すずきかおりさんが読んだ『私たちの道徳(小学校5・6年)』

文科省が配布した道徳の副読本。 すずきさん @kaori_2012 が読んだ感想をツイートしていました。 いつものように参考までにまとめておきました。
3
すずき かおり @kaori_2012

@temmusu_n おはようございます。堅牢なんてとんでもないです。天むすさんのコメントこそ的確です。「生かされている」幸せ…正にその通りですね。3章はとくにいじめについて考えさせる辺りがあまりに内容が薄くお粗末。子どものリアルではなく彼らの理想を書き散らしている感が強いです。

2014-08-20 08:10:55
天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n

@kaori_2012 おはようございます。子どものリアルと彼らの理想の断絶を拾い集めると、執筆陣の唱導したい道徳とよって立つ価値観が見えてくると思うのです。本当は中教審や文科省自らがそれらを明らかにし、国民に信を問わないといけないのですが。ではでは。褒め殺しあいはまたの機会に。

2014-08-20 11:46:56

といういことで、ここから4章へ...

すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 私たちの道徳4章(1)法やきまりを守って(p120〜) ここではまず、社会のきまりやマナーを守るべきだというテーマ。 そのあと(p124〜)で、権利や義務の説明が登場。 権利の行使についての記述が実はほとんどないのが特徴かな…

2014-08-19 15:14:59
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 社会の一員として・人として守るべきことが強調されているわけだけど… 暴力をふるってはいけません 弱いものいじめをしてはいけません 人の物をとってはいけません ひきょうなことをしてはいけません 人を傷つけるうそをついてはいけません 授業でやることだろか…?

2014-08-19 15:22:53
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 …議員の人たちは、様々なことを調べ、考えて、国のきまりを作っているんだ。」 「うそをついてひとのじゃまをすべからず」福沢諭吉「ひびのおしえ」p130に抜粋を掲載…苦笑

2014-08-19 15:31:12
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 『私たちの道徳』mext.go.jp/a_menu/shotou/… p140〜 4章(3)自分の役割を自覚して 集団の一員として、役割と責任の重要性をこれでもかと説いてます。 (ページを割いている割に、内容が薄い…)

2014-08-20 15:44:12
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 言わんとするトコロ…分からんでもないのですが、「みんなの中で君がかがやく」「みんなに役立ってこそ、君は、たくましく、大きく成長するのだ」(p150/151)…集団に人をくくりつけ過ぎ。脱藩した坂本龍馬をp177で取り上げてはいるのですが…

2014-08-20 15:59:35
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 もうちょっと読んだ。 4章(4)公共のために役立つことを(mext.go.jp/a_menu/shotou/… p152〜)近江商人の「三方良し」の理念や、災害時の活動などを例に、勤労を尊んだり、社会への奉仕、公共へ役立つことの大切さを説いております。

2014-08-25 14:16:25
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 いわんとするところ、分からんでもない…小学校の指導要領解説(mext.go.jp/component/a_me…)でいうと「働くことの意義を理解し,社会に奉仕する喜びを知って公共のために役に立つことをする。」(p62)という部分がこれに相当するわけです。

2014-08-25 14:19:09
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 ただし気になったのは、同じ部分について、中学の指導要領解説(mext.go.jp/component/a_me…)では「勤労の尊さや意義を理解し,奉仕の精神をもって,公共の福祉と社会の発展に努める。」(p62)と述べられている点…

2014-08-25 14:22:19
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 育鵬社版中学公民教科書を読んで以来、たびたびでくわしたこの「公共の福祉」という言葉の意味のすり替えについては、勘ぐり過ぎかとも思ったのだけど(twitter.com/kaori_2012/sta…)やっぱり、それだけで片付けてはいけない気がしました。

2014-08-25 14:25:40
すずき かおり @kaori_2012

結局、今これ読みはじめた…「中学校学習指導要領 解説 道徳編」 mext.go.jp/component/a_me… だるい…苦笑

2014-08-04 15:36:20
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 もうちょっと読んでみた(夏休みもそろそろ終わるので…笑) 4章(5)家族の幸せを求めて(『私たちの道徳』p156) 指導要領解説p63の「父母,祖父母を敬愛し,家族の幸せ を求めて,進んで役に立つことをする。」とされている部分。わかるけど、古くさい…

