってテクノに夢中になった。 素晴らしい音楽を聴いたり踊り狂ったりして、15歳という不安定な時期には、こういう最高の楽しい時間を過ごした。 」

2014-06-01 20:51:49
summerluna @sluna21

「一日中凄く厳しいバレエのレッスンを受けていたので、大きなはけ口だった。 いつもバランスが必要だった。 レイヴとバレエなんて、これ以上良いバランスはないんじゃない? 」

2014-06-01 20:52:00
summerluna @sluna21

「 この曲はいつも自分がいた所を思いだす。 ダンスを始めた時は、ジャズとタップをやっていた。 ジャズのクラスでは、この曲でいつもストレッチをしていた。1991年頃が(10歳頃)、ちょうど流行りが最高潮で、テクノが花開いた時。 テクノは創られた物の中で最高にクールなものだと思う!」

2014-06-01 20:53:08
summerluna @sluna21

④ニーナ・シモン 『 The Other Woman』 youtu.be/jcCrOf-rjA0 wiki「ニーナ・シモン(1933年2月21日 - 2003年4月21日)は、個性的な歌声で知られるアメリカ合衆国のジャズ歌手・音楽家である。公民権運動にも積極的に参加」

2014-06-01 20:54:00
拡大
summerluna @sluna21

ニーナ・シモン、もっと詳しく→www3.ocn.ne.jp/~zip2000/ninas… 『Feeling Good』のオリジナルは彼女 youtu.be/D5Y11hwjMNs 『The Other Woman』歌詞の日本語訳 ishinohana.jugem.cc/?eid=579

2014-06-01 20:54:43
拡大