コンテンツ文化史学会2014年第1回例会「アイドルの現在-リアルからバーチャルまで-」 #jachs に関するつぶやきまとめ

コンテンツ文化史学会2014年第1回例会「アイドルの現在-リアルからバーチャルまで-」に関するつぶやきのまとめです。 詳細は以下の通り。 http://www.contentshistory.org/2014/07/02/1445/ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

#jachs  「『ハイパーリンク』のせいで、2次創作全然されないじゃないか、という議論もあります。ぼくはそんなにセンシティブなのかなーとは思います。」 「想像する余地が少ないのは確かだけど、2次元では限定されたかもしれなけど、3次元にはコミットする場所は沢山ある」

2014-07-19 16:06:41
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

#jachs  「男性アイドルのナマモのはあるのに、女性アイドルのが少ないのはなぜか」 「ぼくならWUGの中の人の百合本つくる!」 カントクwwww

2014-07-19 16:08:08
tabata hideki @hitabataba

山本さん「WUGで同人誌少ないのはハイパーリンクのせいかという論議がある」と。 でも、既存リアルアイドルも同人誌あるよなあ(女性アイドルの「健全の」買った事あるものw)ここにも三次ファンと二次ファンの意識の壁があるのかしら?w #jachs

2014-07-19 16:09:05
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

山本寛監督がやりたいのは、礼拝的価値を高める工夫と考えれば良いと思うんだけど、虚実を混交させようという意識が強いのはちょっと想定していなかった。アニメというメディアの消費者に、山本監督が言う虚実の混交がもたらす「目眩」への欲望はどれくらいあるんだろうか? #jachs

2014-07-19 16:13:02
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

#jachs  「アイドルファンは金ないとやっていけないので、アクティブに働いて金稼ぎますよね」 「どうやって金稼いでるのか謎の人もいますけどw」

2014-07-19 16:19:17
tabata hideki @hitabataba

山本さん、アニメWUGに出てるワグナーは二次よりのファンよりは三次よりのファン。そのアクティブさを二次ファンに輸出したい #jachs

2014-07-19 16:24:15
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

#jachs  山本監督 「ミクって、僕の中で納まりがつかない。アニメ化できない。アイドル史の中でどう位置付けていいのかわからない」 「ブラックロックシューターは?」 「・・・」

2014-07-19 16:31:18
未識🐟 技術書典15 え03 @mishiki

山本寛監督のお話で興味深かったのは、「自分はアニメかアイドルかと言われればアイドルオタク。どんなにしょっぺーアイドルでもファンは『押す』ことができる。アニメの視聴者もそういうところへ引き込みたい」というような話があって、「ああなるほど」と思った。#jachs

2014-07-19 16:36:54
dai @dai_wug

つくば国際会議場で行われたコンテンツ文化史学会での山本寛監督の講演を聴いてきました。 Wake Up, Girls!のアイドルとしての二次元と三次元の虚実混交がテーマで、7 Girls warの緑のサイリウムの話がハイライト。とても興味深く勉強になりました! #jachs

2014-07-19 17:02:32
tabata hideki @hitabataba

締め。山本さん→WUGはキャンディーズのように綺麗に引きたい。香月さん→ジャニーズのように長年続く女性アイドルは?山本さん→先日ドリームモー娘。見て感動。30代になっても!アイドルは疑似恋愛じゃない。香月さん→AKBも指原さんの件で風向き変わった。 #jachs

2014-07-19 17:09:22
dai @dai_wug

山本監督の話で一番印象に残ったのは,質疑応答で出てきた、震災後の日本を支えたのはアイドルだという話。 僕自信そういう思いは強くありましたので、非常に納得いく話でした。 今後WUG!もそういった、沢山の人を支えて笑顔に出来る存在になれればいいなーなんて思いながら。 #jachs

2014-07-19 17:14:57
Ordet @ordet_staff

コンテンツ文化史学会、無事閉会しました!ワグナーさんも何名か監督に挨拶にいらしてくださって、とてもあたたかな雰囲気で終われました。ありがとうございます!

2014-07-19 17:35:44
ワイドビュー伊藤 @wv_ito

WUGにおける三次元(ライブ等)での追体験について、聖地巡礼の進化形であるとの考えは山本監督も同じだった。 二次元側から三次元への壁は既に低かったと思うが、三次元側から二次元側への壁は、WUGによって壁の高さが少し低くなったのではなかろうか。 #jachs #WUG_jp

2014-07-19 18:06:57
Ordet @ordet_staff

本日は某管理人さんにもお会いできたんです!実在したんだなあ!

2014-07-19 18:51:43
てーとく @usu_gure

コンテンツ文化史学会例会は17時に終了。帰宅後か後日レポします。

2014-07-19 18:58:20
まみドム @ やました @mamidom

RT WUGが読解対象となり得た理由は何か、消費対象となり難かった理由は何かを考えたいところ。

2014-07-19 21:46:09
まみドム @ やました @mamidom

自分はWUGをスポコンアイドルものとしてストレートに楽しめてしまったのでまだ深目の考察的な見方ができていなかったりします。まだ2週目ですが、表層レベルで全然楽しめてる。

2014-07-19 21:48:54
まみドム @ やました @mamidom

WUGを消費対象的な娯楽として楽しめる人とそうでない人の違いってなんだろうね。監督は古い作りだからおっさんが引っ掛かったとか言ってますが、考えたいところ。

2014-07-19 21:52:11
まみドム @ やました @mamidom

WUGは各々に解釈されていて面白いというのはその通りですね。それが見たくてTwitter垢復活させたみたいなもんですし。

2014-07-19 22:11:41
吉田正高 @yoshidamasataka

twitter情報では、本日のコンテンツ文化史学会の例会、非常に有意義なご報告&討論が行われたようで、嬉しいです!ご報告いただいた井手口さん、香月さん、山本監督、また、東京郊外での開催にもかかわらずご足労いただいた参加者の皆様、ありがとうございました! #jachs

2014-07-19 23:47:19
gyoxay @gyoxay

コンテンツ文化史学会例会の登壇者の皆様、委員の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。今回も私の思い付きレベルから企画を立ち上げていきましたが、充実した例会になり満足しております。まことにありがとうございました。諸々の事後作業は明日やります。まずは呟きまで。 #jachs

2014-07-20 00:43:03
まみドム @ やました @mamidom

コンテンツ文化史学会、山本監督の公演についてちょっと書いてみる。 #jachs のハッシュタグで今日の参加者の方の感想とか見れるので、興味あるワグナーの皆さんは是非目を通してみてください。

2014-07-20 00:47:49
まみドム @ やました @mamidom

アイドルアニメの作り方について 成功例としてのアイマスやラブライブに習って、受け入れられやすい二次元コンテンツ⇒三次元コンテンツの流れにしたとのこと。WUGでは特に二次元と三次元の壁を取っ払ってそれぞれの主従関係を無くすように心がけた。

2014-07-20 00:54:37
まみドム @ やました @mamidom

虚実混交(ハイパーリンク)について WUGでは二次元、三次元についほぼ同時に出す事で特に壁を取っ払う効果に期待したとのこと。これは期待したとおりの効果が得られているのではと思います。

2014-07-20 00:58:43
まみドム @ やました @mamidom

虚実混交の実例としてアニメ12話アイドルの祭典と、アットJAMそれぞれの7GWの映像を紹介。ダンスの振り付けだけでなく、緑のサイリウムやコール等、会場も含めて虚実混交が実現された例。これは自分自身参加して実感しましたね。そして山本監督のいう「眩暈」も感じました。それはもう。

2014-07-20 01:00:55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