ちいさな本棚

まとめ主の読んだ本・読みたい本など 震災関連を中心とした色々な個人的・備忘録的、本やエッセーなどのツイのまとめです。 心にとまったものがあれば手に取っていただけるきっかけになれば幸いです。
7
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【えほんのご紹介】『かぜのでんわ』(金の星社・いもとようこ作絵) kinnohoshi.co.jp/shop/info.php?… 岩手県大槌町に東日本大震災のあと設置された風の電話ボックスをモデルにした絵本です。

2014-05-28 18:44:33
金の星社 子どもの本 @kinnohoshi

『かぜのでんわ』いもとようこ作絵 kinnohoshi.co.jp/shop/info.php?… 山の上に置かれた電話線のつながっていない電話。大切な人をなくした者たちが訪れ、語りかけます。大槌町の実話から生まれた物語。 pic.twitter.com/jPckK9xBUM

2014-06-03 20:41:21
拡大
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【本紹介】「10分で読める ほんとうにあった感動物語 3年生」 (青木信生・監修 学研マーケティング)amzn.to/1l2V9Y2 姫花ちゃんのハンカチのお話ほか心に響くお話が全12話収録されています。是非どうぞ。 pic.twitter.com/P05lO5PFPB

2014-04-22 07:34:17
拡大
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

命の大切さを伝える本を手に取ってくれる子が増えたらいいな。  親子でちょっとした機会にでも話題にしてくれるといいな。 <希望をつむぐ> できる時に できる形で。 どこにいても。 少しずつでも。@nijiiromikan11 pic.twitter.com/6nfmMgHBIG

2014-06-10 10:42:01
拡大
のぞ🐶 @nozo5cm_s

伝えなければならない100の物語5放射能との格闘 (東日本大震災 伝えなければならない100の物語) 学研教育出版 amazon.co.jp/dp/4055009941/… @AmazonJPさんから

2014-06-10 13:24:43
のぞ🐶 @nozo5cm_s

伝えなければならない100の物語7希望をつむぐ (東日本大震災 伝えなければならない100の物語) 学研教育出版 amazon.co.jp/dp/4055009968/… @AmazonJPさんから

2014-06-10 13:24:30
Y O @4bunny5

久々にいい本に出会ったなあー。学級の子どもたちにどうかなーと思った本は、ガンガン買って教室に置くんだけど、この本は自分が読んでいて感銘を受けた。そして絵が最高にいい!もう一冊くらい買っておこうかな。 p.twipple.jp/3Wlar

2014-06-25 21:17:55
拡大
明石書店 @akashishoten

【新刊】『教育を紡ぐ―大槌町 震災から新たな学校創造への歩み』(山下英三郎、大槌町教育委員会編著・本体価格2,200円+税) #新刊 ★教育現場の復興に尽力する学校関係者の経験と語りから教育現場の再生と創造のプロセスを描く。 akashi.co.jp/book/b176603.h…

2014-04-01 18:03:34
Y O @4bunny5

初めて、きちんと本になるための文章というものを書かせていただきました。まとまった量の原稿を書くのは、なかなか大変な作業でしたが、震災について自分の心の中を整理する良い機会をいただいたと思っています。 p.twipple.jp/ukSGk

2014-03-31 19:12:05
拡大
Y O @4bunny5

学校関係のテーマですが、僕は雄飛のこともしっかり書かせていただきました。担任した子どもたちへの思いも書いているので、いつか子どもたちにも読んでもらえたら嬉しいです。

2014-03-31 19:12:51
Y O @4bunny5

『教育を紡ぐ ~大槌町 震災から新たな学校想像への歩み』明石書店  僕も執筆者の一人として参加させていただいた本ですが、いま少し読んでみて、これは沢山の人に読んで欲しい本だといいう思いを強くしました。自分以外の執筆者の方が何を書いていたのか…読んでみて…絶句です。

2014-03-31 20:36:06
Y O @4bunny5

自分の書いた本を宣伝するようなことには抵抗があったのですが、この本はすごいです。執筆者には知っている方が多いということもあるのですが、この本が記録している内容は貴重です。ぜひ沢山の人に読んで欲しい。心からそう思いました。

2014-03-31 20:37:33
Y O @4bunny5

執筆中は、他の方が何を書いているのか分からないままでした。不安でした。自分だけが毛色の違うことを書いているんじゃないかと…。そして今日、初めて自分以外の原稿を読んだのです。何というか、熱い思いを止めることが出来ません。考えがまとまらないまま、キーボードを打ち続けています。

