リアルタイム線量測定システムの契約を解除されて文部科学省を訴えていたアルファ通信が破産

「リアルタイム線量測定システムの契約を解除されて文部科学省を訴えていたアルファ通信の近況」というまとめを作ろうとしていたら、破産の報が飛び込んで来たので急遽公開しました。 その後東京地裁でアルファ通信の裁判記録を閲覧してこられた野々村先生(@ye2cun )が、解説スライドを公開して下さいましたのでぜひご覧下さい。 http://bit.ly/1qvSCLq この件に関するマスコミ論調を180度転換するきっかけとなったJ-CASTの記事http://bit.ly/tYKg9E を書いたジャーナリストとアルファ通信との関係を検証する解説スライド第2弾もどうぞ 続きを読む
96
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
nao @parasite2006

@ye2cun 衆議院総選挙の福島1区の範囲がどこまでかWikipediaで調べて見たら、中通りの北部(いわゆる県北地域)と浜通りの北部をカバーしており、飯舘村と川俣町もここに入っていました。飯舘村に測定装置を寄付したとき、2人目氏は地元選出国会議員として同行していたのですね

2014-06-21 06:38:54
野々村 @ye2cun

@parasite2006 松本議員(東京7区)が㈱アルファ通信の豊田社長を伴って飯舘村を訪れ放射線測定装置を寄贈し、それに亀岡議員(福島1区)も同行したことは、両議員の活動報告やブログに記されています。入札説明会の前日に松本議員が豊田社長にそれについて電話をしたのも事実ですが…

2014-06-21 14:41:05
野々村 @ye2cun

@parasite2006 …松本議員と豊田社長がどのような関係なのか、豊田社長が「旧知の国会議員」と述べているだけで具体的なことはわかりません。 『亀岡偉民 東京都中野区』でググると福島県選管の『政治団体の収支報告書の要旨』がヒットします。(㈱アルファ通信本社は東京都中野区)

2014-06-21 14:43:40
野々村 @ye2cun

@parasite2006 それによると東京都中野区の磯崎信氏が自民党福島1区支部に250万円寄付しており(平成23年。亀岡氏は500万円)、『磯崎信 亀岡偉民』でググると磯崎氏は亀岡議員の当時の後援会副会長だったことがわかります。

2014-06-21 14:45:04
野々村 @ye2cun

@parasite2006 磯崎氏が亀岡議員の後援会の副会長を務めていた時の会長が中條高徳氏で、中條氏が日本国際文化協会の会長を務めていた時の名誉会長が松平保定氏(会津松平家13代当主)で、松平氏が祭官を務めた昭和天皇の御大喪に参列して体調が急変し亡くなったのが亀岡高夫議員で…

2014-06-21 14:46:24
野々村 @ye2cun

@parasite2006 …亀岡高夫議員の甥の小倉偉民氏が養子となり地盤を引き継いだのが亀岡偉民議員です。 以上、私が調べた範囲での相関図ですが、㈱アルファ通信云々よりも、仮名にして小説にでもした方が面白そうな程度の憶測に過ぎません…。

2014-06-21 14:47:29

(その後訴状から担当弁護士名も確認できました)

野々村 @ye2cun

docs.google.com/presentation/d… ㈱アルファ通信の弁護士のフルネームを把握していなかったので曖昧な表現にとどめていたのですが、原告(ア社)訴状であらためて確認をしましたので、『まとめ』の文章を少々変更しました。 pic.twitter.com/Klk5Pf2Vsd

2014-06-24 01:13:29
拡大
nao @parasite2006

アルファ通信の代理人横山康博弁護士bit.ly/1qI8xXb は弁護士登録30年以上。弁護士活動の傍ら世田谷ボランティア協会の副理事長bit.ly/1qI93ob 楢葉から車でいわきに向かう途中久ノ浜で震災に遭遇し楢葉町民とともにいわきに避難

2014-06-25 14:36:29
nao @parasite2006

@parasite2006 前ツイートは元木昌彦氏のブログ「編集者の学校」の2011年12月18日付けの記事amba.to/1qI9xL5 を手がかりにぐぐった結果です。登場の自動車雑誌「マガジンX」は元木氏と横山氏のコラムを連載(両氏のフルネームでぐぐるとわかる)

