TDD について

「深夜のテスト TL - http://togetter.com/li/5878 」 「TDD はテスト手法か否か - http://togetter.com/li/6759 」 の後も続いている議論を、皆でまとめませんか? 誰でも編集可能にしているので、どんどん発言を足したり、問題があったら削除したりしちゃってください。
TDD
83
前へ 1 ・・ 28 29 次へ
なんもわからん @babie

@m_seki 「品質」「品質保証」という言葉を使うと立場によってぶれるので、科学哲学の方から「信頼度」という言葉を持ってきて使用しています。加点法か減点法かという問題もあるし。

2010-02-26 15:34:52
なんもわからん @babie

@m_seki やるかやらないかで言えば、実証は確実になるので、やった方がいいです。

2010-02-26 15:39:05
なんもわからん @babie

@m_seki 私はそう見立てています。TDDを「科学的方法」の見地から分析した記事です。

2010-02-26 15:48:51
なんもわからん @babie

@m_seki TDDなり他の方法なりが「やれば効果がわかる」というような、ある意味宗教的な盲信で、やったり喧伝したりするのがいやなんですよねぇ。

2010-02-26 15:57:08
なんもわからん @babie

@m_seki だから科学的方法論を持ち出したという訳です。どの科学的方法論を使うかは異論があると思いますが。

2010-02-26 15:58:38
なんもわからん @babie

ふむん、ソフトウェアは科学か?から始めないといけなかったか。

2010-02-26 16:03:22
なんもわからん @babie

@m_seki 残ってる数は永遠にわからないと思います。反証主義は可謬主義に基づくので。試したケースが100と150なら、ケースが的を射てて多様ならという条件付きで、信頼度が高くなります。信頼度は数じゃわからないです。

2010-02-26 17:07:01
なんもわからん @babie

@m_seki 反証主義的立場では、「絶対不具合はない」ってことはないです。可謬主義に基づき、ソフトウェア・モジュール・クラス・メソッドは新たに発見される不具合によって覆され、その不具合をも包含するよりよいソフトウェア・モジュール・クラス・メソッドが編まれて行く、と考えます。

2010-02-26 17:18:40
なんもわからん @babie

@m_seki 違いますね。誤解です。「数々の反証テスト(F1、F2、…)を乗り越えて」の部分を「多様な〜」に変えた方がいいかもしれませんね。

2010-02-26 17:20:52
なんもわからん @babie

@m_seki TDDでは、レッドつまり反証テスト(偽になる)を作って、メソッドを書き換え、グリーンになるつまりさっきの反証テストがもはや実証テストに成り果てる、って流れになります。

2010-02-26 17:37:43
なんもわからん @babie

@lchin 実証テスト=Positive Test、反証テスト=Falsificate Test、とかじゃないの?英語わかんないけど。

2010-02-26 17:41:48
なんもわからん @babie

@m_seki テストファーストだから反証テストから始まると思うんですけど。

2010-02-26 17:47:07
なんもわからん @babie

@lchin いわゆるテスト技法から持ってきた用語じゃないです、科学哲学の方から持ってきた用語です。

2010-02-26 17:48:38
なんもわからん @babie

@m_seki あるモジュール・クラス・メソッドに対してのテストで、個人の心に対するテストじゃないので、なんかちょっと考え方が違いますね。

2010-02-26 17:50:46
なんもわからん @babie

@kakutani 「TDDは(実証)テスト技法も内蔵している開発手法」が私の理解です。ブログの通り。

2010-02-26 18:05:09
なんもわからん @babie

@kakutani 最後らへんに明示的に「このようにテスト技法を内蔵してるからこそ信頼度が上がるわけです。」ってのを付け加えた。

2010-02-26 18:13:01
なんもわからん @babie

@m_seki さんは何を目的にTDDやっていますか?「信頼度を上げる」的なことはその目的に入っていませんか?

2010-02-26 18:22:06
なんもわからん @babie

@m_seki 「信頼度」は「安心度」に言い換えてもいいかもしれません。個人の選択なので。

2010-02-26 18:27:23
なんもわからん @babie

@kakutani 私は今までのような魔術的な信心的なものがいやだったので、科学的方法でプログラミングしたいなと思い、科学哲学を勉強しているところです。

2010-02-26 18:31:45
なんもわからん @babie

信頼度という度合いの使い道は、競合する諸理論の内からどれを優先的に使うか決めるときに使います。プログラミングでは似たような用途のメソッドを2つ作ったりはしませんが。相対的なものですね。

2010-02-26 18:35:53
なんもわからん @babie

「TDDはテスト手法か否か」を読んだ人は全員読んでくれないと困る。RTよろ。QT @babie: TDDを行うとソフトウェアの信頼度が上がる理由 - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの! http://bit.ly/dgvbhQ

2010-02-26 20:54:40
なんもわからん @babie

@biac 問題に対して解決方法があればそれは仮説なので、メソッドの場合も、こういう動作がしたいという問題に対しての解決方法なので仮説とみなしています。

2010-02-26 21:26:43
なんもわからん @babie

絶体ツッコミが入るだろうと思って、はてブを定期的にウオッチしているが、今のところまだない。QT @babie: TDDを行うとソフトウェアの信頼度が上がる理由 - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの! http://bit.ly/dgvbhQ

2010-02-26 21:29:18
なんもわからん @babie

@biac そうですね。コンパイルエラーかパースエラーになりますね。ただテスト書くときに呼ぶためにメソッド名はつけてる訳なのでので、あるとみなせます。

2010-02-26 21:43:59
前へ 1 ・・ 28 29 次へ