2014-03-31 20:39:59
Y O @4bunny5

僕は今までの人生で経験したことがないほど、同じ文章を何度も読み返して、幾度と無く推敲を繰り返して、神経をすり減らして原稿を書きました。内容は自分勝手なことを書いているかも知れません。先生失格だと言われても仕方ない内容かも知れません。でも今僕に書ける全てを書きました。

2014-03-31 20:41:39
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【本のご紹介】さんてつ: 日本鉄道旅行地図帳 三陸鉄道 大震災の記録 (バンチコミックス) 吉本 浩二 amazon.co.jp/dp/410771652X/… @AmazonJPさんから ☆あまちゃんブームに終わらず、知っていただく方が増えますように。是非手に取ってみてほしい1冊です。

2014-04-05 08:25:36
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

恋するフォーチュンクッキー 岩手県 三陸鉄道南リアス線 Ver. / AKB48[公式]youtube.com/watch?v=5MX51I… トンネルの向こうへ!p(^-^)q

2014-04-05 08:20:56
拡大
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【絵本のご紹介】「優しいあかりにつつまれて」amazon.co.jp/%E5%84%AA%E3%8… 二つの震災を経験した二人のママの大切な子どもたちへの想いが詰まった絵本です。本の売り上げの一部は東日本大震災の行方不明者捜索活動に寄付されるそうです。

2014-03-15 08:22:25
げんき @genkioyuh2a2bht

絵本「優しいあかりにつつまれて」この本は、東日本大震災で行方不明の雅人ちゃんと、阪神大震災で亡くなったしょうくん。そして大切な人に会えなくなった家族のお話です。命の大切さと、生きることのお話です。Amazonでも買えます。 pic.twitter.com/hrJVw8HDSQ

2014-06-12 17:24:34
拡大
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

【本の紹介】『ふたつの震災  [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ』西岡 研介 (著), 松本 創 (著) amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%8…

2014-03-19 00:06:52
株式会社 瀬戸内人 @setouchibito_b

西岡研介、松本創著『ふたつの震災  [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ』(講談社)、フェリーにて読了。「ためらい」を最後まで手放さずに震災取材に向き合う姿勢が文章の端々から伝わってきて、胸騒ぎがする。優れたノンフィクション。

2014-03-15 22:32:12
裏taisei @urataisei69

西岡研介・松本創『ふたつの震災』読了。記者として阪神・淡路大震災を経験した著者が東北を歩く。「知ろうとしなくてはいけない」。そんな想いを感じる。「被災者の声が聞こえぬ」と未だに言われるが、著者はひたすら歩き、様々な声を聴く。聞こえないのではない。世間が聴こうとしていないのだ。

2014-06-07 11:22:47
泥靴 @muddy_shoes

東北人なら黙って読むベシ。震災を知る上でも。東北人のプライドを取り戻すためにも(読めばわかる)。「ふたつの震災」

2014-03-19 01:27:37

ジャーナリスト西岡研介氏と松本創氏による新刊のお知らせ(2012年4月)

まとめ ジャーナリスト西岡研介氏と松本創氏による新刊のお知らせ(2012年4月) 西岡研介さん( @biriksk )と松本創さん( @MatsumotohaJimu )が 4月20日、『ふたつの震災――[1・17]の神戸から[3・11]の東北へ』を 講談社から上梓されるそうです。 個人的に非常に興味をひかれたので、ぜひ読んでみたいと思います。 4710 pv 15

西岡研介さん( @biriksk )と松本創さん( @MatsumotohaJimu )が4月20日、
『ふたつの震災――[1・17]の神戸から[3・11]の東北へ』を講談社から上梓された際のまとめです。

西岡研介 @biriksk

岡映里著「境界の町で」(リトルモア刊)読了。 有り体の書評風にゆーたら… 「東日本大震災による原発事故、それに向き合い、抗い続け、あるいは腹に一物抱えながらも受け入れて生きていく、浜通りの人々の3年間のルポルタージュ」 という紹介もできなくはないんやけど、ちょっと違うんよねえ…

2014-05-05 22:58:27
西岡研介 @biriksk

彼らと対峙すると同時に、自己の内面とも向き合うことを余儀無くされ、途中で放り出したくなりながらも、ギリで踏み留まった、岡映里というモノ書きの「私小説」…というほうがやっぱ正確ですな。 ま、 まずはご一読を(__) 「境界の町で」amazon.co.jp/gp/aw/d/489815…

2014-05-05 22:58:44
1 ・・ 4 次へ