2014-06-25 14:48:24

ご注意!民事訴訟で訴状にウソを書くと、それがウソだと証明された時点で原告の請求は棄却されます

日本が良い国になりますように @Hitundweg

アルファ通信のオンライン線量計について、裁判の証言だか訴状だか後で証言を変えさせられたような、後付けの話を書く人が居るが、事実は、途中で変わらない。 pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-571…

2014-06-20 16:59:15
タクラミックス @takuramix

さて、アルファ通信社長が、日刊ゲンダイ等では 「文科省に実際より数値を低くしろと要求された」 と主張しておいて、 裁判で 「自社製品が表示する値が”低すぎる”ので修正を迫られた」 と丸っきり逆の事を訴状に書いたとすると訴状に嘘を書いた事になりますね @tenmillionhit

2014-06-20 17:02:46
タクラミックス @takuramix

「民事訴訟で原告が提出した訴状や準備書面に嘘偽りがあり、それが書証であきらかとなった場合は、原告の請求が棄却される」 事になります。 訴状に嘘を書けば、損害賠償請求が棄却されてしまうので、雑誌相手に吹いてたように、嘘を書くわけにはいきません。 @tenmillionhit

2014-06-20 17:03:33
タクラミックス @takuramix

よって、 アルファ通信の件で、裁判記録の訴状の内容は嘘で、雑誌に掲載された内容が本当ではないか? と陰謀を疑うのは筋が通りません。 尚、日刊ゲンダイの記事の一月ほど前に、各全国紙が当時の経緯を報じており、それは訴状の内容と一致しております。 @tenmillionhit

2014-06-20 17:04:42

(ここで議論は枝分かれ)

日本が良い国になりますように @Hitundweg

@takuramix 最近の成り行きで、どう変わったのかは、知りませんが、2011年当時は、そうだったようです。 その後、どんな話し合いの末に、アルファ通信が、違うことを言うようになったのかは、当事者にしか分からない事。

2014-06-20 17:09:53
タクラミックス @takuramix

いえ、そういう問題ではなく、訴状に嘘を書いたらアウトなので、訴状に嘘を書くわけがないのです。 よって、日刊ゲンダイなどの記事が嘘であり、アルファ通信の訴状に書いてある事が事実です。 そうでなければ、訴訟を起こす意味がありません。 @tenmillionhit

2014-06-20 17:14:30
日本が良い国になりますように @Hitundweg

@takuramix 訴状の話は、知らないんです。 ごめんなさい。法律については、素人なのでよくわからないんです。 私が言って居るのは、裁判の話でなく、 当時の話です。

2014-06-20 17:21:59
タクラミックス @takuramix

当時の話は誰にも分からないとあなたも仰ってますよね? なのに、なぜ日刊ゲンダイの記事が正しいとお考えですか? 当時の話は勿論私にも分かりませんが、訴状に嘘を書いた場合、請求が棄却されるので、嘘を書くわけがありません。よって、訴状の内容が事実です。 @tenmillionhit

2014-06-20 17:33:12

(本論に戻ります)

日本が良い国になりますように @Hitundweg

@takuramix 「民事訴訟で原告が提出した訴状や準備書面に嘘偽りがあり、それが書証であきらかとなった場合は、原告の請求が棄却される」 事実がどうあれ裁判で言ったことは、もう覆せないって事ですね。 口止めされたって事かもしれない。 もう闇に葬られた事実って事ですね。

2014-06-20 19:13:11
野々村 @ye2cun

@tenmillionhit @takuramix 2011年10月31日(予定納期を半月以上過ぎて)アルファ通信が文科省に提出した『11月14日までに完納できなかったら、どんな沙汰でも受けます』との内容の誓約書が存在します。

2014-06-20 19:17:24
野々村 @ye2cun

@tenmillionhit @takuramix 2011年11月2日、アルファ通信・文科省、両者立会いのもと第三者機関で行なわれたア社製測定器の検査データが存在します。5μSv/hではマイナス21%、0.5μSv/hではマイナス48%という『値が低く出る』結果が出ました。

2014-06-20 19:17:47
野々村 @ye2cun

@tenmillionhit @takuramix 2011年11月11日、アルファ通信が『低く出る誤差』が修正されたよう改竄した自社検査データを文科省が問い質し、生データを出せず返答に窮したア社が「14日に納品する物を見て判断してほしい」と懇願する様子を収めた録音が存在します。

2014-06-20 19:18:07
前へ 1 ・・ 11 12 次へ