機動戦士Vガンダム感想

Vガンダム全51話の視聴感想を予定しています。本編は10年ちょっと前に一度視聴した事があります。
18
前へ 1 ・・ 27 28 ・・ 31 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この部位パーツを腕の代わりにしてリーチを伸ばすネタ、コロコロ版ビルドファイターズにもあったような……。

2014-11-04 13:34:19
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

光の翼はミノフスキー粒子を切り離してシールドとしての運用も可能らしい。 pic.twitter.com/v0adWUiWa0

2014-11-04 13:35:04
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてネネカ隊について。女性主義を掲げるマリア主義として追い詰められた状況と狂気が現れているビキニ姿の女戦士。V2アサルトへ歩兵として襲いかかる訳だが、ウッソの「痛かったらごめんなさい!!」との言葉と共に…… pic.twitter.com/kPqBVrgA0H

2014-11-04 13:37:56
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

映像では無重力空間で、軽く頭突きさせられたり腕で払われたりする程度だが、その際のネネカ隊の断絶魔が恐ろしい事になっており「あー、MSの質量を人が受けるとすごいんだ……」と背筋がゾッとしてしまうものが。

2014-11-04 13:38:55
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてビームサーベルで一人焼き殺す瞬間は寒気が漂う。主人公が生身の人間をロボットで殺すとのパターン、早々ないものではないだろうか(未遂はよくあるけれども)それも13歳の少年であり。 pic.twitter.com/UVoToj7TMu

2014-11-04 13:40:01
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

といったところで残すは泣いても笑ってもあと1話になった。時間があんまりないので詳しくは明日に述べるがとりあえず最期は1本見てみよう。

2014-11-04 13:40:28
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最後の見てくださいは「天使たちの昇天」

2014-11-04 13:40:58
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

さて、一昨日Vガンの最終回を見た訳だが、その視聴感想と総評を今から述べていこうと思う。今ならばしみるように分かる最も残酷で最も優しいガンダムという表現

2014-11-06 13:26:33
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

最終回「天使たちの昇天」についてだが、サブタイトルからエンジェル・ハイロゥを想起させるものだが、全体の流れを見ているとマクロ的な視線で物語が進んでいるような印象もある。

2014-11-06 13:27:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

いうなれば、ウッソとカテジナの最終決戦とその後の生き方に対して焦点が当てられている。両者は戦争に巻き込まれた点は同じだが、”苦難と共に現実を学んで自立した少年ウッソ”と、”理想を掲げながら他人に依存した少女カテジナ“と対照的な過程と対決、そして結末だ。

2014-11-06 13:29:45
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

エンジェル・ハイロゥとシャクティの件はあくまでウッソが最終決戦で目指す目的といった程度の存在になっているが、自立した上でのウッソの戦いを描くには妥当な所か。そして後に触れるがラストシーンはカテジナへ重点的な描写がされている点も重要な点かとも。

2014-11-06 13:31:47
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

カテジナの描かれ方については、作り手のやりきれなさ(いわばバッドエンド)を代弁するような存在とも聞くが、それとは別にウッソとカテジナが共に戦時下で対照的な生き方を余儀なくされた人間、いわば対等だったと描く意図もあったのかと。

2014-11-06 13:33:19
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

仮にカテジナが最終決戦で戦死していた場合はおそらくウッソ達の暖かい後日談で物語に幕が下ろされていたのだと思うが、失明しながら生きているカテジナの描写に重点が置かれている事で、共に戦時下で非現実に巻き込まれた人間の歩んだ道に過ぎない事を想起させられているのかもしれない。

2014-11-06 13:34:53
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

こんなことを言うのもなんだが、カテジナもまた犠牲者の1人だったのでは……とも。彼女もまた戦時下ならば有りうるかもしれない人間の行動をしただけなのではないだろうかとも。雪が降ると悲しいね……。 pic.twitter.com/3Mvwz7778o

2014-11-06 13:36:14
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ちなみにウッソの後日談はあまり描写されていないものの、このカットはちょっとした新婚夫婦っぽく見える。その後ウッソがカルルを高い高いする描写は心に乾いた水がしみこむような優しさ。 pic.twitter.com/yoslyQ4t2f

2014-11-06 13:38:07
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ウッソは実力で親を凌駕して、親離れを経験してきた(ただ最終回で若干違うところあり)子供から自立した一人の男としてのスタートラインに立った時か。この最後でのウッソの描かれ方はザンボット最終回で描かれた神勝平の延長線か。

2014-11-06 13:40:04
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その先は勝平とミチのようにウッソとシャクティもなるのだろうか。カルルの存在から彼には父親としての生き方が試されていく時を迎えているのではないだろうか。本当の父親らしい人物が殆どいなかったVガンの男達だったが、ここは期待を寄せた方が良いだろうか。

2014-11-06 13:41:40
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

……Vガンで父親らしい人物となるとゴメス艦長が疑似的な意味で近いが、地味ながらトマーシュ、カレルの父さん辺りも模範的な父親として動いていた印象である。単発になるがマチス・ワーカーさんの存在もか。

2014-11-06 13:42:43
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

と自立したウッソと依存したカテジナとの対決が最終回で描かれているが、Aパートで描かれたオデロ、クロノクルの最後も注目したい描写だ。ウッソ、カテジナにとって重要な相手を互いが殺している関係も面白い。

2014-11-06 13:44:15
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この二人の死の瞬間にも自立した少年オデロ、依存していた大人クロノクルの 生き方がみえてくる。オデロの死は惜しいものだが、最期の描写は彼の生き方の締めくくりとして重みがある。

2014-11-06 13:45:33
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

「俺、どうなっちまってんだ!おい!母ちゃん、俺の事を褒めてくれるのか?父ちゃん、ずっと俺の事嫌いじゃなかった……本当かよ」 pic.twitter.com/L5ErcJaN8o

2014-11-06 13:46:15
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

オデロが死の間際に見ていた幻影だが、ここでオデロが両親から愛を受けていなかったかのような描写が見える。両親が既にいないか捨てたのか分からないが。本編で初めてオデロが誰かに依存した瞬間かもしれない。

2014-11-06 13:47:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ウッソが母性的な相手を探している時期はあったものの、オデロにはそのような時期はなかった。おそらく本編開始前にそれを乗り切って子供たちのリーダーとして君臨したのかもしれない。彼はコメディリリーフの面があっても誰かに頼らないといけないような情けない人物ではなかった。

2014-11-06 13:48:34
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

いわばウッソ達の兄貴分として最初から最後まで自立して牽引してきた少年だったかとも。どうでもよいが彼はウッソのMSパイロットとしての実力を認めながら、自分はサポート役として徹し、実力を認めつつウッソと対等に接する事が出来た人物としても良き兄貴としての魅力が……

2014-11-06 13:50:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

彼も父親として案外上手くやっていけたのではないだろうかとも思える。その為エリシャとの悲恋になってしまった件は惜しいが、自立した少年のドラマとしてオデロの存在と死は大きい。

2014-11-06 13:51:03
前へ 1 ・・ 27 28 ・・ 31 次へ