災害時のボランティアメモ

土砂災害・大雨災害のボランティアに向かわれる方や物資情報など共有される方へ気になるツイをまとめました。 ①災害ボランティア経験者の方の参考ツイまとめ 各地で続く大雨災害。 広島の甚大な土砂災害をはじめ被災された皆様にはお見舞い申し上げると共に 犠牲になられた方々に心よりご冥福をお祈りいたします。 続きを読む
44
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
AEK@限界集落 @JI7AEK

「欲しいもの」を聞いてたら、大変なことになるよ。 「必要なもの」を聞かないと、大変なことになるよ。 「いらない物」を知らないと、大変なことになるよ。 #被災地支援

2014-08-23 21:08:38
AEK@限界集落 @JI7AEK

断る役割の人を置かないと、大変なことになるよ。 なかなか断りづらいんだからね。 #被災地支援 #ボランティア #雑巾 #タオル

2014-08-23 10:59:46
虹を待つ人 @laughmaker1979

善意が突っ走るタイプはとにかく落ち着け、と思う。状況が見極められないうちから「行けばできることがあるはずだ!」「(必要とは言われてないけど)送れば役に立つはずだ!」とかやんないで……切実に。

2014-08-23 08:44:51
千葉望 @cnozomi

↓ どこで、いつの時点でボランティアが必要なのか、どんな物資が必要なのかきちんと整理して情報提供しないとね。それから拡散する人公式RTをして、状況が変化したら削除するというフォローが必要

2014-08-21 21:32:16
AEK@限界集落 @JI7AEK

相変わらず、「すぐにボランティアが必要」とか「今はボランティアは不要」とか、「飲料水が不足しています」とか「飲み水は、とりあえず間に合ってます」とか、いろんな情報が入り乱れているなぁ。 まずは、行方不明の方の捜索活動や、インフラ復旧活動の邪魔にならないような配慮を。

2014-08-21 18:00:45
千葉望 @cnozomi

広島の避難所の様子を見ていると、さまざまな物資が届いているようだ。こまごましたものは大丈夫かな。実家の寺が避難所になったとき、歯ブラシとか新しい下着が人数分揃うのに1週間ぐらいかかった。全員分揃うまでは配らなかったから大変だったと聞いた。特にお年寄りは肺炎予防の口腔衛生が大事。

2014-08-21 22:17:31
千葉望 @cnozomi

大震災では近隣の商業施設がすべてアウトだった。今回は状況が違うので、おそらくは日用品もすぐにととのうと思う。ただしすぐさま必要なものもあるだろう。

2014-08-21 22:19:44
千葉望 @cnozomi

あ、さっきのtweet、だからといって歯ブラシを送ろうというわけではありません。この段階で具体的な情報がない場合は「人手」か「お金」というのが鉄則です。迷うならお金です。

2014-08-21 22:27:45
千葉望 @cnozomi

広島の避難所からの中継。物資はほぼ揃っている。足りないものについて、生の野菜や果物などのビタミン、子供たちが気兼ねなく遊べる場所、シャワー、爪切りなどがあがっていた。いつまで学校の避難所にいるのかという問題も大きいですね。後片付けもあるから、遠くには行きたくないだろうし。

2014-08-23 07:10:46
千葉望 @cnozomi

たぶん、東日本大震災で被災し、避難所暮らしをした人たちは状況がありありと想像できるだろう。ただ違うのは、商業施設が近隣に健在だということ。大震災のときは本当に何もなかったし、物資が何日も届かなかったから!

2014-08-23 07:13:57
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

個人でSNSを利用して支援物資等を募集する方は、拡散中の対応、拡散後の対処まで考えて責任をもって呼びかけしよう。 情報共有する方は、情報元・日付・最新情報に気を付けよう。シェアやRT・発送する前に一呼吸と確認を。 一番案じてるはずの「現地」に負担や混乱・迷惑をかけないように。

2014-08-24 19:50:44
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

物資情報のシェアやRTの前に一次ソースと日付・最新情報の確認を。 「友人のメール情報~拡散希望!」とメールや写真を添付するだけや収集・配布なども現地まかせの単純情報は丸投げ投稿だと感じます。現地を案じるなら、みんなでシェアする前に慎重に。ちょっと深呼吸☆

