Hiro Hirai先生集中講義 3日目

2014年7月24日に行われた集中講義3日目の様子をまとめました。1日目の様子はこちら(http://togetter.com/li/696344)、2日目の様子はこちら(http://togetter.com/li/696832)です。
6
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Q @kimo_Q

「占星術という伝統が強力にあったのが衰えて科学革命になったのか、それとも連続性がある程度認められるのだろうか」「衰退する点もあるが、オーバーラップしている部分がある。その部分で影響関係があるはずなのでは(続)」 #BH集中講義

2014-07-24 12:13:40
Q @kimo_Q

「そういう影響関係が実際にあったということはキミアではかなり証明されてきている。同じようなことがあるだろうという仮説にもとづいて研究を進めれば新しい発見がもたらされる可能性が大きいのではないか」 #BH集中講義

2014-07-24 12:14:19
Q @kimo_Q

「占星術の後にさらに同様の見落とされてきた知の領域研究というのは起こりうるだろうか」「その一つのサジェスチョンが最後の日の話」 #BH集中講義

2014-07-24 12:14:27
Q @kimo_Q

#BH集中講義 午前中は以上です。午後は13時頃から再開の予定。

2014-07-24 12:15:47
Chiaki Suda @chiaki_suda

皆さんの鋭い質問は、私の理解をかなり手助けしてくださってます…! #BH集中講義

2014-07-24 12:17:22
Q @kimo_Q

#BH集中講義 まもなく午後の部がはじまります。演習からです。題材はラトキン「ヨーロッパ史のなかの占星術」、ヒライ「ルネサンスの星辰医学」、Vermij, "A Science of Signs" の三本です。

2014-07-24 13:04:11
Q @kimo_Q

ラトキン「ヨーロッパ史のなかの占星術」『史苑』74(2014)、176–207。13–18cあたりの占星術の位置づけを主要な論者と大学を中心に見るもの。特に科学革命前夜に占星術がどのように自らを改革しようとしたのか、最終的になぜ力を失っていくのか。 #BH集中講義

2014-07-24 13:15:36
Q @kimo_Q

プトレマイオスとアルベルトゥス・マグヌスにもとづいて、占星術は大学で必須のものとして教授された。非常に統合的な自然哲学だった。その後ピーコなどの批判もうけて、ティコやケプラー、ベイコン、ボイルは何とか占星術を改革しようとする方向へと向かう。 #BH集中講義

2014-07-24 13:15:47
Q @kimo_Q

「科学革命」の出発点となった人々と言われているが、そんな彼らが実際にテクストを見てみると必ずしも近代科学といったものに急に変更したというよりは、既存の枠組みのなかで振舞っていた。それを認識するのが重要。 #BH集中講義

2014-07-24 13:17:40
Q @kimo_Q

ラトキンは数学、自然哲学、医学の各分野でその後占星術がどういう運命をたどったのかを記述していく。 #BH集中講義

2014-07-24 13:17:53
Q @kimo_Q

(いま紹介されているラトキン論文はこちらからダウンロードできます) id.nii.ac.jp/1062/00009135/ #BH集中講義

2014-07-24 13:19:06
Q @kimo_Q

数学。クラヴィウスやサヴィル定款によって占星術の排除が目指されたが、すぐになく なったわけではなかった。徐々に力を失っていく。 #BH集中講義

2014-07-24 13:20:14
Q @kimo_Q

自然哲学。17世紀になっても占星術を基盤にした自然哲学は影響力を保持していた。しかしそういうなかで自然哲学を学んだデカルトやニュートンが最終的に占星術を否定することになる。 #BH集中講義

2014-07-24 13:20:21
Q @kimo_Q

それらの自然哲学者とともに重要だったのが教科書。ジャック・ルオーによるもの。最後に医学。ここでは占星術はもっとも長く生き残った。 #BH集中講義

2014-07-24 13:22:20
Q @kimo_Q

最後に18世紀以降のことが述べられる。百科全書。17世紀までに専門的なところで起きていた占星術をめぐる議論の変遷をたどるような仕方で百科全書の記述も変わっていく。 #BH集中講義

2014-07-24 13:22:31
Q @kimo_Q

コメント。カリキュラムや教科書を見るという点はインテレクチュアル・ヒストリー的な視点。一方科学史における教育や教科書の研究といったときに、専門書と同列に扱うのは正当ではない場合もあったりするので、そこらへんは整理が必要なのでは? #BH集中講義

2014-07-24 13:27:44
藤本大士 @fujimoto_d

(´-`).。oO(少し遅くなりましたが、拙ブログでのラトキン論文のリンクをあげておきます。 d.hatena.ne.jp/fujimoto_daish… #BH集中講義

2014-07-24 13:28:32
Q @kimo_Q

「大学内の権力闘争とかで見ようとするなら、全ヨーロッパ的に占星術が消えたという現象を説明しづらいのではないか。」 #BH集中講義

2014-07-24 13:32:00
Q @kimo_Q

「占星術の歴史を描くためにこれほど大量の文献を読んでいる」「著者が野心的で決定版を出そうとしているということにも理由があるのではないか。問題の切り方によってはもっと限定した語りも可能だと思う」 #BH集中講義

2014-07-24 13:32:08
Q @kimo_Q

「オーバーラップしている時期がある。その時期に、新科学側の知識を持っていながら占星術のことを発表しているという場合に、彼らは矛盾を抱えていたのか、ただ同居していたのだろうか」「それは難しい問題。たとえばケプラーとかが生計を立てるためには占いをする必要があった。」 #BH集中講義

2014-07-24 13:33:58
Q @kimo_Q

「そうすると新しい理論を作ろうとする行為とパトロンから頼まれたことに答えるということがあって、葛藤があったのか自然に同居できたのか、まだ今後の研究をまつ必要がある」 #BH集中講義

2014-07-24 13:36:07
Q @kimo_Q

「実際には宇宙とかの正しい描き方を知りながら、科学の普及とか民衆にたくさん売るとかいうために正しくない知識を使っていたというような例を知っていて、それとの関連で気になっている」 #BH集中講義

2014-07-24 13:36:13
Q @kimo_Q

「ケプラーとかボイルは観測手段と方法論を精緻化すれば占星術の大枠を維持できると考えていたという立場をラトキンはとっているように思われる。」 #BH集中講義

2014-07-24 13:37:07
Q @kimo_Q

「大学教育について質問。教科書を見るというのはやられているのだが、他にたとえば学生のノートとかが見られたりするのだろうか?」「残っているものもあると思うし、データベースに乗っていないものもあるかもしれない」 #BH集中講義

2014-07-24 13:38:04
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