ベネズエラ都市弦楽について

ベネズエラの都市弦楽について、現地での市場流通にも関わった石橋純さんの解説をまとめました。ベネズエラの都市弦楽はブラジルのショーロと兄妹とも呼べる存在で、都会的に洗練されたテクニカルかつオシャレでかっこいい音楽です。周辺分野の話題やベネズエラへのリアルタイム取材を含みつつ解説は続行中!
7
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽130】国外で音楽学と音響制作を修め、ベネズエラ・サウンドと世界に発信する気概をもって運動を進めたロドリゲスの視点が、伝統音楽を継承する若い世代の活動にも向けられたのは、あまりに当然のふるまいであった。

2014-09-06 09:00:58
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽131】MUSICARTEから発表されたベネズエラ伝統音楽新世代の音源で、もっとも重要なのは、疑いなく《Bandolas de Venezuela》であろう。

2014-09-06 09:03:43
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

【ベネズエラ都市弦楽132】バンドーラとはベネズエラ式民衆マンドリンで、今日世界のマンドリン合奏団で使用されるマンドラ同様マンドリンより一オクターブ程度低く調弦される。ベネズエラには形態・奏法の異なる4種(東部、中部、ジャノ、グアヤナ)のバンドーラが伝承されている。

2014-09-06 09:22:07
kinoko @_kinoko777

@IshibashiJun 質問です。パラグアイのハープはパラクアイ・アルパと呼ぶのに、ベネズエラのハープはアルパ・ジャネーラと呼ぶのは何故なのでしょうか。ジャネーラとは音楽ジャンルのことなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

2014-09-06 10:30:51
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

ベネズエラとコロンビアの平原地方の音楽のことをmúsica llaneraというので、日本でもこのジャンルのことを「ジャネーラ」と呼ぶ人はいます。私はなじめません。ジャンルとしてはホローポ・(ジャネーロ)でいいかと。@_kinoko777

2014-09-07 14:51:59
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

@_kinoko777 南米北部の地理上の固有名である平原地方Llano(ジャノ/リャノ)は、オリノコ川流域に形成されていて、ベネズエラ・コロンビア両国にまたがります。特にベネズエラ西部平原地方とコロンビア東部平原地方は民衆文化を共有しています。アルパ・ジャネーラもそのひとつ。

2014-09-07 12:11:23
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

@_kinoko777 アルパ・ジャネーラで演奏されるホローポもコロンビア・ベネズエラ両国で共通です。ベネズエラ・ハープと呼ぶと、コロンビア側が排除されてしまうという理由でも、アルパ・ジャネーラと呼ばれることが多いのです。じっさいに演奏家達は両国を行き来しながら活動します。

2014-09-07 12:15:27
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

「ホローポ」joropoという呼称は19世紀末のインテリが使い始めたもので、それまでこの音楽の民衆的呼称はgolpeというものだった。ホローポの名前が全国に広まったのはAlla llaneraのヒット(1914)によるものと言われている。

2014-09-07 15:05:13
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

今もgolpe larense(ララ州)やgolpe y estribillo(東部地方)と言った呼称に残っている。平原地方でもgolpeということはあるが、むしろpasajeでないrecioな(循環和音の)方をjoropoということが多いように思う。

2014-09-07 15:07:27
kinoko @_kinoko777

@IshibashiJun なるほど。では普段EKで言うホローポは細かく言うと(平原の)ホローポというわけですね。

2014-09-07 15:04:31
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

@_kinoko777 ホローポ・ジャネーロが圧倒的に多数です。オリエンタルは「エル・クルサオ」と「パハリージョ・ベルデ」があり、ラレンセは「アマリア・ロサ」とエル・ベナオ。トゥジェーロ(セントラル)とグアヤネスは一曲もありません。グアヤネスは簡単にできるのですが。

2014-09-07 15:13:54
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

もっとも奥深いホローポはトゥジェーロ(セントラル/ミランティーノ)だと思う。現代の最高のコンビによるjoropo(ゴルペで踊り明かす宴)ライブ映像をどうぞ。10分半以降、踊り手たちのサパテアード(タップ)が始まる。そこからが見どころ。youtube.com/watch?v=K9Gkrp…

