ディディ=ユベルマンについてのやりとり

7
m.$.t.k. @mk_sekibang

ところでディディ=ユベルマンなど買ってみたものの、わたしは視覚系のイメージがあんまり強くないので、読めるかどうか不安である。ただ、美術系の人には憧れがある。

2014-03-15 15:21:28
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang 『イメージの前で』と『時間の前で』は、良い本だと思った(『残存するイメージ』は文章の水増し感が凄かった印象がある)。この二つとも何かを主題として論じているというより、美術史はこうするべきだ!というアジテイションというか宣言書みたいなものだと思う。

2014-03-16 01:27:29
m.$.t.k. @mk_sekibang

@adamtakahashi あと3年ぐらい寝かせておく気がしてきました。

2014-03-16 01:42:20
縮限 @contractio

ディディ=ユベルマンは、ここ数年に読んで死にかけたもの系の書籍のなかでも出色だったな。

2014-03-16 01:42:52
縮限 @contractio

@mk_sekibang むしろ石板氏にはピッタリの本である可能性も。

2014-03-16 01:45:23
縮限 @contractio

@mk_sekibang 何がすごいって、デカイ本数冊を公表順に最後まで読んみたのに、「とくに何も主張してない」のか「主張してるけど根拠がない」のかの区別が付けられなかったところ。 なのでたぶん(何らかの意味で)すごい人なのではないかと思う。

2014-03-16 01:48:37
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang いや、そんなにたいそうなものではないと思うけれど・・・。自分も彼のフラ・アンジェリコ論を読んでいないので、彼が本当に何をしたいのか、分かっていないかもしれない。要はカッシーラー=パノフスキー的な新カント派のモデルから、ヴァールブルク=ベンヤミン的な

2014-03-16 01:51:32
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang モデルへと変えようぜ!とひたすら連呼しているというか・・・。田中純さんがヴァールブルク論で、お行儀が良いゴンブリッジの議論を仮想敵にして、頭がおかしいヴァールブルクに再度帰ろうよ、と煽動していたのとパラレルだと思う。

2014-03-16 01:54:11
縮限 @contractio

@adamtakahashi ずっと「君が〈変えなくちゃ!〉って思ってるのは分かったから、なんでなのかを言ってよ」って思いながら読んでた私はたぶん読み方を間違っていたのですね。 @mk_sekibang

2014-03-16 02:04:14
Adam Takahashi @adamtakahashi

@contractio @mk_sekibang それは酒井さんが、彼が〈変えなくちゃ!〉と思っている方向に既に片足以上いるから、逆に理由が分らなかったのではないですか(笑)。こんな当たり前のことを今さらドヤ顔で言われても、みたいな・・・。

2014-03-16 02:17:20
縮限 @contractio

@adamtakahashi 確かに、理解できた箇所についてはそう思って読んでましたね言われてみれば<こんな当たり前のことを・・・ @mk_sekibang

2014-03-16 02:21:22
m.$.t.k. @mk_sekibang

ブログ更新。読んだけど、アナクロニズムがなぜ美術史の本質といえるのかはまだわからなかった。 ジョルジュ・ディディ=ユベルマン 『時間の前で: 美術史とイメージのアナクロニズム』 sekibang.blogspot.com/2014/06/blog-p…

2014-06-17 07:39:52
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang 普通は、時間的に前に存在したものが、後に存在するものの「原因」だと考えて歴史は記述されるのだけれど、その逆を考える思考法というのがあるのだ、ということなんですよね。といっても、これだけでは何を言っているのかわからないと思うのですが・・・。

2014-06-18 22:27:09
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang 普通ここでヴァールブルクとかベンヤミンを引用するのだろうけれど、少し離れた事例でも、例えば「神の存在証明」て、神が存在することを時系列的に証明するわけではないわけで、時系列の因果性とは別の因果性を仮説的に検討することで、神の存在を証明しようとするわけ

2014-06-18 22:29:49
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang ですよね。で、その場合の論理はどこから出てくるのか?ということなんですよね。遡及的に原因を推論すると(時間軸が逆だから、アナクロニズムになる)、時間的な因果とは別の原因・結果の系列が見えてくる、場合がある、と。ヴァールブルクとかフロイトは、その種の論理

2014-06-18 22:36:20
Adam Takahashi @adamtakahashi

@mk_sekibang を意図的に導入して、普通の時間軸の歴史とは別の因果関係を記述しようとしたのだ、といえるのだと思います。ディディ=ユベルマンも、その一人というか。

2014-06-18 22:38:03