11/10 11/12 #forum_3  #forum_2  まとめ

11/10 11/12 #forum_3  #forum_2  まとめ
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

つまり、同時代を生きているという世代感覚を喪失している気がする。それは歴史に対する興味の喪失と繋がっていると思うのですが。僕は自分がなぜ演劇をやっているのかというと、歴史を紡ぎたい、あるいは歴史性を感じたいからという側面もあるのですが、 #forum_3

2010-11-11 00:56:11
@hyouhitoshi

メロドラマというのは内野さんが確か言っていた気がするんですが、超越的な神が生を保証してくれなくなった空洞を埋める運動だったというような。 #forum_3

2010-11-11 00:58:05
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

ちなみに森山さんはニコ動の集団性(?)について肯定的なんですか?僕はなんかちょっと怖いんですけれど。 RT @nmoriyama: #forum_3 …「直接性」がなくても「集まれる」のが今のメディア状況だから、いいんです。「ニコニコ動画」は、完全に「集まり」なんでしょうから。…

2010-11-11 00:58:47
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO 同時代を生きている感覚が喪失しているのと、歴史性への興味の喪失がつながるのがよくわからないです…。 #forum_3

2010-11-11 00:59:05
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 それから思うのは、いま、大勢の人間がある時間と場所を共有して盛り上がっている状況っていうのを、視覚的に目にする機会が、メディアのせいで相対的に減っているように思うので、いったんそういう全体主義的なパフォーマンスが出てきたら、珍しい=美しい、と多くが感じる。

2010-11-11 00:59:29
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 たとえば、軍事パレードって、つまり兵器、って、本当にかっこいいでしょ。ピタって揃っている行進って、すごい、って思うでしょ。

2010-11-11 01:00:31
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

えっと、つまり時代に対する興味を失っているから、個々の活動に歴史性がない。→文脈を共有できない。という意味です。 RT @nrmkh: @YasuhitoYANO 同時代を生きている感覚が喪失しているのと、歴史性への興味の喪失がつながるのがよくわからないです…。 #forum_3

2010-11-11 01:00:58
narumi kouhei @nrmkh

@hyouhitoshi リズムは、思考する力を奪うだけではなく、増長する場合もあると思いますよ。もし奪うとしてもよくない面だけではない。なんとなくよく意味で使っている風に受け取れるので。 #forum_3

2010-11-11 01:01:10
@hyouhitoshi

ニコニコ動画の集まりは明らかに「仮構された集まり」で、というのも、あそこに流れるコメントにはタイムラグがあり、現に集まっているわけではないからです。あのコメントのシステムはなかなか変なものがあります。 #forum_3

2010-11-11 01:01:42
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 でも、現実には、いまの日本は、憲法の問題があるから、そういうものを見ることから隔てられているわけです。でも、隔てられているだけに、いったんそっちに流れたら、かなり流れるんじゃないか、という気がします。

2010-11-11 01:02:07
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO うーむ。時代に対する興味がないのが、個々の活動に歴史性がない、というのがわからない…というか実感できない。 #forum_3

2010-11-11 01:02:08
kex_forum2010 @kex_forum2010

第三回ヴァーチャル・フォーラムもまもなく終了となります。次回のヴァーチャルフォーラムは12日(金)23:00~になります。テーマは今回と同じく「ネット社会の物語と『観客』」。みなさまのご参加お待ちしています。 #forum_3

2010-11-11 01:02:33
narumi kouhei @nrmkh

失礼タイプミスありました。@hyouhitoshi リズムは、思考する力を奪うだけではなく、増長する場合もあると思いますよ。もし奪うとしてもよくない面だけではない。なんとなくよくない意味で使っている風に受け取れるので。 #forum_3

2010-11-11 01:03:16
narumi kouhei @nrmkh

今、爆発しうるストレスが蓄積している感じですか? 確かに何かにひとまとりで流れたいという欲求がたまっている印象はあります。RT @nmoriyama #forum_3 でも、隔てられているだけに、いったんそっちに流れたら、かなり流れるんじゃないか、という気がします。

2010-11-11 01:04:37
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

乱暴にいうと'80年代生まれの演劇人と、鳴海君、同じ時代感覚を持ってる感覚ってあります? 共感というか。 RT @nrmkh: @YasuhitoYANO うーむ。時代に対する興味がないのが、個々の活動に歴史性がない、というのがわからない…というか実感できない。 #forum_3

2010-11-11 01:05:03
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 そろそろ時間ですね。・・・ただ、もう一言二言だけ繋げると、世代間格差の意識は、むしろ顕在化してきていませんか。本当はそれは「世代」だけの問題ではないはずだけど、「世代」の問題に収斂させようとする社会的欲望が働いている。

2010-11-11 01:07:24
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@nmoriyama それは憲法の問題があるからなんですか? その、全体主義的なものを目にする機会が少ない、というのは。文脈読み違えてたらすいません。でもなんか、全体主義的な感覚への希求って、潜在的に凄いものがあるんじゃないか、というのは共感できます。 #forum_3

2010-11-11 01:07:29
narumi kouhei @nrmkh

@YasuhitoYANO もちろん、共感という意味でその完全な一致はないのですが、それが時代に対して興味ないこととつながるのがわからないのです。別の問題じゃないですか? #forum_3

2010-11-11 01:07:41
@hyouhitoshi

@nrmkh ちょっとおおざっぱかもしれませんが、韻文ではない散文で書かれた近代戯曲というのはリズムにおいて言葉への批評性を奪うことをやめたんだと思います。実際に散文には口ずさめる(召喚できる)リズムはなく、どんな言葉であろうとも身体へ注入される韻文とは違う。 #forum_3

2010-11-11 01:08:50
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

少なくとも、前提として知っている「べき」時代感覚もしくは認識がズレてる気がするのです。 RT @nrmkh: @YasuhitoYANO もちろん、共感という意味でその完全な一致はないのですが、それが時代に対して興味ないこととつながるのがわからない… #forum_3

2010-11-11 01:09:32
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 つまり、貧困の問題はあくまでも世代の問題だけでは語れないけれど、あたかもそうであるかのような(あえて演劇用語でいえば)「演出」的操作が、どこかでなされている。それは、民主党政権への不満とも重なって、どこかで、ある「集まり」とし顕在化していくと思います。

2010-11-11 01:10:23
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@nrmkh そういう意味では、「興味がない」というのはちょっと言い間違いかもしれません。ごめんなさい。 #forum_3

2010-11-11 01:11:17
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

それはむしろ隠蔽されている気がします。 RT @nmoriyama: #forum_3 …ただもう一言二言だけ繋げると、世代間格差の意識は、むしろ顕在化してきていませんか。本当はそれは「世代」だけの問題ではないはずだけど、「世代」の問題に収斂させようとする社会的欲望が働いている。

2010-11-11 01:12:29
narumi kouhei @nrmkh

@hyouhitoshi 言葉の上でのリズムの問題ですね?それは言語の問題もおおいにあるとは思いますが、韻文ではなくても、俳句や地点やチェルはリズムにおいて批評性を保持すべく戦っていると感じます。 #forum_3

2010-11-11 01:12:54
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_3 未来の劇場、といった、ある意味では漠然とした問題設定ではありますが、近未来の問題でさえなく、ほぼ現在の問題となりつつある歴史的な流れと直面したとき、いまある演劇やダンスのかなりの部分が、無残な負け方をするような気がしています。

2010-11-11 01:13:12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