2014-09-07 15:17:37
拡大
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

@_kinoko777 ベネズエラには2種の民衆ハープが伝承されています。一方は平原地方のアルパ・ジャネーラarpa llanera。他方はトゥイ盆地を本場とするアルパ・トゥジェーラtuyara。両者がベネズエラ・アルパなので、区別のためジャネーラ/トゥジェーラと呼びます。

2014-09-07 12:08:05
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

@_kinoko777 貴女の弾くアルパ・ジャネーラは、ナイロン32弦。アルパ・トゥジェーラは、高音が鉄弦で12-14弦。あとはナイロンで合計34弦。低いほうが2本多い。低音を出すためボディもジャネーラより太い。背も低いかも。トゥジェーラは座って演奏。ジャネーラは立って演奏。

2014-09-07 12:20:12
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

ホローポ・ジャネーロは、1950年代に放送メディアに露出するようになってからベースを導入した。それいらい、アルパ、クアトロ、マラカス、ベースとソロ歌手の5人編成が基本になっている。ベースの導入によって、アルパの超絶技巧は発達したが、左手(低音)の技法は衰えたと言われる。

2014-09-07 14:39:51
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

ホローポ・トゥジェーロは、アルパ+マラカス兼歌の2人組が基本編成。左手も相当に高度なことをやる。アルパ・ジャネーラのように華麗じゃなので、気づかれにくが、トゥジェーラは技巧的には相当難しいことをいろいろやっている。動画つきでどうぞ。youtube.com/watch?v=FI7K7g…

2014-09-07 14:47:18
拡大
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

Golpe (joropo) tuyero現代最高のユニット、ジュスタルディ・ラサ(アルパ)とホセ=ミゲル・アルテアガ(歌+マラカス)。ホローポ・トゥジェーロは2人組が基本編成。youtube.com/watch?v=4OZagT…

2014-09-07 14:36:29
拡大
kinoko @_kinoko777

@IshibashiJun ありがとうございます!トゥジェーラも面白そうです~

2014-09-07 14:18:30
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

アルパ・トゥジェーラを始めたら、銘日本人初となります。これまでメキシコやパラグアイのアルパをやっている人にアルパ・トゥジェーラを聴かせても、「なにこれ?」という感じで反応薄でした。超絶的にイナタイものね。それに比べてホローポ・ジャネーロはわかりやすい。@_kinoko777

2014-09-07 14:57:20
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

@IshibashiJun @_kinoko777 電子音楽が好きなひとにはホローポ・ジャネーロよりもホローポ・トゥジェーロ(ホローポ・セントラル)がうける気がしています。

2014-09-07 19:47:21
kinoko @_kinoko777

@seihonjo @IshibashiJun たしかにホローポ・ジャネーロとはだいぶ雰囲気が違う気がします。伝統音楽、という感じはあまりしませんね。

2014-09-07 21:06:27
adéQat. @SiffleurDuJapon

@seihonjo @IshibashiJun @_kinoko777 ゲテモノ中のゲテモノですが、YouTubeでホローポをエレクトロ・ビートにしてる音源はなぜかすべてアルパ・ジャネーラをサンプリングしています。

2014-09-07 21:47:09
Ishibashi Jun 石橋 純 @IshibashiJun

なお、ホローポ・トゥジェーロはアルパの代わりに鉄弦ギターで伴奏されれることもある。その場合も歌兼マラカスのデュオ。いっぽう、バンドーラ・セントラルが入る場合は、バンドーラ、クアトロ、マラカス(歌兼任)という編成となる。現代ではベースも入ることが多いようだ。

2014-09-07 15:34:31
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

@IshibashiJun @_kinoko777 3月のエストゥディアンティーナ駒場ベネズエラツアーでは、ホローポ・トゥジェーロのマエストロAntonio ArmasとAlejandro Mejías(youtu.be/xdVH6eeqm2M)の前座をやる機会がありました。

2014-09-07 19:18:50
拡大
本條 晴一郎 / Seiichiro HONJO @seihonjo

@IshibashiJun @_kinoko777 とはいえ、共演曲はAlma Llaneraになりましたが(笑):Estudiantina Komaba con Maestros - Alma Llanera youtu.be/8YaF1CYRxYk

2014-09-07 19:20:27
拡大
前へ 1 ・・ 14 15 次へ