動ポモのyu-no論の箇所について+いろいろ

0
こもん @commonko

@ttt_cellule その順序は参考になりそうな気がしますの

2014-08-21 06:45:13
白江幸司 @ttt_cellule

@commonko 正確に思い出せないんだけど、もともとの柄谷の透明・不透明は言文一致にかんする議論で出てきたものだから、自己現前や生き生きとしたパロール、自分に-語ること、などのデリダ派の問題系圏域だったはずです(東はそれを知った上でメディア論の方向に繋いだんだろうと思う)

2014-08-21 06:47:56
こもん @commonko

@ttt_cellule 飛躍であることを承知でいうと、アニメ表象における声優(の声)の役割なんかを考えると、言文一致なんかの問題も射程に入ってくる気がしていたので、白江さんからの物凄いアシスト感を勝手に感じていますの

2014-08-21 06:53:02
白江幸司 @ttt_cellule

@commonko つまり、物質性、身体性にかんする議論がもっと豊かになるべきなんですが、まだ言語と単に対置されるマジックワードになっていることが多いんじゃないかと思うんですね(雑な使い方での身体・物質は蓮實などにもあり、理論的に整備しないとあっという間に泥沼に捕まると思う)

2014-08-21 06:53:51
白江幸司 @ttt_cellule

@commonko ただ、言文一致をめぐってどういう議論が蓄積されたのかを知るのは悪いことではないですが(技術論や媒体の議論にあんまりなってなかったような…)、その蓄積の敷衍だと引き出しが足りなくなってしまう可能性があるでしょうね

2014-08-21 06:58:41
白江幸司 @ttt_cellule

前に貼ったこの書評は、デュシャンランドとチューリングランドの対置というマノヴィッチの議論から始まりますが(卓抜な比喩w) twitter.com/ttt_cellule/st… 東はいわばチューリングランドにおいて理論を組み立てる批評家を目指した人間なわけですね

2014-08-21 07:02:01
白江幸司 @ttt_cellule

now reading: 馬定延, 書評『Rethinking Curating: Art after New Media』 mediag.jp/news/cat3/reth…

2014-08-18 19:23:20
白江幸司 @ttt_cellule

デリダのラカン批判での焦点はイメージとシンボルの峻別を前提とする言語モデルのシステムへの異議であり、「個別ラカンの欠陥というより、むしろラカンに代表される旧来の人文科学のパラダイム、そしてその前提となった人間観や言語観そのものが問題とされていた」とする初期東はやっぱキレがいいな

2014-08-24 11:30:28
白江幸司 @ttt_cellule

こういうところは本当に初期東ならではの稀有な立場ですね。 "イメージとシンボルの分割に従わないということは、いままでの説明から明らかなように、非言語と言語の分割にも、それゆえ、動物と人間、話さないもの(infans)と話すもの(fans) の分割にも従わないことを意味する。

2014-08-24 15:51:57
白江幸司 @ttt_cellule

エクリチュールとは、イメージからシンボルへ、そしてまたシンボルからイメージへの往復運動の審級であり、裏返せば、この審級の働きこそが、単なる線の集合からシンボルがつまり文字の物質性から言語の理念性が立ち上がることを可能にしてきた" 東浩紀「デリダのエクリチュール論とその応用可能性」

2014-08-24 15:53:03
白江幸司 @ttt_cellule

コジェーヴとラカン三界論を経由して議論を膨らませたのが議論の方向にずいぶん制約をかけてしまってるのだろう。フロイトが捨てなかった動物論や生理学を再度導入しようというのは理解できるが(のちにシンガー導入に繋がった?)、コジェーヴとラカンのためかえって遠回りになったのでは。

2014-08-24 15:56:43
白江幸司 @ttt_cellule

動物を退行としてとらえるのは、ラカンを加味すると逃れられなくなってしまうでしょうし。

2014-08-24 16:00:23
白江幸司 @ttt_cellule

源流は、ユング、コジェーヴ、ラカンを文明批評のための理論的枠組みに使った浅田なんだろうけど。

2014-08-24 16:05:40
白江幸司 @ttt_cellule

動ポモの頃の東は、90s以降の批評理論・美術論・思想史研究で交差点となってた視覚論など英米系バックグラウンドにおいて、日本でポピュラーカルチャーと接合させ議論した(が、浅田流のコジェーヴおよびラカン三界図式による文明論も混ざってしまった)という展望で扱うのが良いと思うんだけどなあ

2014-09-02 12:58:05