2014-08-25 17:23:58
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

支援品を送る方は受け取る方の状況や更新される発信情報も気にかけてあげてください。拡散が広がって、募集品が過多になったり、問い合わせなどその対応に追われてしまう場合もあるから。長期戦になればなるほど時に様子を見守ることも応援と思う。

2014-08-23 09:45:16
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

情報は慎重に。善意の拡散などネット世界が災害現地に迷惑かけちゃいけないと思うんだ。リアルな現実とつながってるんだから。 行政の動きや情報がもどかしい時もあるけど、ちょっとした確認はできる。物資の2次災害が起こりませんように。

2014-08-24 20:34:59
ちょこ(今日もずーずー弁) @choco_7188

広島の土砂崩れの情報はハッシュタグで探してみて 情報提供者も忘れず使って共有化 ●支援物資などは #広島 #災害 #支援 の3点セットにボランティア情報は  #ボランティア ●避難所情報は  #広島 #災害 #避難 ●炊き出し情報は  #炊き出し を追加で

2014-08-26 06:29:27
ちょこ(今日もずーずー弁) @choco_7188

【ハッシュタグで情報探す際のコツ】 ハッシュタグで検索してもリツイートで埋まる時        ↓ タグの後に1文字スペースを空けて -rt と入力すれば、元Twだけを閲覧可能

2014-08-25 23:26:34
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

みんなの善意や被災された地域を想う気持ちが、ちゃんとした形で届きますように。

2014-08-24 20:48:04
根本聡一郎 @nemo_patitur

今回の広島市災害ボランティア本部の「広島市内のみからボランティアを募る」という決断は英断だと思う 今大量のボランティアが広島に押し寄せても、仕事の振り分けようがない 今現地に行けず不満がある方は、これからもずっと広島の状況を注視していてほしい 災害の復興には長い時間がかかる

2014-08-27 19:23:50
根本聡一郎 @nemo_patitur

災害ボランティアにおいて重要なのは「自分が何をしたいのか」ではなく「相手が何を望んでいるか」で、物資を支援する際にも「自分の部屋に何があるか」から考えるのではなく「相手が今いる場所に何が足りないのか」を想像することが何より大切だと思う

2014-08-27 18:50:59
根本聡一郎 @nemo_patitur

先の地震で臨時に設けられた支援物資集積所で物資の仕分けボランティアをしていた頃、「いらない物」と書かれたダンボール箱が送られてきていて、中には古着と使いかけの洗剤などが入っていた事が強烈に印象に残ってる 支援したいという気持ちはありがたいが、ここはゴミ捨て場ではないんだと思った

2014-08-27 18:58:05
根本聡一郎 @nemo_patitur

関西から贈られてきた物資で、新たに購入したホッカイロや軍手がいっぱいに詰まってるものもあった 手紙では邪魔になると思ったのか、そのダンボールの開ける部分には「みなさんはひとりじゃないです」「頑張ってください」とたくさんの方の文字が直に書かれていて、頑張らなくてはと思った

2014-08-27 19:02:49
根本聡一郎 @nemo_patitur

物資支援も災害ボランティアも一概に良い悪いと言うことはできなくて、助かるものもあれば迷惑なものもあると思う だから担い手になろうと思ったら、どうしたら相手にとっていいものになるかを突き詰めて考えなくてはいけない 考えた結果の行動は、何もしない人の批判よりずっといいものだと思う

2014-08-27 19:06:16
根本聡一郎 @nemo_patitur

恐らく現在の広島市でも、ボランティアに対する批判や、ボランティアを統括する社協に対する批判は確実に出ていると思うけど、それはどちらも「ボランティアはいらない」「社協はいらない」ということを意味するわけではないはずなので、冷静になって相手にとって必要なことを考えてもらえばと思う

2014-08-27 19:12:11
根本聡一郎 @nemo_patitur

自分が沿岸部で泥かきをしに行っていた頃も、ボランティア側からは大量の「社協批判」が出ていた その場にいると、どう考えても社協が人を捌けておらず、そのせいでボランティアの力が無駄になっていると見えた ただ今になって冷静に考えると、明らかに社協側の人員が不足しているという部分があった

2014-08-27 19:16:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