英語で読むミュージカル感想まとめ

英語で読むミュージカルシリーズ特別編、指揮者塩田明弘さんをお迎えしてのトークの感想のまとめです。ミュージカルの音楽にまつわるあれやこれや。
0
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

昼は『レディ・ベス』の翻訳者の薛珠麗さんの『英語で読むミュージカル』シリーズ特別編、指揮者の塩田明弘さんを迎えてのトーク、大変楽しかったです。すごく素敵な話がたくさんあったので、また後程。(写真撮影とup、OK頂いてます) pic.twitter.com/8VSOhJ8oQh

2014-08-09 16:44:47
拡大
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

本日……昨日?は、これ行ってきました、薛珠麗さんの『英語で読むミュージカル 特別編』。元々は「1音に1 word乗せる英語の曲を日本語に翻訳すると、1音しか乗らないから、情報量は1/3-1/4に減る!反映されなかった英語歌詞を読んでみよう」というシリーズらしいです。

2014-08-10 01:32:41
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】本日は特別編ということで、ミュージカル好きなら必ず観たことあるであろう指揮者・塩田明弘さんをゲストに、日本語でミュージカルを上演するということについて、たっぷり語って頂きました。お二人とも能弁なので、脱線も面白く、あっという間の2時間でした。

2014-08-10 01:34:40
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】塩田さんといえば、先日『シスターアクト』でオーケストラピットからふわーっと上がってきて、シスターたちが歌を披露する法王パウロ六世役が記憶に新しいところですが(ちなみにお誕生日一緒だとか!運命?)、あんなとこにセリってあったっけ……?「ありませんよ、そんなもの!」

2014-08-10 01:37:49
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】「指揮しながら、しゃがんで、服着替えて、自分で目の前のスタンディングボード引き出して、乗って、立ち上がるんです……これで1小節ですから!出番20秒!あと逆に引っ込みもありますから!」…まさかの人間セリ…!(他国の公演ではセリ作ってたそうです、多分塩田さんがいなかったから)

2014-08-10 01:40:33
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】ロングランすれば何年でも上演が続くので試演に6ヶ月程度とる欧米と違い、日本は1ヶ月単位で公演が組まれるので、舞台稽古3日ではい本番、というスケジュールに。その分、ゲネが朝4時終わりとか普通に。……海外の演出家は「俺には絶対無理」「日本人クレイジー」って言ってるらしいです…

2014-08-10 01:43:05
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

(うっかり昨晩PCの前で寝落ちしてました……『英語で読むミュージカル 特別編』の続き。)

2014-08-10 08:02:37
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】作曲家もいろいろで、世界初演になっちゃった『シラノ』のときは、「譜面は?「ない!「初日8ヶ月前ですけど?」「大丈夫、俺の頭のなかにある!」というワイルドホーン氏が弾きまくるピアノ曲を必死に譜面に起こし、アレンジャーに渡すところから、仕事だったと……

2014-08-10 08:03:56
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】ピアノで弾くだけ弾いて、採譜は周囲の人がやる、っていう作曲家も結構いる一方で、きっちり譜面に手を入れてくるリーヴァイ氏みたいな人もいるらしい。……ヨーロッパのオペラ歌手、半分くらいは譜面読めないそうですよ。『ウィーンミュージカルコンサート』出演者の中にも1人……マジか!

2014-08-10 08:06:29
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】ピアノでミュージカルのメインのメロディをつくる作曲家と、それをもとにオーケストラ編成に様々な楽器を合わせて譜面に起こしていくアレンジャーとは、要求される能力がまったく別だそうです。逆に、別の人がやった方が、アレンジに広がりが出ていいのだとか。全部1人で書くのかと思ってた。

2014-08-10 08:08:59
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】作曲家のエピソードもいろいろ紹介して頂きましたが、一番笑ったのは、『ラブ・ネバー・ダイ』のオケ合わせに出たい!と言ったアンドリュー・ロイド=ウェバーが、成田からヘリでペニンシュラホテル屋上のヘリポートに降り立ち、30分参加して、またヘリで去って行ったという……さすが!

