2014/7/7 第24回特定原子力施設監視・評価検討会

★タービン建屋と海水配管トレンチの接続部の凍結止水が難航 ・ケーブルトレイ周辺が凍結せず ・東電「実証試験では,温度差による対流は想定していたものの,凍結の障害となるような水流が発生」 ・ところが流速は最大で毎分2mm 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
コアジサシ @mtx8mg

福島大学・渡邊氏:相当温かいものが入ってきていることが考えられる ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:36:01
Toyomi Sawada @qzv00507

Pt100Ω 側温抵抗体精度 A級 ±(0.15+0.002|t| ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:36:15
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

先に山ほどスチールウール突っ込んでおけばよかったかもね ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:37:14
コアジサシ @mtx8mg

高坂氏:タービン建屋の水を抜く作業が困らないか?東電:タービン建屋の水を4日間下げて、移送を止めるというノコギリ状の作業をやっている ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:38:04
さかなのかげふみ @Spia23Tc

地下5mこの温度にはならないのでは。このデータで熱量計算はできる。空気の問題だけでなく相当あったかいものが入ってくる可能性がある 汚染水処理、建屋の水抜く作業、運用上困らないか>4日ー1週間幅のコントロールをしている。ゆっくりなサイクルに持っていくことで水の行き来を抑制したい

2014-07-07 16:38:23
コアジサシ @mtx8mg

更田:もっとも簡単な・・冷媒の入り口と出口の温度差のデータが示されないのが非常に不思議。 ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:40:14
lips_k @lips_k

そもそも高濃度汚染水の凝固点は?凝固点降下はないのか? ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:40:43
コアジサシ @mtx8mg

更田委員:これだけゆっくりした流れを止めることは容易ではない。冷却能力を上げるのがごく普通の考え方だ。 ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:41:32
しーずー @soundmanlive123

真夏が来るというのに…机上の空論で…税金を無駄に使う会議が続行中…まずは…真夏に川を凍らせる技術を確立してからにしたら良いかもね?…配信ありがとうございますm(_ _)m ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:41:34
fumi. @MinamiYoshifumi

(がっちんがっちん) ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:42:03
Toyomi Sawada @qzv00507

(簡単な)除熱計算が、まったく示されてないことの不満を指摘 更田氏 ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:42:08
コアジサシ @mtx8mg

更田:ガッチンガッチンに凍らせるという勢いを示していただきたかった ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:42:35
ドラえもん @jaikoman

トレンチ外側にも入れて外側冷やす、1月にも流れがあったら凍らせられないのではないかと既に指摘している。流れを止めたら凍りますと言ってるのではなく、がっちんがっちんに凍らせるのが自然だろと。この段階で検討中を示すのは私は非常に不満だと更田委員。#iwakamiyasumi2

2014-07-07 16:43:09
ドラえもん @jaikoman

謝罪する東電松本純氏。(´・_・`) アーア #iwakamiyasumi2

2014-07-07 16:43:15
so sora @sosorasora3

配信ありがとうございます 福1 ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:43:31
さかなのかげふみ @Spia23Tc

-2度をどう考えるか。冷やせているか、ゆっくりな流れを止めるのは容易ではない。止める努力もいいが流れがあってもがちがちに凍るように考えるべき。 流れがあっても凍らないという指摘が1月にある。検討中があるのは不満。無駄でもたくさん入れてがちんがちんにすることがあっても>考えていく。

2014-07-07 16:43:40
しーずー @soundmanlive123

地下水の熱を利用した…融雪のために使われる工事が…今…家の前でやってますwww…地下水は雪と氷を融かすために使われるのだぁ~(笑) ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:44:18
so sora @sosorasora3

(みなさん、凍土壁はこんな状況ですよー と叫びたくなる会議 ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:45:53
コアジサシ @mtx8mg

安井対策監:待ってれば出来るという考え方は次元が違う。東電:考え方が甘かった ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:46:12
さびたん @taiga_aijiro

こちらですか?机上のしゃべりば は ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:46:22
さかなのかげふみ @Spia23Tc

6㎝/hで凍らないというのは本当に流速なのか。配管の中まで、ケーブルの間隙まで凍らせないと閉塞にならないのでは。相当思い切った冷却。全く次元が違うのでは。凍土壁も事実上成り立たないと考える。流れのあるなしではなく工学的な考えで流れはないに等しい。考え方の基本がちょっと違うのでは。

2014-07-07 16:46:23
fumi. @MinamiYoshifumi

安井対策監:本当に流れが原因で凍っていないのか? ( #NRA 1F監視-24ミラー moi.st/4a66e55 )

2014-07-07 16:46:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