昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第9回英文学会関東支部夏季大会シンポジウム「ユートピア/ディストピア再考-歴史、ジェンダー、共同体」

2014年の第9回英文学会関東支部夏季大会(成城大学)にて開かれた英米文学部門のシンポジウム「ユートピア/ディストピア再考-歴史、ジェンダー、共同体」のツダりです。
4
saebou @Cristoforou

シェイカーのリーダー、アン・リーは出産したことがある。この個人的経験に基づき、アダムとイヴの聖書の話を再解釈し、独身主義を唱えていた #elsjkt

2014-06-21 14:16:24
saebou @Cristoforou

オナイダ・コミュニティにおいてはノイズの妻ハリエットが出産で苦しみ、死産も経験していた。出産はアダムとイヴの話にもとづき、神への背信による女性への罰と考えられた。このため誠実な男女関係の回復を目指した。複合結婚は実は禁欲的な自己コントロール。 #elsjkt

2014-06-21 14:18:35
saebou @Cristoforou

ノイズの複合結婚とシェイカーの独身主義は、どちらも女性の出産の苦痛から発し、女性がいくぶんか生きやすいコミュニティを目指していたと言える。しかしながら当然暗黒面もある。 #elsjkt

2014-06-21 14:19:58
saebou @Cristoforou

ノイズの権威主義。絶対的な神の権威によって、新しい男女関係を含むコミュニティを作ることができたという逆説。シェイカーもリーダーが厳しく統制を行っていた。 #elsjkt

2014-06-21 14:22:17
saebou @Cristoforou

オナイダ・コミュニティでは若いメンバーが年長のメンバーとの複合結婚によってコミュニティに組み込まれる。シェイカーでもオナイダ・コミュニティでも、子は親と引き離されて他のメンバーに育てられた。このため、成長したあと反発してコミュニティを出て行く若者も。 #elsjkt

2014-06-21 14:23:40
saebou @Cristoforou

ホーソーン。'The Shaker Bridal'.シェイカーの独身主義批判。'The Canterbury Pilgrims'は独身主義を嫌って結婚するため出てきたジョサイアとミリアムのカップルと、シェイカーに入ろうとする人々の邂逅。 #elsjkt

2014-06-21 14:26:42
saebou @Cristoforou

'The Canterbury Pilgrims'の、シェイカーに入ろうとする農夫の妻の結婚批判には、ディストピアがユートピアに転じる可能性を示唆 #elsjkt

2014-06-21 14:27:59
saebou @Cristoforou

シェイカーの独身主義が批判的に描かれる一方、独身主義によって夫婦関係が再構築される可能性が示唆 #elsjkt

2014-06-21 14:28:29
saebou @Cristoforou

all old distinctions levelled / a cold and passionless security #elsjkt

2014-06-21 14:30:17
saebou @Cristoforou

ホーソーンの短編はシェイカーコミュニティのユートピア、ディストピアのふたつの面を描くもの #elsjkt

2014-06-21 14:31:33
saebou @Cristoforou

佐久間由梨「黒人詩、ホモエロティシズム、ユートピア」 #elsjkt

2014-06-21 14:31:53
saebou @Cristoforou

黒人文学とユートピアのかかわりは思ったより薄い。ユートピア的ジャンルが黒人文学に発展しなかった。 #elsjkt

2014-06-21 14:32:59
saebou @Cristoforou

黒人作家にとって、西欧のユートピア文学は使えないジャンル。均質な人々からなる排除的コミュニティだから。黒人作家たちにとってはディストピアにしか見えなくてもおかしくない。 #elsjkt

2014-06-21 14:34:43
saebou @Cristoforou

全く黒人ユートピア文学がないわけじゃない。ただ、黒人だけからなる黒人のためのユートピア国家とかを描いた文学にはいろいろ問題がある。西洋の排他的なユートピアモデルをそのまんま引き写しているのでは? #elsjkt

2014-06-21 14:36:45
saebou @Cristoforou

ユートピアに住んでる住民はより良い未来を想像する必要がない。社会変革の意欲が欠如してる。 #elsjkt

2014-06-21 14:37:48
saebou @Cristoforou

ラングストン・ヒューズの詩'Utopia'. 'Should the world / be perfect - / Then perfection / Would be its defect' ←私見:俳句みたいだな! #elsjkt

2014-06-21 14:39:56
saebou @Cristoforou

ユートピアはどっかの場所にあるんじゃない。どこにもない場所だが、言語によって今ここで可能になる何か。 #elsjkt

2014-06-21 14:41:07
saebou @Cristoforou

お、ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニア出てきた #elsjkt

2014-06-21 14:41:26
saebou @Cristoforou

ラングストン・ヒューズ'Dream Boggie' ←私見:今初めて見た詩だが、これファレルのHappyにそっくりだわ #elsjkt

2014-06-21 14:45:39
saebou @Cristoforou

ごめん、BoggieじゃなくてBoogie #elsjkt

2014-06-21 14:46:12
saebou @Cristoforou

遅れた夢(ヒューズの詩集のタイトル)の中にあるユートピア。まだこないが最終的にはやってくるもの。ディストピア的現実の中にユートピアを言語によって形象化しようとするヒューズの試み #elsjkt

2014-06-21 14:47:33
saebou @Cristoforou

Angelina Weld Grimke.レズビアンの詩人。 en.wikipedia.org/wiki/Angelina_…  #elsjkt 

2014-06-21 14:49:20
saebou @Cristoforou

グリムケの'The Garden Seat'.失われた過去、失われた恋人が、自分の言語によって現世に呼び起こされるという点でユートピア的 #elsjkt

2014-06-21 14:52:31
saebou @Cristoforou

私見:↓この解釈どうなんだろう?今ここにないものを現出させるってほとんど全ての文学に見られるテーマだと思うので、これまでユートピアとしてしまうと話を広げすぎでは?あと、いなくなった恋人を呼び起こすって呪術とか、あるいはオルフェですよね? #elsjkt

2014-06-21 14:53:34