ものすごい想定の「防災訓練」

ものすごい想定の「防災訓練」を見かけました。猛烈な台風と、土砂災害と、巨大地震とが、同時にやってくるとか何とか…。
5
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

某市の防災訓練ポスター。ものすごい想定だ。でも決してあり得ないことではなく、確率が低いだけ。常に何が起こるか分からないということだけは言える。だがそうは言っても、急に心配しても仕方がない。いつも冷静に。全体を把握して。定量的に。 twitpic.com/eb3084

2014-09-01 01:21:33
拡大
山本祥寛 @yoshihiroyama

@y_mizuno 風が吹いて桶屋が儲からないとは限らないですものね。。。

2014-09-01 02:16:56
ぐれさま @guresama

@y_mizuno まぁ そんな事を想定するなら巨大隕石が落下したらなんてことも想定しなきゃならないしきりがないですよね ある一定以下の確率事象に関してはある程度開き直るしか無いかと 実際巨大太陽フレアが起きて地球直撃なんてなったら現代文明の危機になる訳ですし

2014-09-01 01:37:59
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい。これを見た家内は、これ絶対まじめにやってない(そんなん対応できるわけないw)なんて言ってまして、女性の直感には脱帽^^ @guresama 巨大隕石が落下したらなんてことも想定しなきゃならないしきりがないですよね ある一定以下の確率事象に関してはある程度開き直るしか無いかと

2014-09-01 01:44:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

twitpic.com/eb3084 - 高校数学でいえば「防災」とはこういうことだ。高校では確率をこう定義する。(ある事象の確率)=(ある事象が起こる場合の数)/(全体の場合の数)。地震も大災害も確率しか分からない。その意味は、全体を把握していないと理解できない。

2014-09-01 01:42:09
拡大
古池観司 @ozyamamusi

@y_mizuno 防災に絡めた話なら、地震や火山噴火、宇宙規模の災害といった低確率の自然災害?になるんでしょうが、 確率の話なら、天災よりも生命保険の話のほうがより生々しくて現実的。 なんで生保会社が社員に給料を払えるのか? って子どもたちに考えさせるわけで......

2014-09-01 08:10:57
古池観司 @ozyamamusi

@y_mizuno で、お金の話から元に戻ります。 大災害でどれだけの国家的規模での損害が発生するのか、その金額を試算し、確率を掛け算して「期待値(残念値?)」を算出。 その金額を例えば1年間に支払っている医療費と比べるとかいった形で目に見えるようにする。 それが学者の仕事。

2014-09-01 08:19:32
馬場正博 @realwavebaba

「冷静に」は事態により一定の犠牲者が出ることは認めるということもありますね。それをすると「弱い者を切り捨てる」という感情論が出てきますが。 @y_mizuno 急に心配しても仕方がない。いつも冷静に。全体を把握して。定量的に。 twitpic.com/eb3084

2014-09-01 02:07:59
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい、それがいかに望まない結果であったとしても冷静に、判断するために。@realwavebaba 「冷静に」は事態により一定の犠牲者が出ることは認めるということもありますね。それをすると「弱い者を切り捨てる」という感情論が出てきますが。twitpic.com/eb3084

2014-09-01 02:17:35
拡大
大橋 智樹(心理学者) @OHASHITomoki

広島市長「情報を見ていないのは事実。どう影響があったかは検証しなければならない」→いやいや、見落としと被害拡大との因果関係とは独立に、見落とし自体の背景を探らないと。◆時事ドットコム:「見落としは事実」=土砂災害前の大雨予測-広島市長 jiji.com/jc/zc?k=201409…

2014-09-02 00:01:00
大橋 智樹(心理学者) @OHASHITomoki

こういうシビアな想定での訓練は重要と思います。ただし、単に対応力を高めることだけを目的にせず、対応の限界を見定めること(何をどこから諦めねばならないか)も視野に入れるべきかと@y_mizuno 某市の防災訓練ポスター。ものすごい想定だ。twitpic.com/eb3084

2014-09-02 00:23:21
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

行政や関連組織の社会システムとしての、一種のトリアージュのような考え方を伴う訓練ですか。確かにそうかもしれません。@OHASHITomokiシビアな想定…対応の限界を見定めること(何をどこから諦めねばならないか)も視野に入れるべきかと twitpic.com/eb3084

2014-09-02 00:27:39
拡大
大橋 智樹(心理学者) @OHASHITomoki

はい、まさに社会資源配分におけるトリアージュです。資源の効率化や増大を目指しつつ、その時々の限界を共有することが肝要かがと。@y_mizuno 一種のトリアージュのような考え方を伴う訓練ですか。@OHASHITomokiシビアな想定…対応の限界を見定めることも視野に入れるべきかと

2014-09-02 00:40:00