ヘイトスピーチ規制法の問題・論点「内容規制」と「内容中立規制」

現代文学の中の人 @KcxXifcWsc さんの書き込みが中心です。
51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

結局ヘイトスピーチ規制法反対論者が表現規制ゆえに反対というのは、はっきり言っちゃえばヘイト規制法案とかの形が見えなくて、断片的にしか情報が下りてこないからなんだよね。そういう状況なんだから、ヘイトスピーチ規制法賛成派の市民活動家たちが市民草案みたいなのを作りゃいいんだよね。

2014-08-29 19:21:15
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

そういうヘイトスピーチ規制法案のひとつでもあればさ、うちらとしても安心できると思うんだよなあ…せめて市民運動としてはどういう行動を規制すべきでどのようなルールにするべきだみたいな骨子みたいなのがあれば気分的に楽になる。

2014-08-29 19:22:50
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

つーか「ヘイトスピーチ規制法は必要だ!」って議論はもう終わってるんだよね。もうすでに具体的にどういう法案にすべきかって議論になってるんだから市民運動もそういう形に動かなきゃだめなんだよな。

2014-08-29 19:24:00
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

そういえば、ヘイトスピーチ規制法推進論のカウンターの人たちって「ヘイト反対!」は叫ぶしそれをいろいろ理屈づけて論じてるけど具体的にどういうルールにすべきだとかそういう話は一切出てこないよね…実のところ俺としてはそっちの論をしたい。実際俺はそういう論展開してるし

2014-08-29 19:30:07
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

うん、今の左派系市民運動に共通していえるのは、いろいろと言ってる人たちが全くビジョンを持っていないってこと。ヘイトスピーチ規制法推進派のカウンターたちのうち、どのような法にすべきかという具体案を出してきた人は一人たりともいない。この傾向は反原発運動とかにもあった。

2014-08-29 19:44:38
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

もちろん、末端の市民に具体的なビジョンとか出せないかもしれない。でも普通は「ヘイトスピーチなくすためにはこういうルールがあってもいい」的なものは出せてもいいはず。でもそれが出せないというのは、そもそもそういうビジョンすらなく市民運動をやってるってこと。

2014-08-29 19:46:09
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

ビジョンがない市民運動ってのは、結局感情と惰性でしか動けない。だから「被差別者がかわいそうだ」論しか展開できないんだよな、カウンターは。でももうそういう議論って終わってる。だって実際に具体的に法律が作られようとしてるんだから。そっちに参画しなきゃおかしい。

2014-08-29 19:48:12
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

そういう法案つくりの場に参加しないってのは、もちろん参加障壁とかもあるんだろうけど、それ以前に彼らにビジョンがないから政治に働きかけができないってのがあるんだと思う。この点規制法反対に流れてる人のほうがビジョンがある。でもそういう人をカウンターは叩くことしかできない。

2014-08-29 19:50:35
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

彼らカウンターは規制法反対者たちに対し「自民を見張れ」「高市に批判言論を展開しろ」というでもそれを本来やるべきは規制法を求めるカウンターたちであるはずなぜ自分たちに不都合なルールが作られようとしてる時にそうやって他人事でいられる?

2014-08-29 19:53:52
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

カウンター連中が「ヘイトスピーチ規制法を作れ」といったんだから、その責任を全うすべきだ。具体的には自分たちなりの法案なり骨子なりを作って、それを自民党やその他の政党に持ち込む、それくらいの責任は負うべきだろう。

2014-08-29 19:55:47
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

カウンターサイドにいる学者とかの意見読むとわかるけど、彼らって結局日本社会に対する反発感情だけで動いてるんだよね。で、それを差別問題と絡めて自己を正当化してるだけに過ぎない。

2014-08-29 22:36:07
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

残念ながらカウンターやカウンターサイドの知識人は、そもそも日本社会に対する反発感情しかないから、ヘイトとかをどう規制するか、どうなくすかの法律を作るためにどういうことが必要かが分かってない。そもそもヘイトがどういう状況すらわかってないんじゃないかと思う。

