第25回 JASA ETセミナー SPLとXDDPによる多品種開発の品質と生産性の向上 ~

11月19日の「第25回 JASA ETセミナー SPLとXDDPによる多品種開発の品質と生産性の向上 ~」のまとめです。
0
⚡Kiyotaka Fujii/藤井 清貴 @keisyun

XDDP と SPL を連続体仮説と重ね合わせてみる。どちらを仮定しても矛盾しないけど、どちらが SPL にたどり着けるか?

2010-11-21 15:13:30
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@Tachi_4423 おっ、シフトレジスタ、SCIバージョンで計3つのバリエーション. XDDPでシリーズ化設計して、SPLの移行に... って自分の首を絞めてるな.

2010-11-21 17:06:10
@PescadoDeAbril

びっくりすることは何も言ってないけど,XDDP vs SPLの比較の話を書いておきます。1) パラダイムなのがSPL,メソドロジなのがXDDP。2) 全体理解を志向するのがSPL,部分理解を容認するのがXDDP。(つづく) #SPLvsXDDP

2010-11-25 19:46:51
@PescadoDeAbril

(つづき)3) 組み合わせ志向なのがSPL,すりあわせを容認するのがXDDP。4) 計画駆動なSPL,変化駆動なXDDP。5) アーキテクチャの構築を志向するのがSPL,アーキテクチャに淡白なのがXDDP。(おわり) 誰か追加よろ。 #SPLvsXDDP

2010-11-25 19:48:52
@PescadoDeAbril

XDDPが現実主義志向なのに対して,やっぱSPLは理想主義志向。だからアカデミア寄りって言われてしまう? 清水さんの「2階建てモデル」はまさにそのとおりで,SPLをするには土づくりが大事。 #SPLvsXDDP

2010-11-25 19:51:41
@PescadoDeAbril

ひとつ忘れてた。6) ソースコードの改変に拙速に飛びつかないのがXDDP,変化点の実装に拙速に飛びつかないのがSPL。う〜ん,貝原益軒の『養生訓』w? #SPLvsXDDP

2010-11-25 19:59:35