昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【ダブスタ批判】ろくでなしの子の逮捕と、かなまら祭を比較することは「正しい」のか?

アーティスト・ろくでなし子の逮捕に関しての海外の報道と、その受け取り方について、ジェンダー・クィア・リベラリストの人達との議論を中心にまとめました。
64
kazukazu88 @kazukazu881

だから、これは日本文化や公共圏の問題ではなくて、警察権力による表現の自由への介入の問題だってずっと言っているのに。彼女の作品を美術館が購入展示したり、公共の場に置いたりするのを人々が認めるのは公共圏の問題だけど、それと彼女の創作活動が理由で逮捕は全く別だろ。

2014-07-17 08:24:02
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

祭を引き合いに出すのが無理筋なので、もっと言えばアーティストである彼女の主張を無視しても、警察や法の不当性はいくらでも叩ける。

2014-07-17 08:26:34
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

捕まったのがろくでなし子じゃなければ、この問題はもっとシンプルだった。

2014-07-17 08:30:03
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

事実の断片を繋ぎ合わせて物語を作るのがアーティストだけど、それにのっかりたいかどうかは趣味の問題かな。自分はこの先は司法判断のプロセスにしか興味をもたないことにする。

2014-07-17 08:34:28
さとみつ男児 @satomitsu7

普通に海外の無修正エロ動画サーフィンできる現状でなお、明治臭い日本の制度の奇妙さにまだ気付かんもんかねぇ…警察官僚はまさに国民がそこに気付く事を恐れて引き締め謀ってんだろうけれど…

2014-07-16 18:17:43
さとみつ男児 @satomitsu7

つーか、表現規制反対じゃ(ドヤ!ってしてる層の中にも、モザイク修正そのものは普通にあっさり仔犬のように受け入れてる人が意外に多くて、逆に驚くわ…

2014-07-16 18:08:37
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

@satomitsu7 別に警察(権力)に楯突くのが目的ではないからですよねw 逆にアーティストは問題提起そのものが目的なので逮捕される意味も違ってくるでしょうし。(それ自体がパフォーマンスになる)

2014-07-16 18:12:41
ストレンジ–K @strangeK3

@satomitsu7 悪法でも法なりで、守らないとアゲられてしまいますからね。 これは個人的な考えですが、性的な表現・性器描写の有る無しは個人的な嗜好の差が大きいので、誰にでも目に触れうる(本の表紙とか)にはふさわしくないと考えています。

2014-07-16 18:22:19
さとみつ男児 @satomitsu7

@strangeK3 @SAY_A_BLUR 例えば、すぐにでも表現の自由の為にみんなで己の性器さらして抗議しようぜ!とかじゃ別になくて、表現の自由云々がさんざん議論されてる割には、現行法に対するどうなの?みたいな話題を意外とみかけないなぁ、という気がして。

2014-07-17 09:05:02
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

.@satomitsu7 @strangeK3 逆に今までは性器(性接触)の扱いさえ気をつければ自由に表現できていたと言えるので、現行法が見直された時に結果的に規制の範囲が大きくなる可能性はあります。 現在のポルノの恩恵を受けている層からすると「寝た子は起こすな」問題なんですね。

2014-07-17 09:11:39
さとみつ男児 @satomitsu7

@SAY_A_BLUR @strangeK3 確かに寝た子を起こすな感はコアな業界方面に行くほど濃くなってゆく気がしますね(笑…

2014-07-17 09:16:16
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

@satomitsu7 @strangeK3 アングラカルチャーほどよくあることですよw

2014-07-17 09:16:43
ストレンジ–K @strangeK3

@SAY_A_BLUR @satomitsu7 運動の場でおこなうのと、普段の生活の中でおこなうのとでは意味が異なってきますから、一概にはいえない部分があると思います。

2014-07-17 13:21:30
ストレンジ–K @strangeK3

@satomitsu7 @SAY_A_BLUR  そもそも論でいえば、私はわいせつ規定は恣意的である事が問題であり、規制によって得られる社会的利益が不明である点で、賛成できません。

2014-07-17 13:21:46
ストレンジ–K @strangeK3

こういう事があるから、取り調べの可視化が必要。取り調べの可視化は自民の警察族議員と警察官僚の抵抗で頓挫したまま。 RT

2014-07-17 13:30:39
さとみつ男児 @satomitsu7

@strangeK3 わいせつ規定が謎な点はおっしゃるとおりですね~、引っ込め損ねた昔の法律をまんま続けてるだけのような気がします…

2014-07-17 13:33:38
ストレンジ–K @strangeK3

@satomitsu7 裁判官が「事実上の検閲行為であり、これを助長するこの法自体が違憲』と言わん限り、変わらない気がします。 そこまで考えてない人がほとんどだと思いますけど。

2014-07-17 13:35:41
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

この問題はそれぞれの利害関係の話でもあるので、くだらない恣意的な法でも、今のままの方がいいという人達も当然いるわけで。

2014-07-17 09:14:05
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

更に言うとアーティスト側にも利害がある。だから逮捕されて有名になれるチャンスになったからよかったねと取り巻きから言われたりする。

2014-07-17 10:03:07
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

法の運用が恣意的であることで、グレイゾーンで続いている文化がある。だから文化に関わっている人程、両義的にこの問題を見ている。 そういう社会で恩恵の受けるのは常に男性だという批判はあるだろうけど、社会のルールの内側に規範を作る女性と外側にはみ出がちな男性のジェンダーの違いもある。

2014-07-17 11:49:48
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

しかしなんでみんな祭りを引き合いに出すことに抵抗がないんだろう。なんかもう国内の民俗学の前提とかもない感じだよね。ハイコンテクストって言えば批判になるって風潮はあるけど、問題をここまで単純化していいのだろうか。

2014-07-17 11:19:39
背乃あぶら @SAY_A_BLUR

そういう非日常の例外的空間を認めないという風潮が、色んな文化圏の人が言うところの「過剰な摘発」と関係あるんだけどなぁ。

2014-07-17 11:21:18
end_NTak @end_NTak

日本においては公共圏の問題と警察権力の問題は分離されていない。(多分外国でも多かれ少なかれそうなのだが、特に)日本ではそれは密接に繋がっている問題だ。分離出来るような法の運用がされていない。市民が危険視するものは、議員やら市民運動やらを通して恣意的に、「狩られる」。

2014-07-17 14:54:48
end_NTak @end_NTak

それが出来るように、色々な法律が、曖昧に広範な物を摘発出来るように出来ている。道交法がそうだし、わいせつ物規制なんてその最たるものだ。でもまあ、それも積極的自由のひとつの実現かもしれないよ。実際、市民の意思を的確に反映した他にないほど治安のいい社会を実現してはいるのだから。

2014-07-17 14:56:11
end_NTak @end_NTak

自分が狩られる側でないなら、そして、自由主義にこだわりがないなら、これはこれでいい社会なのかもしれないとは思うよ。さすがにトンガるのも疲れてきたから、狩られない側に今から回れるなら、俺も穏当な生活保守になるかもしれない。モヒカンの自由と比較してどちらが幸せかなんて分からない。

2014-07-17 15:00:24