2014-08-10 08:11:59
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】また、塩田氏からは、指揮者になるまでの副指揮者としての下積み10年間の経験の話も。これがまたほんとに「下積み」の話なのですが、一番びっくりしたのは、下積みも終わりにかかった頃に担当する、本番の際に舞台裏からのコーラスや演奏の指揮についてのお話。

2014-08-10 08:13:52
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】音速340mということは、歌声や楽器の音も届くまでそれだけかかるわけで。すると、奥行きのある舞台の裏で100mくらい客席から離れたところからでは、舞台上の指揮者と同じタイミングで音を出していたのでは、客席に届くときにはずれるのだそうです。……つまり。

2014-08-10 08:15:11
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】「舞台上の指揮者の動きを観つつ、0.3秒くらい前倒しで音を出していかないと、舞台上のキャストやオケピの出す音と一緒に客席に届かない。そういう指揮をやります。暗闇のなかなので、ペンライトで指揮を。今はモニターありますが、昔は幕切り取った隙間で横目で覗きながら動き読んで……」

2014-08-10 08:17:27
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】逆に舞台上とは近いので、そちらのキャストやオケピの音と舞台裏の自分たちが出している音が微妙にずれる(そうなるように演奏しているのですが)のが、気持ち悪い!でもきっと合ってると信じて振る!…のだそうです。…うわー。実演してもらったけど、リズム感ないわたしには到底無理な荒業。

2014-08-10 08:19:46
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】指揮者とは、個々の演奏者の出す音を絵の具に、パレットで色を混ぜて絵を描くようなものだとか。ミュージカルとは、音と芝居を融合させなければいけないので、間が大事。単に何拍空けてはい次、ではなく、音の間を読んで振っていく。同じ4秒空けでも、両者は全然違う呼吸になる、とのこと。

2014-08-10 08:24:33
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】塩田さんは、そのためにも「音の後ろに乗るのではなく、前に乗れ」と言ってました。横並びで周囲を観ながら演奏するのではなく、自分が引っ張っていくくらいの気持ちで音を出す、小節を超えるときに力を出すことで、力のある、いい演奏になるし、トラブルも早く察知して対処できるのだと。

2014-08-10 08:26:31
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】実演ということで、パーカッションの長谷川友紀さんが来てくれました。ミュージカルでパーカッションというと、ドラムの他にぐるりと囲んだフレームにたくさんの打楽器を吊るした部屋みたいなブースで、千手観音のごとくいろんな音出してる。楽器紹介もびっくりするような形のがいろいろ。

2014-08-10 08:30:33
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】実演では、スネアドラムを使って、塩田さんの指揮がどのように反映されるのかを見せてもらいました。早さ、高さ、強さが指揮によって自由自在に変わっていく。二人が真横で対峙する形式でやってくれたので、長谷川さんの挑むような鋭いまなざしが印象的でした。ほんと、真剣勝負なんだなって。

2014-08-10 08:33:38
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】長谷川さん曰く、オーケストラピットからは舞台上の役者の動きがいっさい見えないので、ただ指揮者が振る手だけを頼りに演奏するのだと。そういえば、舞台からもオケピは見えないね。指揮者というのは、出演者のなかでただ一人舞台の上と下を見て、すべてを采配している人なのだと改めて実感。

2014-08-10 08:36:50
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】薛さん曰く、延びてしまったミュージカルの間を立て直すのはとても大変なことなのだそうです。だから、個々の曲では差があっても、全体では3分5分と延びてしまうのはよくない指揮とのこと。塩田さんの場合、3時間の公演1ヶ月分測ってもらったら、誤差25秒以内だそうです。すげ!

2014-08-10 08:40:13
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】日本語というのは、翻訳ミュージカルをやるうえでは難しい言語なのだそうです。英語や韓国語は頬の筋肉まで使って音を出していくけど、口元だけで発音ができてしまうのでメリハリがない。ボイストレーニングを英語でやるのは効果あるとか。1音にひらがなひとつしか乗らないという情報量も。

2014-08-10 08:47:09
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】薛さん曰く、「情報量が少ないということは、間延びするリスクがあるということです」と。メロディに乗せるとたったこれだけしか言えてない!とか。あと、音。『エリザベート』の「闇がひろがる」……これも日本語だとやわらかい印象になりますが、本来のドイツ語では濁音バリバリだとか。

2014-08-10 08:50:24
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】「だって、あのマテ(マテ・カマラス)でさえ、ああでしょ!気の毒でしたよ!」「あー濁音足りてないんでしょうね、マテには」……確かに。優れた歌手は音感で把握するので、馴染みない言語でもすばらしい発音のことが多いけど、マテは日本語ちょっと訛り感が強かった……濁音不足か。

2014-08-10 08:53:11
Hahakigi / はるか @Hahakigi1

【音楽】ミュージカルの場合、芝居の内容としてのクライマックスと音楽が目指すクライマックスとのすり合わせがまず必要なのに、日本語では、そのクライマックスの音が声出しやすいかまで考慮しないといけないとか。「あ」「お」は出しやすいけど、『エリザベート』の「わたしにー」とか拷問かよ、と。

2014-08-10 08:55:11