2014-08-29 22:37:37
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

経済の状況のまずさや、シリアでの拉致問題の状況の悪さを隠すための、「ヘイトスピーチ規制法にデモ規制を盛り込む」というぶっ放しだったのかなって思う。もともとヘイトスピーチ規制法賛成派と慎重派に左派が分裂していたので、これを出せば混乱することは目に見えていた。

2014-08-29 23:11:28
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

なんかヘイトスピーチ規制法賛成派って、表現の自由そのものを否定している感じがするなあ…少なくとも平等権に劣後するという権利という認識が強いように思う。

2014-08-29 23:40:19
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

普通に考えて平等権って、自然権の存在を認知して、その上で自然権はすべての人に平等に存在するって感じで考えないと成立しえないから、本来は平等権って自由権や財産権に劣後する考え方でないとおかしいんだよね。そうじゃないとうまく説明ができなくなる。

2014-08-29 23:42:08
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

自然権や財産権が存在しない状態で「平等権」が存在する場合、果たして何が「平等」なんだろう? ヘイトスピーチ規制法推進派、特にその理論的リーダーたちの言論を考えると、「平等とはなにか?」を再定義しなきゃいけなくなるように思う。

2014-08-29 23:44:37
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

あとヘイトスピーチ規制推進派に露骨なのは、言論を用いているにも関わらず「言論の自由」に対する嫌悪感情があるってこと。

2014-08-29 23:48:02
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

要するにヘイトスピーチ規制法推進派の論調は、個々の人権に対する感覚が、通説的な憲法論のそれとズレている。かといって欧米のそれともズレがある。はっきり言っちゃえば彼らのオリジナルの人権観なんだよなあ…

2014-08-29 23:49:44
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

@SPQR_RomeFan ヘイトスピーチ規制法推進派のツイートとか読むと、「表現の自由は被差別者の特権」的な意見を結構見るんです。だからそんなに重要じゃないから規制してもいいって理屈になってるようで…

2014-08-29 23:53:36
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

@SPQR_RomeFan 法をそれなりにかじってて、今も仕事で使う人からすると、すごく違和感があるんですよね…正直私の学んだ憲法論とか人権論と大きく違う。

2014-08-29 23:57:49
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

まず,個人的にはヘイトスピーチ規制が全て違憲ではないとは思いますが,憲法学説では賛否両論分かれていると思います。人種差別撤廃条約の留保との関係では,この点について整理する必要があると思います。

2014-08-30 09:37:19
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

次に,一定の範囲での規制は合憲だとして,新たに刑事規制をする場合,省庁で検討すると詰める点が多すぎて,早期の立法は困難かと思います。他方,議員立法であれば早期にできる可能性もありますが,児ポ法のようにアバウトな条文になる可能性が高いです。

2014-08-30 09:37:21
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

アバウトな条文になると恣意的な適用が危惧されます。特に,現在の大きな問題は法執行機関(警察など)にバイアスがある点で,慎重派が危惧しているようなマイノリティに対する規制のリスクがあります。

2014-08-30 09:37:23
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

ついさっきまで図書館に行っていて、近現代文学史と現代音楽史関連の資料を借りてきたんだけど、ついでに杉原泰雄と水島朝穂の憲法関係の著作とかにちょっと目を通してきた。なんとなくだけど市民運動の人権観・憲法観がわかったような感じがした。

2014-08-30 12:43:20
現代文学の中の人◆もう疲れた。 @KcxXifcWsc

やっぱり、比重を自由権よりも平等権においてるのかなあ…って感じはした。確かに平等権に比重を置かないと杉原的な国民主権観→直接民主制的政治システム論に行きつかないからなあ…「自由を保障するゆえの平等」って感じではないように思う。

2014-08-30 12:47:05
前へ 1 ・・ 4 5 次へ