2014-08-25 14:35:49
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 お手伝いなど積極的にしよう…というのは大歓迎なのだけど、「かけがえのない自分の居場所であり続ける家庭」ってひどく決めつけてるようで、ちょっと気になる…これが今を生きてる子どもたちにとっての「リアル」なんだろうか…?家庭の事情って現実にはいろいろだよねぇ…

2014-08-25 14:40:12
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 今日もちょびっと…『私たちの道徳』5・6年生用 4章(6)よりよい校風を求めてmext.go.jp/a_menu/shotou/… p160〜 ここはぶっちゃけ、事項の愛国心の育成への橋渡しです。

2014-08-26 13:23:39
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 まず「愛校心」ありき。そして各学校の「校風」…つまり先輩達から引き継がれ培われてきた学校の「伝統」の継承ないしは構築への積極的な参加をうながし、それによりさらに愛校心が深まる…という構図をイメージしているようです。

2014-08-26 13:26:47
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 このあたりは、小学校の指導要領解説ではまだソフトというかちょっとぼやけた表現ですが、中学の指導要領解説(mext.go.jp/component/a_me… p64)になるとより詳しく記述されているので、分かりやすいかと思います。

2014-08-26 13:30:11
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 たとえば… 「中学生にとって,生活の大半を過ごす学級や学校が,重要な生活の場となっている。したがって,自分の学級,自分たちの学校という愛着や誇りをもつことは大切なことである。…

2014-08-26 13:32:31
すずき かおり @kaori_2012

@kaori_2012 しかし,自分の学級や学校への関心やよりよい学級や学校づくりへの意欲は,必ずしも十分とはいえない。更に,昨今の学級や学校における状況を見ると,教師や学校の人々への敬愛の情が厚いとは言い難い。…

2014-08-26 13:33:19
トウモトH(脱原発に一票) @oozu1947

@kaori_2012 「自分の学級,自分たちの学校という愛着や誇りをもつことは大切なことである」こういう記述はどうなんだろう?愛着や誇りを持てないこともあるでしょう。一人一人があって学級があり、学校がある。そしてそれぞれの個性が学級であり、学校であるんだよね。

2014-08-26 13:39:24
すずき かおり @kaori_2012

@oozu1947 そうなんですよね。どうにも無理があると思います。『私たちの道徳』(小5・6)p162では「あなたの学校にはどのような校風がありますか」とかかせる欄があるのですが、小学生がなんと書くのか…ちょっと見てみたい気がします(笑)

2014-08-26 13:45:29
すずき かおり @kaori_2012

@oozu1947 校風を把握できるほど、自分のおかれている環境を客観視できるような小学生にはこんな「道徳」、きっと退屈じゃないかなぁ…と想像してしまいます。それに私が見ている限りは小学校の校風は、校長先生にかなり左右されています。ですから指導要領解説には現実味を全く感じません。

2014-08-26 13:50:24
トウモトH(脱原発に一票) @oozu1947

@kaori_2012 「あなたの学校は、こんな校風です。誇りに思いなさい。それに従いなさい。」それはつまり、「日本は素晴らしい国、愛国心を」につながるのでは、と思います。 「私たちはこんなクラスにしたいよね。」というような、子どもの自治は育まれないような気がします。

2014-08-26 14:15:44
餡蜜 @honeysuckle58

@oozu1947 @kaori_2012 「小/中学生のあるべき姿」を強引に押し付けている気がします。息子の中学生版「心のノート」でも「今日一日を明るく過ごせたか」の質問に、イラストの「yes」「No」ボタンを押してみよう!なんてのも…中学生をバカにしているとしか思えませんね。

2014-08-26 14:35:20
餡蜜 @honeysuckle58

@oozu1947 @kaori_2012 いつもポジティブな気持ちで爽やかにはきはきと挨拶して…とばかりいかないのが中学生のはず。溌剌とした子ばかりだったら気味が悪いし。色んな子が色んな思いを抱えている思春期のあり方を、「道徳」で「正しい道に導く」みたいなのは胡散臭いです。

2014-08-26 14:39:01